• ベストアンサー

株の課税

こんにちは ちょっと勘違いしていたのですが、株式の課税方式の源泉分離課税(1.05%)は完全になくなったのですか? 特定口座というのは、自分で税金を払うか、証券会社が払ってくれるかの違いだけで、税率10%というのは変わらないのですか? 証券税制が変わって、株で利益を得ても、1割もの税金を払うことになってしまったのですか? 今更の質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

源泉分離課税は完全になくなり、申告分離課税だけになりました。 税率は、本来は譲渡益の20%(所得税15%、住民税5%)ですが、平成15~19年の間は、特例で譲渡益の10%(所得税7%、住民税3%)となっています。 これは、特定口座でも、それ以外でも同じです。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.tse.or.jp/beginner/tax/new_tax.html

その他の回答 (4)

  • mattyan
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.5

他の方もおっしゃっているとおり源泉分離課税はないようです。 これがあれば便利だったんですけど。 税率は現在は10%です。ここ数年間だけの税率で、 その後は20%になるはずです。 でも、貯金などの利子にかかる税率は20%のはずです。 だからそれと比べると10%はやすいですよ。 特定口座は便利です。証券会社が税を計算してくれます。 課税あり、だと売った時に税を取られて、そこで課税関係は終了します。確定申告はしなくてよい。 課税なし、だと3月に確定申告する必要がありますが、 証券会社から売買益が計算されたものが郵送されてきます。 それを写すだけで、それほど難しいことはありません。 一般口座だと一つ一つの取引を自分で計算する(らしい) ので面倒そうです。

  • y_kaz
  • ベストアンサー率30% (115/377)
回答No.4

かつて株の譲渡益や配当には20%~35%かかってましたが、5年間は10%になりました。しかしそのまま分離課税のままだとなんの控除もないので利益も配当も10%課税されます。1000万円以上の高額所得者でないなら面倒でも確定申告して給与所得と合わせて綜合課税にする価値は十分あります。なぜならば申告書Bに給与所得と配当益、保険など記入すれば利益に対して30万程の控除が効いてくるので利益が30万以下なら売買益も配当益もほとんどまるまる還付されます。わたしは本日(特例で2月は日曜も確定申告できる)行って来ましたが、60万利益と配当7万で課税は25000円位でした。雑誌の申告記事を参考に税務署のHPにアクセスして申告書を印刷して源泉徴収票と配当のコピーを用意して行けば1時間程度並びますが労力をかけた見返りはあると思いますよ。ちなみに特定口座にしてなかったのでエクセルに売買履歴を転記してかったるい作業しました。売買履歴そのものは提出しないので証券会社の申告と大幅に違わなければ問題はないでしょう。

  • mi-si
  • ベストアンサー率35% (200/567)
回答No.2

売却金の1.05%の源泉分離課税は無くなりました。 今あるのは、申告分離課税か、証券会社の特定口座を利用した源泉分離徴収だけです。税率は移行処置で現在は売却益の10%(国税7%+地方税3%)になっています。また損失を3年間繰り越せる用になりました。(以前の申告分離課税26%に比べると安いですけどね。) それから2001年9月30日以前に上場株を所有していた場合は2001年10月1日の株価の80%を見なし取得株価として採用できる特例があります。

参考URL:
http://www.tse.or.jp/beginner/tax/
回答No.1

こんばんわ。 確か課税方式は一本化されたはずです。一割に。 特定口座と言うのは、計算を証券会社がやってくれるということじゃないでしょうか。特定口座でも、源泉徴収なしを選べば、自分で払うことになります。 1割ってほんと大きいですよね。 それでは。

関連するQ&A

  • 株の売却益に対する税金はいくら?

    いま、株の売却益に対する税金はいくらでしょうか。 久しぶりに、株取引を再開しようと思います。 昔、株取引していた頃は、 申告分離と源泉分離の2種類があった記憶があります。 申告分離だと、売却益の26%(所得税20%、住民税6%)で、これが20%に引き下げされた記憶もあります。申告分離のメリットは100万円まで非課税、デメリットは申告手続きはわずらわしい。 一方、源泉分離だと、収益に関係なく、売却代金の1.05%(代金の5.25%を売却益とみなし、これの20%を税金とみなす)。源泉分離のメリットはどんなに売却益がでても税金は1.05%。、デメリットは損失でも税金がかかる。 でも、いまは税制改革なので、変更されたのでしょうか。下記サイトに10%とありますが、これで間違いないでしょうか?特定口座の「源泉徴収あり」でも「源泉徴収なし」でも一律10%でしょうか? 最近、証券会社に口座を開いたら、「特定口座」という聞きなれない言葉がありました。特定口座を「源泉徴収あり」で開設した場合、自分で確定申告する必要なく、証券会社側で計算して自動的に天引き納税してくれます。但し、複数の証券会社で取引している場合など、例えば、A証券ではプラスでもB証券で大きくマイナスだった場合、総取引では マイナスであるのにA証券で源泉徴収されてしまうそうです。 私は、複数の証券会社で取引のあるため、とりあえず、特定口座の源泉徴収区分なしにしておきましたが。 (記) http://www.nomura.co.jp/learn/study/tax/capitalgain/1.html

  • 総合課税

    eワラントの利益に対する総合課税というのは、株式の源泉分離とは、別なのでしょうか、また、税率はどのくらいなのでしょうか?

  • 株式の申告分離課税について

    私が持っている株式の口座は特定口座の源泉徴収なしです。 この度、株の売買で利益が出たので国税庁のホームページを利用して申告書を作成しました。 申告分離課税は10%(国税と地方税併せて)と理解していたのですが、当該ホームページで作成したら、25%程度納めなければならないように計算されてしまいました。 私はサラリーマンでその給与分が既に源泉徴収されています。 しかし、この給与分までもが再計算されて税金が取られてしまうのでしょうか? それでは申告分離課税の意味がないような気がするのですが、徴税の仕組みがどのようになっているのかご存知の方に教えていただきたいと思います。

  • 「株式譲渡益課税」について

    「株式譲渡益課税」について質問させて下さい。 株を2年前と1年前に売ったのですが、「特定口座・源泉徴収あり」にしていなかった事が先日分りました。 10%の税金は払っていなかったのです。 (倒産した山○證券で買ったもので、現在預けている証券会社では買値が不明です。分割により株の数も増えています。) 1、この税金について追徴課税はあるのでしょうか? 2、時効はありますか? どうかお力を貸してください。宜しくお願いいたします。

  • 株の確定申告

    去年ある地方の証券会社で投資信託をして3万の赤字を出して売りました。 特定口座で源泉徴収ありです。 今年楽天証券の特定口座をしています。 株と投資信託をしています。 株は特定口座です。源泉徴収だとは思いますがどこを見ればいいのかわかりません。 投資信託は受け取り型と配当型両方やっています。 今年の確定申告で何かやることがあれば教えてください。 税金がかかるのは売却した時だそうでですが、売却時に利益を出して税金が課税されるとき 昨年の赤字分で相殺できます。 しかし、私は昨年は証券会社に任せて何もしていないのですが、赤字を3年間繰り越せるなら毎年赤字の申請をするべきですか? また、今年から別のネットの楽天証券でわずかばかりですが、一部昨日売り1000円ほど利益を出しました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 株式・先物225の確定申告

    株式や先物225で損失を昨年にけっこう出してます。そのために確定申告を行いたいと考えております。株式は源泉徴収有りの特定口座を開設しているのですが、ある証券会社では利益が出て税金を払っているが、ある証券会社では大きく損失を出しているという状況で、こういう場合には損失の方が大きければ払っている税金は全て戻りますか?あと株式と先物では税制や税率が違うので合算できないと聞いてますが、いずれも確定申告すれば損失を3年間繰り越せるのでしょうか?

  • 証券税制改正、説明はこれでいいかな?

    タンス株券をもっている人に証券税制改正の説明をします。これでよいか添削していただけないでしょうか? - - - - - - - - - - - - - 今までは源泉分離課税と申告分離税の2通り 1 源泉分離課税 一律1.05%の天引 【メリット】 利益を算出する手間不要 税率不変 【デメリット】 損した場合でも一律課税 2 申告分離税 譲渡益に対して26%が課税 【メリット】 損した場合、非課税 運用の通算の譲渡益で計算可能 必要経費を控除可能 【デメリット】 確定申告等の計算が必要になり面倒 取得価格が判明しない場合、取得価格は5%とみなされ利益が95%とされてしまう 3 今回の証券税制の改正 源泉分離課税廃止、申告分離税に一本化 2002年12月末までは申告分離、源泉分離のいずれかを選択 上場株式の譲渡は、税率が26%→20%に軽減 1年以上保有の上場株式を03-05年中に譲渡すると、年間100万円まで非課税 4 **工業の株について 取得価格は、1株1,000円以下で、現在2,500円とすると、 A 源泉分離課税(12月末迄) 2500円×1000株=250万円 税金は、250万円×1.05%=2万6千250円 B 申告分離税 1  取得価格を証明できない場合 250万円×95%×20%=47万5千円 2 取得価格を、1株あたり1000円であると証明できる場合 (2500円-1000円)×1000株×20%=30万円 3 運用益300万円未満であれば、長期保有株式の非課税措置を利用(03~05年中) 毎年、譲渡益が100万円以下になるように売却→0円 ただし、確定申告が必要(納税事務代行は手数料が必要) 結論 :保有し続けるよりB-3の優遇措置を用いて現金化すべき  取得価格を証明する書類が見つからない場合は、12月末までに売却し、Aの源泉分離課税方式で納税

  • 株でかかる税金について

    株でかかる税金についてお聞かせください。 無職の私が株で年間5000万の売却益が出た場合は、所得税7%、住民税3%が引かれ4500万が利益になりますが、それ以外に税金が取られるのでしょうか? 証券会社の口座は特定口座で源泉徴収ありになっています。

  • 損してる株を売却する時

    3年ほど塩漬け状態の株がありますが、売却しようか悩んでます。 株についてはそんなに詳しくないのですが、売却時の税金について質問します。 口座は特定口座(源泉あり)になっていますが、利益が出てない場合は税金って取られるのでしょうか? この口座になってから売却したことがないのでよくわかりません。 証券会社(ネット証券)に電話してもぜんぜん繋がらないのでどなたか教えて下さい。 初心者扱いでお願いします。

  • 専業主婦、株の配当金の受け取り方

    夫がサラリーマンの世帯です。 私は専業主婦で、年間収入が内職などで3万円程度しかなく(内職では源泉徴収されてます)、 夫の扶養からはずれたくないので、株式口座の設定を特定口座(源泉徴収あり)にしてます。 NISA口座も開設はしました(実際には今は全く株式売買もしてませんが、過去に購入したNISA株は保有してます)。 その際、株式数比例配分方式を選択しませんでした。理由は、医療費がものすごくて、夫の確定申告書で毎年医療費控除をしてもらいに行くので、ついでに私の分の確定申告(内職で源泉された税金と株の配当金で厳選された税金を還付してもらう)為、証券会社発行の年間取引報告書とは明細書が別になってる、配当金を従来方式の郵便局窓口で受け取る方がわかりやすいと思ったからです。 (ちなみに、夫の分は比例配分方式を選択してます。) で、証券会社にきいてみたら、株式数比例配分方式を選択しても、年間取引報告書1枚には、年間の株式売買の黒字か赤字の金額だけでなく、NISAではない口座で保有してる株式の配当金についても厳選された税金額が計上されてるので、たとえ株式で50万円の黒字があっても(、こちらは源泉分離課税にして税金を納めて)、配当金分だけはこの年間取引報告書を証拠に税金を還付してもらえると言われました。 本当でしょうか? 年収が全くないか、微々たる金額の専業主婦さんは、配当金受領方法を従来方式(銀行口座での受取を含める)か? それとも比例配分方式にして証券会社口座で受け取るのか? いったいどちらを選択してらっしゃるのでしょうか? それから、1年の途中で、従来方式から比例配分方式への変更をした場合、ややこしいことにならないでしょうか? 質問してても、なんだか頭が混乱してきて、わからなくなってきてます。