• 締切済み

派遣として働いています

こんにちは 既婚女性 子供はいません。今現在 派遣社員としてフルタイムで働いています. 金融業界の本店で、部内アシスタント、庶務の仕事をしています。契約時では電話対応があっても取次程度との事だったので、電話対応苦手な自分でもできると思い今の派遣先と契約をしました。 私に仕事を教えてくれる女性職員の方は本当に親戚で優しい方です. 仕事が慣れて来た頃、指導命令者の課長に、これからは職員がやっていた庶務の仕事をあなた全部1人でやってもらうとの事と、電話対応も取次以外にも増え、何十もの支店から、書類をとりまとめ提出期限になっても書類が送られて来ない支店に 書類を送ってもらうよう催促の電話をする仕事もやっているのですが、これが苦痛で苦痛で仕方がありません… 書類が来てない支店に電話すると 書類送った とか電話越しで キレられる事が何度もあり 最近では電話をする度に手が震え心臓もバクバク止まりません。 また、今後職員がやっていた仕事を1人でこなす自信もなく (他にも電話対応が多いので) 次の契約更新はしない事を派遣の担当に伝えました。 派遣の営業に業務の事で相談しようかと思ったのですが、変に派遣先に角が立ちそうな気がして今後仕事し難くなったら嫌だなとの思いから相談はしませんでした。 旦那さんも、今の仕事は自分が出来ないなら無理して働かなくて良い、今後扶養内でもフルタイムでも無理しない程度に自分が出来そうな仕事をゆっくり探せば良いよ と言ってくれています。 嫌な事があると、すぐ逃げ出す自分(特に仕事) 今後またちゃんと仕事が見つかり、ちゃんとやっていけるか不安です、 一体自分はどんな仕事が向いているのか悩む日々です。 同じような方がいたら 是非教えてください。

みんなの回答

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (450/2833)
回答No.7

嫌なことがあれば、逃げ出す前に改善してもらうようお願いすれば済む話のような気がします。 職場の方々は、派遣社員の契約内容を事細かに知っている訳でないと思います。また契約外のことや契約では特に触れられていないようなことを、深く考えずにお願いすることもあると思います。それが定常化してしまえば契約内容のことは軽視されます。質問者様の現状がこの状態でないかと思います。 だったら、今一度契約内容を確認してもらい、そこで電話対応の件が明記されているようなら堂々と改善をお願いすれば良いと思います。契約になくても営業が口約束しているなら、それでも改善をお願いすれば良いと思います。もっと言えば契約にも口約束にも何処にもないことでも、嫌なことは改善をお願いすれば意外と簡単に対処してくれるんじゃないですか。 正規雇用だろうが派遣だろうが、同じ職場の人達には楽しく働いてほしいと思うのが人というものだと思います。派遣契約を更新しないで、急に居なくなるのって、職場の人からすれば寂しいですよ。一言、言ってくれればって思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 どんな仕事が向いてるかはこの文からは判りません。仮に向いてる仕事があっても、人間関係で難しいことになることが多いです。また、向いてる仕事に巡り合うのって、仕事図鑑と言うサイトをご覧になるとお分かりになると思いますが、たくさんあり過ぎます。その中から向いてる仕事を探すのに、一生かかっても難しいでしょう。  ですから、視点を少し変える必要があります。妥協して、あるいは我慢料だと思ってやれる仕事を考えてください。  嫌なことがあると逃げ出すなんて、冗談ですが、旦那さんに失礼かもしれませんよ。あなたの環境なら、逃げ出しても受け止めてくれる場所があるのだから、気にすることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

契約次第なので、確実なことはいえませんが、それ、単純に派遣法違反のにおいがしますよ。 派遣元の担当にきちんと説明を求めたほうがいいです。 放置していると、あなた自身が派遣元に責められるケースもありえます。 https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/siryo/dounaru36.pdf ギクシャク以前に、お互いに知らずに違法行為をしている可能性があります。 あなたの契約業務に電話の受付は入っているのでしょうか? 契約外業務を派遣ができるのは時間比でごくごく短時間だけなので、積み重なるとあっという間に超えているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.4

いや~、派遣社員全般に言えることではないですか。 正社員みたいに責任はとれないとか言いながら、一定期間終了後正規採用されないとゴネる。 はっきり言って、派遣なんてバイトと同じ。嫌なら直ぐにやめれば良い事。 あなたにとっても会社にとっても、都合がいいフィフティフィフティではないですか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お優しい旦那様ですね‥‥‥‥質問者様には,現在 お子さんがいらっしゃらないとのことで,質問者様も,旦那様も,子供を望んでおらず,二人で,悠々と暮らされたいなら,質問者様ご自身も,あまり無理せず,ストレスが溜まり,気鬱になるような作業内容は,回避して,もっと気楽な作業などに就かれては いかがですか?電話作業などの無い,単純なライン作業なんかだと,気持ち的には,楽なのではないでしょうか‥‥?派遣社員より,時給は下がるかもしれませんが,金融機関は,けっこう閉鎖的で,合わない人には,ストレスが溜まるかもしれませんね‥‥‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.2

バイトや派遣にも、仕事を丸投げする会社は経験してきました。 一人で、時間を気にしてヒヤヒヤする仕事はつらいです。 今回は、教育係だった人に相談すればよかったですね。 次は、ハローワークで、アルバイトを探しましょう。 小さめの会社の事務とか・・・。 がんばってください。でも、頑張りすぎないで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

なんか勘違いがあると思います。 あなたは派遣でしょう。なぜ苦痛で苦痛でとおもうんですか。 正社員ならありえないことじゃなくて、このままでは仕事に慣れない、とか活躍ができない、評価が悪いんじゃないか、と悩むとしてもおかしくありません。 派遣がそんな感覚になるわけがないんです。 派遣というのは言ってみれば「お手伝い」です。 隣の家が葬式だというので受付を手伝いに行っていると考えてみてください。 当然ですが隣人の親戚関係なんて知らないし、誰が何者かなんて顔で分かりません。弔問に来た人が同僚なのか上司なのか取引先なのかもわかりません。だけど香典袋を預かって、記帳をお願いするんです。そのときに相手が「おれだから書いといて」といわれて「どなたでしょうか」といって逆切れされて「おれがわからんか」なんていうこともあるでしょうし、つぎつぎに人がくるので、どこまで記帳が終わっているかどこまで香典袋を預かったかも混乱する可能性があります。そのときになにやってるんだよ、と言われるかもしれないし、隣人にも「もうすこしてきぱきやれませんか」と言われるかもしれない。 というようなときにあなた何か悩みますか。所詮隣人の葬式です。知らない人間ばかりなのは当たりまえだし、対応がサクサクいかないのも変じゃないんです。ぼかすか言われたとしても、気に病むことなんてなにもないじゃないですか。 式場の受付なんて、無理してやろうとも思いませんし、何か失敗したら謝ったらしまいじゃないですか。 派遣というのはそういう意識であたるべき仕事です。 どんな仕事が向いているか、なんて考えるのがくだらないと思いますね。 隣が引越するなら引越し手伝いをしたらいいじゃないですか。 正社員がする仕事と混同するからおかしな悩み事になるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣

    派遣に登録済みなのですが 電話対応など(取次ぎ程度)は初めてです そういうのは仕事をしているうちに慣れるものなのでしょうか? あと、仕事が全く来ないのですけど なにか仕事来るコツ?みたいのってあるのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 派遣の更新について

    相談と言うかただの愚痴かもしれませんが聞いてください。 去年の11月から公的機関に 産休代替として派遣されています。 派遣期間は来年の3月位までで3ヶ月更新です。 今、6月以降の更新をするかどうか迷っています。 更新したくない理由は ・人間関係が合わない。 年下の職員が明らかに私の事を見下した態度をとる。 この職員には掃除当番などのやり方で嘘を教えられた。 一緒に昼を食べている職員たちが その場にいない人の悪口を言う。 私がその悪口を聞いていて思うのは 言われてる人にあまり非が無い事と 私もいない所ではかなり言われてるんだなと感じる。 ・派遣先の常識がおかしい。 近々新しい職員が入社されるのですが その方の履歴書をコピーして全員で回覧する。 そしてその内容でで盛り上がる。 ・仕事内容がストレス クレームや意味不明、脅しの電話が多く たまに動揺してしまって上手く取次ぎが できない事があり精神的に辛い。 ・派遣先の責任者がうつ病 電話や来客の取次ぎがし辛い。 調子の悪いときなど挨拶しても無視される。 (多分聞こえてないんだと思うけど…) 迷う理由は ・6月に資格試験があるのでそれまでは無職になりたくない。 ・次回更新すると有給が発生するのでそこで転職活動をしたい。 ・今辞めると自分が精神的に弱い人間なんじゃないかと思ってしまう。 ・時間が9時から17時で土日祝休の仕事だから。 契約を途中で解除するわけではないので そこまで気にする必要ないでしょうか? 悩まなくても派遣先から 次回更新を断られるかもしれませんがw

  • 自分にピッタリな派遣会社ってあるの?

    現在、中途で派遣会社で仕事をもらうことがあります。 ただ、たいていは主に電話を使用した仕事を紹介してきます。 電話による作業が強調されているということです。 自分としては書類の点検やPCを使用した作業を主体としてきました。 もちろん取次ぎで電話応対するようなことがありますが、 オプションのような役割でやってきたということです。 私は、決して希望している仕事がかかっているだけで選んでいるわけではありません。 そういう、チョイスをしてくる派遣会社は少々不快であります。 (「研修があるから大丈夫です」といって自分の希望方針を崩してくる。) そんなわけで、電話がオプション程度で仕事の案件を出している派遣会社がもしありましたら紹介してほしい。 書類の点検やPCを使用した作業を重視した仕事の案件を頻繁に出している派遣会社って言えばよいのかな。 もっとも自分がうまいこと言い訳すれば早いのでしょうけど...。

  • 派遣社員で更新せずに辞めたい

    私は現在、派遣社員として働いています。ちょうど二ヶ月目ですが毎日辞めたいいと悩んでいます。社員の事務の方が4名いて派遣は私一人です。社員の方は時間に追われて一日があっというまにすぎていきますが私の仕事は量も少なく一日がとても長いです。契約時には社員のかたのサポートと簡単な担当を一つ持ってもらうというお話しでした。はじめてのうちは何か手伝うことありますか?と聞いていましたがみなさん自分の仕事は残業してでも自分でしているようで…物流事務なので伝票が多い時などは私にでもできそうな仕事はあると思うのですがみなさん自分のスピードで一日仕事をやっているのか手伝ってほしいともいわれません…あったら言うわ~っ言われたままで結局そのままです。私は電話の取り次ぎとFAXが一日ほとんど流れっぱなしなのでそれを担当者の人に渡してはまた持っていきそれを繰り返しています……私ってなんのためにいるのかなと思ってしまいます……電話とFaxを運ぶ用に雇われたのかな…って考えてしまいます。私も担当の得意先が一つありますが量も少ないためすぐ終わってしまいます…たまにちょっと多いときがありますが全然処理できる量です… 私の前にも派遣の方を雇ったそうですが二ヶ月で急にこなくなったそうです……適度に仕事があればいいですが社員の方の手伝いもなければ毎日、電話とFAX対応でため息ばかりでてしまいその周りが忙しいのに仕事がない自分がいるのがとても苦痛で限界です……3月末まで契約がありますが毎日胃が痛くて職場にいることがとても辛いです。小さい会社なので入ってすぐ辞めるなどなかなかいいにくい雰囲気で… 担当が増えることはなさそうですしこれからずっとこういう仕事なのかと思うとかなり嫌でたまりません。すぐにやめたいですが3月まで我慢するしかないんでしょうか……

  • 派遣

    今すごく話題になっている派遣切りですが、人数を削減しているのは工場の派遣のかたたちだけなのでしょうか??それか、派遣そのものの人数を減らす傾向にあるのでしょうか?4月から派遣でパソコンで書類などを作る一般事務をしたいと思っていたのですが・・。今は契約職員です。辞めさせられることはないですが、パソコン操作などがなく、仕事の内容が好きではないので、派遣にしようと思っていました。 たとえ、四月からかろうじて仕事があったとしても、すぐに首になって次の仕事がないとかだと困りますし・・。

  • 契約書を交わしていないのに派遣っていいんですか?

    1ヶ月前より仕事がある日のみ派遣されています。 派遣自体が初めてなので分からないのですが ・契約書、派遣スタッフ登録をしていない ・仕事の内容が不明瞭(電話取次のみ、電話応対はなし→実際は電話応対も?) ・元々派遣ではなく本社アルバイト枠での採用(こちらも契約書などは交わしていないです) ・派遣される事についての説明はなし というのは普通なのでしょうか? 派遣先の方ではマニュアルや引き継ぎもなく 初めて伺った日から電話に出る以外は何もするなと言われ、 それ以外の仕事を社員の方にお伺いするとその方が上司に怒られてしまっていたので 1日電話がない限りは座っているしかやることがありません。 給料や交通費についても聞いても「今は研修期間なのでそれが終わったら説明」との事ではぐらかされています。 待機も多くこれだと生活が出来ないので次を探そうと考えています。 もし辞める場合は退職届を出し2週間待たないといけないのでしょうか…? 精神的にも少し不安定でよくわからなくなっています。 申し訳ないですがわかる方がいらっしゃったらよろしくお願い致します。

  • 派遣会社の紹介を受けるべきか悩んでます

    派遣会社の紹介を受けるか悩んでいます。28歳の女性です。 4年ほどニートでした。先週から4日間単発のアルバイトをしました。 内容は食品工場やピッキング、棚卸しです。仕事は簡単なはずなの に仕事を覚えられず、他のみんなはできているのにできず、怒鳴られたりしています。 派遣先の社員のひとから「イライラする」や「普通ではない」と言われてしまいました。 今回、派遣会社から紹介されたのは、不動産会社の事務です。 内容としては、業者から空き部屋の確認などの電話対応や取次、賃貸借契約書の作成、ファイリングや郵便物の整理などがあります。 電話の取次は多いようです。 職場見学に行ったのですが、忙しい職場です。私に務まるでしょうか。 電話は、本当は苦手です。普通に電話かけるだけでも、言う言葉をあらかじめ紙に書いたりしています。 またニートなので、事務経験はなくて大丈夫なのかという不安があります。 この仕事を受けるべきでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 派遣ってこんなものなのでしょうか?

    派遣ってこんなものなのでしょうか? 契約継続か退職か悩んでいます…25歳女の派遣社員です。 派遣社員として勤務は始めてです。7月から働き始め、一度契約が10月末で終了します。 私さえよければ、来年の10月まで働いても構わないとのコトです。 職場はとある有名音楽施設の事務所です。元々音楽が好きで楽器もやっていて、趣味が活かせる素敵な仕事だって思っていました。 ですが、最近は仕事前になると憂鬱です。 まず、正社員との壁が非常に大きく感じます。 責任のある仕事は全く任せてもらえません。事務所での仕事ですが、誰にでも出来るような雑用が仕事内容です(ゴミ捨て、電話応対、取次ぎだけの来客応対、資料整理…これだけです) 何か大きな仕事は、全て社員さんの指示に従うことになります。そして社員さんが仕事をしてしまう… よく言えばサポート業務になるのでしょうが、私達の仕事はほとんどありません。 おまけに、何か施設でイベントがないときは勤務時間はたったの4時間です。 その4時間ですら、時間をもてあます勢いです。 趣味にはほとんど携われません。メリットをあげるとすれば、そこの職員でいられることくらい… 扱いはバイトと全く同じなんです。時給が少し良いバイト。 勿論派遣ですので、交通費の支給がありません。往復1000円以上かかります。 他には人間関係です。私の部署は同じところから派遣された派遣社員10数名で構成されているんですが 今年に入社した人とそれ以前に入社した人の間に派閥があったり、その場にいない人の悪口三昧だったりで 聞いてるほうも苦痛です。悪い意味での女の園というか…。 最初はみんなと仲良くしたい!と思いましたが、派閥や悪口を聞くうちにここで素の自分を出したくないと思いはじめてしまい、仕事以外で同僚と口を聞くことがほとんどありません。 あと部署の主任である正社員の方も、仕事に対して一生懸命だという話を聞いていたのですが 仕事中にパソコンでゲームだとかネットなどを見ていたりして、どうも話と違っている気がしてなりません。 私は仕事が遅くて物覚えもよくない方なのですが、この主任に「しっかり仕事しろ」とゲームをしながら言われると物凄く腹が立ちます。ネットやゲームについて、誰も何も言わないのが不思議です。 10月末で契約を切るかどうか、とても悩んでいます。 せっかく見つけた、趣味に関わる貴重な仕事なので、ここで辞めるのはもったいないでしょうか? やはり、こんなことはどの会社にでもあり、耐えられなければ社会で通用しないでしょうか? あと派遣の扱いはどこも似たようなものですか?

  • 派遣の契約(仕事)内容の認識

    某大型家電販売店にて電話取次の仕事を派遣でやっております。 仕事内容は、主にお客様からのお問い合わせの電話を各売り場や担当者へ取り次ぐことです。 私自身には、家電の商品知識等もありませんし、全くの初心者です。 面接時にもその旨はきちんと申し上げておりましたし、派遣先もその事には納得しています。 そして、今まではそうやって各担当へ取り次いでいたのですが、これから夏にかけて繁忙期に入るため、電話取次ぎの私に、お客様のお話を聞いて、自分で判断して処理するように、というような話がありました。 例えば、お客様にお買い上げ頂いた品物が動かなくなった等の問い合わせに対して、メーカー依頼や修理、もしくは取り付け業者への案内等、そういった判断をして、直接お客様に案内をするようにといった感じです。 知識も経験もない私の能力では、とても賄える仕事ではないと思いました。マニュアルというようなものも特になく、簡単に箇条書きされた紙を1枚だけ頂いた程度です。特に教えて下さる方もいないようでした。「出来ません」と派遣先に言いましたが、笑って流されてしまいました。 そこで、派遣元に相談したところ、その仕事も電話取次ぎの範疇内なので頑張って下さいと言われてしまいました。 私の認識としては、私の仕事はお客様から各担当へ取次ぐことだと思っていましたが、派遣元としての認識は私が処理することも仕事の範疇だとお考えのようです。 私の認識は間違っているんでしょうか? ちなみに、契約書を確認したところ、業務内容には「電話応対」とありました。 私の能力ではとてもじゃないけど、出来ないですし、クレーム等の大事になる前に契約更新をしない形で終了させてもらおうかとも考えています。どう思われますか?

  • 派遣は何歳まで働ける?

    30代の独身女性、派遣で働いています。 派遣の仕事は、正社員に比べたら安定性が悪く、年収も少ないと思うのですが、派遣で色々な会社に赴くがキライではありません。でも、今後の事を考えると、不安です。40歳代や50歳代になっても、受け入れをしてもらえるのでしょうか。60歳までフルタイムで働きたいなら、正社員になる事を考えたほうがいいでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 4色セットではなく、個々にインク(ICY69, ICC69, ICM69)を購入できるお店を教えてください。
  • お店はネットでも構いません。
  • 製品はEPSON社のものです。
回答を見る