• ベストアンサー

この車に、この装備は要らない行って無いですか?

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.10

「普通のマニュアル操作の防眩ミラー」 オートならこんなに便利なモノはないのですが マニュアルのモノは個人的に使えないです。 「90系マーク2兄弟にあった、サイドウィンドウワイパー」 ちょっと笑えますが、やはり不要でしょう。 超音波ミラーに変わって便利になりました。 ヘッドライトウォッシャーはLEDヘッドで義務づけで リミッターはJISの制約をクリアして新車の開発コストを下げるために必須で イヤでも付くので仕方ないですね。

noname#178987
質問者

お礼

90のワイパーありましたね。 2,5Lの、90のに5年乗りました。 良い足してました。 下りで、ブレーキを、チョンと踏んだら、ハンドルだけでドリフト完成でしたし、良い足してました。 ただ、ワイパーは要らないですね。 無かったですけど。 メーターが、デジタルで、斬新だったのを覚えてます。

noname#178987
質問者

補足

ミラーは、言えますね。 私は、幅広に見える、ミラーを付けてるので 全くの無駄です。 おまーりさんを、見えるように、視覚が無い範囲を極力ないミラーを後付けしてます。

関連するQ&A

  • オートクルーズの有効性

    10年間くらい、オートクルーズ着きのくるまに乗っていました。今度乗り始めたくるまにはオートクルーズを着けませんでした。(年2~3回の高速用としては高すぎた。) 先日、高速を200KMくらい、久しぶりでオートクルーズなしで走りました。疲労軽減のはずのオートクルーズ着きのくるまより、何故か疲労感がありませんでした。 偶然、他に何らかの理由があって疲れなかったのかどうか断定は出来ないのですが、考えられるのは: 貴方任せの運転(オートクルーズ)より、自主的にアクセルを踏んだ方が結果的に疲労感が減ると言うことなのかなと思いました。つまり、自分に関して言えば、心理的な理由だったということなのでしょう。 オートクルーズ付きのクルマにお乗りの方、この装置の有用性に就いて、今までの体験、及び使ってみてのご意見を聞かせて下さい。(次のくるまの装備の参考にさせていただきます。)

  • 車に標準装備して欲しい物は?

    車に標準装備して欲しい物は? 個人的には車速検知式距離測定型オートブレーキ、どう? 他にどんな物が標準装備されるべきだと思いますか? 色々有りそうですね、どんな物かな?

  • 自分の車に欲しい装備は?

    要らない装備は?、という質問を見たら、ふと気になってw。 自分の車に欲しい装備ってありますか?。 今の車に乗る前は、装備というか、使える4WDが欲しい。と思ってたんですが。 今は、昔のシトロエンに付いていたようなスイッチ一つで変えられる車高調整機能が欲しいです。 あとは、やはり昔あった、ショックの強さを、これもスイッチで変えられる機能。 もっとも、ちゃんと機能すること。という条件つきで。 変えても分からないものでも困るし、ハイドロ?みたいに乗り心地無視も困るので。

  • 100系クレスタのルームランプについて。

    いつもお世話になります。 私は100系クレスタ(ムーンルーフ付)に乗っていますが、最近このクルマのカタログを見る機会があり、パラパラめくっていると電動ムーンルーフの機能説明のところで私の車には装備されていない天井中央部のルームランプがカタログの写真には写っているんです。 そのカタログは平成10年8月(MC後)のもので、私のクレスタは平成12年式(GF-JZX100)、グレードは「2.5エクシードG」です。 100系クレスタ(電動ムーンルーフ付)にお乗りでこのカタログのように天井中央部にルームランプが装備されているという方はおられますか? くだらない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 安全装備が充実し、安いクルマってありますか?

    現在、70万円ぐらいの予算で中古車を探しております。 今まで事故やトラブルに遭ったことは無いのですが、安全性の高いクルマを探しております。 両側エアバッグ・ABS装備されていることはもちろんですが、ESP(TCS)と全席3点式シートベルトを装備しているクルマを探しております。 輸入車はかなり前からコンパクトカーでも装備されていますので予算内でも見つかるかもしれませんが、できれば国産車で探しています(信頼性の高い輸入車でも可)。 中古車検索サイトの条件検索欄にもESPの選択肢があるのですが、あまり重要視されていないせいか、実際のESP装備車もヒットしなくて困っています。 装備されていた車種・グレード又はオプション設定があった車種等を教えていただければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 78プラドにクルーズコントロール

    78プラド、平成4年式です。 クルーズコントロールというんでしょうか、昔はオートドライブとか言ってた気がしますが、 78プラドに、取り付け出来るキットなどあるのでしょうか?  まったく無理な事なのでしょうか・・・。 最近腰痛がひどく、高速走行で足の一定の姿勢がきくつくなってきました。  もしあるようでしたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 外車のクルーズコントロールについて

    プジョー307CC-S16に乗ってます。この車はマニュアル車ですがオートクルーズが標準装備です。ここで疑問なんですが、例えばギアを4速の状態でオートクルーズをセットしてクラッチを切って5速にシフトアップするとセットしたクルーズコントロールはどうなるんでしょうか?当方は壊れるのが怖くてそういう使い方はしてないのですが、同じくマニュアル車でオートクルーズが標準装備の車に乗ってる方やこのような経験がある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。 また、プジョーだけじゃないとは思いますが、クルーズコントロールの設定可能スピードレンジの上限が国産車のそれ(105kmくらい?)と違ってるようで140kmでもオートドライブの設定が可能でしたが現実には最高何キロまで設定可能なんでしょうか?

  • ボンゴ・フレンディーの装備

    ボンゴフレンディーの中古を購入検討中ですが装備についてお教えください。 1、オートロールカーテンが標準でついている車種 は何年式のどのクラスですか? 2、同様にサイドドアのオートクロージャーはどうなのでしょうか? メーカーサイトを見ても古い型式はわからず???です。よろしくお願いいたします。

  • 車のオートクルーズ(クルーズコントロール)の装備

    トヨタ、ニッサン、ホンダ、スバル、スズキの5メーカーの2500cc以下の排気量の車で、オートクルーズが標準(又は、メーカーかディーラーOPも可)装備されている車名を教えて下さい。 維持費などの面から排気量は少ない方が好都合に考えています。 ※車体形状はセダン、ミニバン、etc、なんでもOKです なお、現行か現行のひとつ前の型の範囲でお願いします。 理由 半年から10ヶ月、東名高速を使い90キロ(片道)ほどの通勤をせねばならなくなり、楽をしたいので。

  • 昔と今の車

    (1)今は、昔と違い様々な装備が車についてます。 今は安全を考慮してABSやパワステなどの装備品があります。ABS及びパワステなし、ありの車を比較したことのある知人から、「絶対ABSとパワステはあったほうがいい、怖いし危ない」と言われました。1つ目の質問ですが、ABSやパワステがない車ってそんな危ないのですか? (2)今は電動パーキング式が普及、サイドブレーキ式は採用される車種がめっきりへりました。何故、電動パーキング式が採用される車種が増えたのでしょうか?逆に、MTの設定がある車(主にスポーツ車)ではサイドブレーキ式が採用される車種が多いのは何故なのでしょうか?