• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣 安請け合いだったかも。。(長文です))

派遣で新しい職場への不安と対応方法

kobaltの回答

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

2年たって、本当に同じ方々と働くことになるのかは不明なので、まずは忘れましょう。 既婚を装うのも私も反対です。 違う職場なら、派遣会社にそのように伝え、既婚の振りをしても良いとは思いますが、セクハラ対策になるかはわかりません。別のセクハラ要素が出てくるかもしれませんよ。 「子供いないの? 早く作らないと体力的に大変だよ」とか、それはそれでツラいと思います。 引き受けて行くと決めたからには「短期」と割り切って、乗り切りましょう。 結婚の世話をしてくださる人に再会したとして、同じ話をされたら、小声で「内緒にしていただきたいのですが、婚約者がいまして・・・」と言っておけば、嘘にはならないでしょう。 これで周りから婚約のことを言われたら、その「良い方」が漏らしたことになりますし。 セクハラ発言については、無視できないものでしょうか。 本来、セクハラについては、職場で教育を受けているはずなので、大きなものはないはずなのですが、教育がなってないのでしょうかね。 私も昔、大手企業に派遣されていた時、のみ会の後のカラオケなどで、必ずデュエットの強要&肩抱きがありました。 私は両方に応じず、「セクハラなのでやめてください」と言っていましたが、効果なかったですね。 でもすぐに教育が始まったのか、同じ人がピタッとやめましたよ。 2年前にセクハラ教育がなかったのなら、今もないので、セクハラはあると思います。 > 器用でもなければ冗談を言ったりして要領良く > 上手に人間関係を構築できるタイプでもない為 ということなら、セクハラが起きた段階で、派遣会社に相談して「実は前もそれが嫌だったのですが、人が入れ替わっているかと思って受けてしまいましたが、エスカレートしていまして、今回は契約満了まで続けるのは厳しいかもしれません。派遣先には言わないでほしいですが、限界になったら契約途中でも終了させてください」と予告しておいたほうがいいですね。

arioto
質問者

お礼

確かに環境や同じ人間と働くかは分からないので あまり考え過ぎない方が良いかも知れませんね。 なるほど、既婚ではなく婚約なら重いウソにはならなそうですね。 ただ既婚者に比べて身分が不安定な為ズバッと 「結婚している」と言いたかったんですけど。。 これには反対される方のほうが多いようですね。 就業場所は所詮「お役所」なのでゆる~い空気が流れていて 人(女性)の年齢に対してはどうこう言うくせに セクハラ・コンプライアンス教育等意識していない 年配の男性が多いので仕方ないと思ってます。 努めて気にしないようにしたいと思います。 それでも無理だ、と思ったらアドバイス頂いた 文面通り(上手い言い回しですね、感謝です)の事を 派遣会社に伝えてみるつもりです。 有効な回答、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • これから派遣の顔合わせに行きます。

    これから派遣の顔合わせに行きます。 現在、就活中の主婦です。 今日、これから派遣会社から紹介された職場に顔合わせに行く予定です。 その職場の仕事とよく似た求人が(勤務時間、就業場所、派遣期間などが同じ)他の派遣会社の求人に紹介されていました。 おそらく他社との競合なのでは?と思います。 当たり前ですが、私が登録している派遣会社の担当者からは、競合の話しは聞いていません。 このような事は派遣業界では普通に行われいるのでしょうか? これまで、派遣の仕事は長期、短期ともに働いたことはありますが、競合になるのは初めてです。 顔合わせをする前に派遣会社の担当者に競合の事を確認するつもりです。競合になった場合、顔合わせの結果はすぐには頂けないのでしょうか? 実は、今週、パートの面接や他社の派遣の顔合わせなどの予定が入っており、時給、社保加入は関係なく一番最初に仕事の依頼を受けた職場で働くつもりです。それに、今日、顔合わせをする職場の時給が一番高いので、職場見学、仕事内容を確認して問題が無ければ働きたいと思っています。 まだ、何の結果も出ていない状態で色々と心配するのはどうかと思いますが、競合の事は考えていなかったので不安になってしまいました。 派遣に詳しい方教えて頂けると幸いです。

  • 元派遣先の紹介で…(長文です)

    4年前から同じ企業の支店を3支店渡り歩くような形で働いています。 最初の派遣先の方のご好意で、私の都合(引越しなど)にも関わらず、次に働ける支店を紹介していただき、継続して働けるように配慮してもらっています。 そして今週から同じような経緯にて勤務を開始しました。 今回の派遣先での顔合わせの際、上司の方から「あまり仕事を回せないかもしれない」と言われました。 私は仕事の無い状態というのがとても苦手なため、顔合わせ後派遣元営業担当者に「紹介のため断りきれずに受け入れるのではないか?」「今回はお断りしたほうが良いのではないか?」と確認しました。 営業担当者からは「もう既に受け入れの準備もはじめているようなので、断ることは厳しいです。」という答えだったので不安ではありましたが勤務をはじめました。 実際には、やはり回せる仕事が無いようで、数分で終わってしまうような仕事を細切れにもらっている状況です。 しかも、営業担当から聞いてきた仕事内容とは違う仕事をメインにやってもらいたいと上司の方から言われてしまいました。 また、仕事が無いことに対して「申し訳ない」と言われ、変に気を使われている感じがしてとても居心地が悪いです。 正直な気持ちとしては、来週から行く気がまったく起きません。 しかし、紹介をしてくださった方の事などを考えると無責任なこともできません。 営業担当者に相談しましたが「せっかくの紹介ですので…」と、頼りになりません。 長文になりましたが とりあえず最初の更新(3ヶ月後)まで頑張るべきなのでしょうか。 早めに辞める方が、私にとっても派遣先にとっても良いのではないかと考えてしまいます。 ただ、無責任な対応をすると元派遣先の方の面目をつぶしてしまうのではないか?という心配もあります。 どのように対処するべきなのでしょうか。ご回答宜しくお願いします。

  • 派遣の引き抜きについて

    12月からニチイの派遣で中規模病院で働いてます。 今回派遣から職員にしてもらえるという話しがきたのですが、3ヶ月~半年後それ以上かもしれないと時期があいまいです。 もともと、五人中3人が派遣という職場だったのですが、最近派遣二人、職員一人がほぼ同時期に辞めてしまいました。 派遣を雇うのはやめるという病院の方針で新しい人を雇い、私以外全員職員での採用になりました。 仕事は全て一緒で給料はほぼ半分です。(私の手取り10万くらい) 契約は4月から一年毎に更新なんですが、病院側が期間が必要といううのは、急に職員がやめて新人を雇ったため月一度のレセプトをできる人がいなくなり、急遽私の派遣元からレセプトだけの派遣を4、5、6月に雇わなければいけなくなったからなんだそうです。 その為に引き抜きで関係を悪くしたくないそうです。 職員になる時期が何ヶ月も先なら3月いっぱいで辞めたい気もしてるのですが、この事を派遣元に相談して職員になれる時期を決めてもらう事ってできるのでしょうか? 私が辞めた後は恐らく派遣ではなく職員を採用します。 相談するのはやめた方がいいと思いますか?

  • 派遣会社について(長文です)

    当方派遣初心者です。アドバイスをお願いします。 先日A社の事務職にエントリーしたところ、ご紹介できるかもしれないので確認が取れ次第連絡しますと言われました。 その次の日B社に以前エントリーしてたお仕事を紹介できるので本登録にきてくださいと言われました。(B社とはネット上の仮登録しかしていませんでした)A社の仕事よりB社の仕事の方が自分の希望にマッチしておりました。 その電話のあとA社から電話があり、紹介の話をすすめたいと言われました。悩みましたが正直に他の派遣会社から自分の希望に近い仕事を紹介してもらえるかもしれない、と話しました。すると担当者はあまり気をよくしていないようで、そちらの仕事がどうなったかまた連絡してほしいと言われました。 後日B社を訪問、本登録後希望の仕事を紹介していただくことになりました。A社に電話をして、そちらを進めるので今回は辞退したい旨を伝えました。するとA社の担当者は派遣会社名、派遣先企業、スタート時期を聞いてきました。答えることに躊躇しましたが、あまりにもしつこく聞かれたので答えてしまいました。 今冷静に考えて、答えるべきじゃなかったな…と後悔しています。こういうことがあったことをB社の担当者に話しておくべきでしょうか?紹介していただく仕事はぜひ決めたいと思っているので、どうすればいいか悩んでいます。 A社の質問の意図は一体なんだったんでしょうか?答えたことによってわたしに不利な状況になりうるのでしょうか?似たようなご経験がある方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 派遣先でのトラブルに対する損害賠償について

    派遣で就業していましたが、派遣先の方から契約更新を打ち切られました。 理由は、コミュニケーションの悪さが業務に差し支えるという理由です。 就業当初から派遣先の支店長のセクハラなのかパワハラなのか分別が難しい不快な発言に苦しめられる事が多々あり、こちらからは必要最低限のコミュニケーションしかとらなくせざるを得ませんでした。 容姿をからかうような発言。 プライベートな事を質問してくる。 口真似する。 その他上げれば切がありませんが、顔を合わせる度に業務と関係のない不快な発言を繰り返してくる為、支店長からの発言に対してこちらが怒りを感じている事を分からせる為にも相手にしない事にしたのです。 私は支店長との軋轢が原因で神経性の病に罹り、体の一部の筋肉が麻痺し、一年近く治療を続けているのですがこの先完治するのは難しいと言われました。 この件は弁護士にも相談しましたが、セクハラとして決め手になる程のどぎつい言葉が無い上に録音等の決定的な証拠が無い為、裁判で争っても勝てる見込みが無いといわれました。 派遣会社にも相談し、派遣会社を通して派遣先にも事実の確認と謝罪を求めましたが、過去の言葉によるトラブルは今更調査のしようが無いとの回答を受け、苦しい気持ちです。 セクハラとは言い難いと言うのが相談した弁護士と派遣会社の弁護士の見解だそうですが、セクハラではなくても自分の立場を利用して部下に仕事をやりづらくさせる環境にし、病気になるほど追い詰めた責任を求めたいと考えています。 相手に損害賠償を支払ってもらう為には今後どうすればよいのでしょうか。 因みに病気になって二軒の内科を受診し、現在は鍼灸治療をしていますが、どこからも診断書は取り寄せていません。 どうか良いアドバイスを下さい。

  • 派遣について教えて下さい。

    3月頃にとある派遣会社に登録して今までに6社ほど仕事紹介して頂き、職場見学、顔合わせに行ったのですが全て落とされています。私は社会人経験もあり、スーツで笑顔で面接に望み、派遣会社のコーディネータの方も今回の面接は良かった!と言ってくれるにも関わらず後日、他の方に決まった。と言われてしまいます。希望してるのはデータ入力の仕事なのですが、私自身は未経験。だけど予め派遣会社は派遣先にスキルシートみたいの送っているのですよね?そして顔合わせに来て下さい!と言われているのならば未経験という事は知ってて職場見学に行ってるから問題はないと思うのですが。私に何か他、悪い点があるのでしょうか? あともう一つ質問で、リクナビ派遣とかに案件がたくさん出てて希望の仕事にエントリーすると派遣会社から「まだ決まってないから登録しに来て下さい」と言われ翌日に行くと「他の方に紹介がすすんでいる」と言われ断られるのですが、派遣会社って登録しに来させる為にウソ言ってるのでしょうか? また後日紹介してくれる会社もあれば一向に紹介してくれない会社もありますが、登録して1ヶ月しても連絡してくれない会社とは縁切った方がいいんでしょうか?長くなりましたがアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • マンパワーの派遣について

    マンパワーの派遣に登録しており、仕事の紹介をしていただきました。 就業先との顔合わせの前に派遣会社の担当営業の方と面談?お話?をするとの事だったのですが、この面談後に断る事はできるのでしょうか? 電話で仕事の詳細については聞いているのですが、人間関係があまりいい職場とは言えない様で、面談の時に更に詳しく聞いてから判断したいと思っています。 断る可能性があるのなら、営業との面談をする前に断るべきでしょうか?

  • 派遣を辞めたいのですが。(長文ですがお願いします)

    派遣会社から4ヶ月の短期のコールセンターを紹介をされて今2日間目の研修を終えました。 が色々限界で辞めたいと考えております。 私は元々短期を希望してました。 短期という事で出来れば難しくない仕事を希望しており、派遣会社の方からコールセンターの短期のお仕事で難しくないという事で紹介されました。 私自身4年前ぐらいに1年間コールセンターで働いていた経験もあり、業界は違うけれども、 仕事内容的にもお客様の名前や電話番号や住所を聞いたりしてフォーマットに入力するという 内容だったので大丈夫かと思いこの仕事を受けました。 実際研修1日目で膨大のマニュアル。商品の番号(大体16種類ぐらいあります)をまず全部覚えないと難しいといわれました。 この商品に対しては、このマニュアルというのが3通りぐらいあります。 当初は1次受付と聞いていたのですが、受付以外の問い合わせもあるとの事でその受付以外の事も学ぶようなりました。基礎の電話研修は3日間+商品の細かい研修が2日間あるとの事です。 私事になるのですが来年学校に行こうと思っていたので受験勉強していたため、仕事に関してはそんなに難しくない程度を希望していたので、実際膨大なマニュアルで色々てんぱっている状態です。 2日目にやはり自分自身には難しいと思い、派遣会社の方に仕事終わり相談しましたが、 「まだ研修で結論を出すのは早すぎます・1次受付なので難しくないですよ・短期なのでそこまで大変な業務じゃないので分からなかったら折り返しすればいいですよ・受験勉強に全然専念してください・悩んでいる旨を担当者に相談してみます」といわれのですが、やはりどうしてもダメだっとおもい3日目には派遣先にはお休みをいただきました。(この時点でもう担当者も辞めると気付いているかも知れません) 仕事しようと思ったのは去年も仕事しながら受けた時補欠合格(結局は不合格)で傾向と対策も出来ていたので貯金のため仕事をしようと思ったのがキッカケです。 母子家庭なので仕事しないといけない環境でもありますが。 自分勝手なのは重々承知しており、こんな情けない根性なしの自分が嫌になります。 叱られて当然だとも承知して申し訳ない気持ちもあるのでお給料は請求はしません。 質問は、日曜日は私も派遣会社もお休みなので連絡は取れません。 なので月曜日に連絡をしようと考えております。 月曜日も出勤するのが辛いんので出勤時間前に連絡を考えていますが、 やはり月曜日出勤して勤務が終わったら「退職したいです」って言った方がいいんのでしょうか? ちなみに今日お休みした事は派遣会社にも連絡する規則になっていたので連絡済みなので知っています。

  • 派遣として働いています

    こんにちは 既婚女性 子供はいません。今現在 派遣社員としてフルタイムで働いています. 金融業界の本店で、部内アシスタント、庶務の仕事をしています。契約時では電話対応があっても取次程度との事だったので、電話対応苦手な自分でもできると思い今の派遣先と契約をしました。 私に仕事を教えてくれる女性職員の方は本当に親戚で優しい方です. 仕事が慣れて来た頃、指導命令者の課長に、これからは職員がやっていた庶務の仕事をあなた全部1人でやってもらうとの事と、電話対応も取次以外にも増え、何十もの支店から、書類をとりまとめ提出期限になっても書類が送られて来ない支店に 書類を送ってもらうよう催促の電話をする仕事もやっているのですが、これが苦痛で苦痛で仕方がありません… 書類が来てない支店に電話すると 書類送った とか電話越しで キレられる事が何度もあり 最近では電話をする度に手が震え心臓もバクバク止まりません。 また、今後職員がやっていた仕事を1人でこなす自信もなく (他にも電話対応が多いので) 次の契約更新はしない事を派遣の担当に伝えました。 派遣の営業に業務の事で相談しようかと思ったのですが、変に派遣先に角が立ちそうな気がして今後仕事し難くなったら嫌だなとの思いから相談はしませんでした。 旦那さんも、今の仕事は自分が出来ないなら無理して働かなくて良い、今後扶養内でもフルタイムでも無理しない程度に自分が出来そうな仕事をゆっくり探せば良いよ と言ってくれています。 嫌な事があると、すぐ逃げ出す自分(特に仕事) 今後またちゃんと仕事が見つかり、ちゃんとやっていけるか不安です、 一体自分はどんな仕事が向いているのか悩む日々です。 同じような方がいたら 是非教えてください。

  • 紹介予定派遣の断り方について悩んでいます。

    仕事の紹介があったのですが、断ろうと思っています。 理由は、正社員になった後の給与が少ないのと、派遣期間の後1年間は契約社員として働いた後に正社員になるという雇用形態です。 しかし、その前に2件紹介予定派遣で仕事を紹介してもらっていたのですが、断っています。 今回、断ると次回やる気がないと思われ紹介されにくくなるのでしょうか? また、断りたいのですが、ストレートに言うのもどうかと思い悩んでいます。 どのような断り方をすれば差しさわりなく断れるのでしょうか。 教えて下さい。 お願いします。 前回断った理由は、 ・1件は、仕事が営業事務で商品の交渉があった為(一般事務希望だったので、合わないと思い断りました) ・もう1件は、職場が自宅から遠かった為です。