• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早期リタイア後のチャレンジリスト)

早期リタイア後のチャレンジリスト

tonton83の回答

  • tonton83
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.6

政治にも関心を向けて頂いたらありがたいです。

cyclone3
質問者

お礼

tonton83 さん ご回答ありがとうございます。 政治ですか? ごく普通に興味や意見は持っていますが、特に活動を始める気は今のところありません。 しいて言うと参加しているボラティア活動も、ご多分にもれず議会や議員、税金に絡んでいます。 今のところそういうのには出来るだけタッチしない様にしております。

関連するQ&A

  • 早期リタイヤ 可能でしょうか?

     55歳男性会社員、妻、子供、持ち家、ローンなし、子供は大学卒業済み、金融資産13000万円です。皆様の意見をいただければ幸いです。  職場でがむしゃらに働き、お金を貯め管理職にもなりましたが、正直つまらないのです。人の管理とか関係先との調整とか・・・夢が無いのです。若い頃は昇進することが喜びで、偉くなったら黒塗りの車で送迎されて、高そうな椅子に座って・・・しかし今は管理者が一番気を使い、誰よりも働いている気がする。車や高級椅子は経費削減で無くなりました。やりたいことも、制限が多く出来ない。まあ、今のは一例ですがサラリーマンの夢が一つ一つ無くなって来ているような気がします。  このまま職場に残るよりも、体力・気力のあるうちに早期リタイヤして限られた時間を有効に使いたいのです。    退職後はしばらく世界を旅し、落ち着いたら日本でビジネスをしたい。ボロボロになってもいいから納得するまで自分が考えたことをビジネスにしてみたい。もちろん身の丈にあった出資で失敗したら素直に撤退するつもりです。そんなことを考えながら、体力アップ、色々な勉強に励んでおります(笑)。  駄目な場合は70歳まで年間500万で生活をして、後は年金と貯金で生活すれば何とか生きていけるかと思いまして。妻とも話しながら色々シュミレーションしてますが、皆様の意見を聞きたいのです。13000万円で早期リタイヤは可能か?やはり、考え甘いですかね?  

  • 早期リタイアって可能なんでしょうか

    19歳女性です。 今目指している仕事の年収が400万~500万なのですが、 貯金に専念すれば早期リタイアも可能でしょうか? リタイアするとしたら何歳ぐらいになるでしょうか。 わりと田舎の方のアパートに一人暮らしとして、年いくらぐらい貯金できるでしょう。 車はおそらく持つことになると思います。 生活は最低限で良いです。 私が年を取った頃には年金受給開始年齢は70歳くらいですか? 雇用形態は自営業なのですが、国民年金基金に加入したいと思っています。 生涯独身で子供を持たないと仮定すると、 介護が必要な状態になったら施設に入ることになると思います。 特別養護老人ホームは待機者が多いそうですが、身寄りがなければすぐ入れてもらえるのでしょうか。 有料老人ホームに入るとしたら早期リタイアは難しいでしょうか。 浅はかな考えだと思われるかもしれませんが、 ご回答いただけますでしょうか。

  • 46歳独身女 リタイアについてご意見お願いします。

    46歳独身女性会社員(正社員)です。仕事のリタイアについて考えておりますが、ご意見いただければ幸いです。 ・持ち家(マンション7年前に新築で2LDK購入。立地的に賃貸も売却も困らないと思っています)あり。 ・貯金 4000万円あり。(定期、投信、普通預金あり) ・退職金はほぼ期待できず ・毎月の生活費は10~15万円程度。 ・保険は今は未加入(健康な方とは思います) ・介護する両親なし ・あまり贅沢するタイプでもないと思ってます。  ややミニマリストの気があります  どちらかというと出不精で、遠出は好まないタイプです。  寿命はわかりませんが、親や祖母が75位で逝去しているので、  自分は80くらいかなーなんてなんの根拠もなく想像しています。 という状況です。仕事は現在年収750万円程度ですが、体力的にもきつく、リタイヤが頭をよぎり始めています。 退職したとしても、パート的な仕事はしようと思っています。(15万は稼ぎたい)畑なんかもやってみたいな… このような状況で、正社員をやめて、生活していくのは無謀でしょうか。ご意見いただければ幸いです。

  • ウルトラマラソンに初めて出るつもりですが

     マラソン暦6年で、フルマラソンに6回出場し、全て完走 しています。来年は100kmウルトラマラソンにチャレンジ する予定ですが、生まれて初めて100kmのレースに参加 する人にぴったりだと思われる100kmウルトラマラソンを 教えていただけますか?

  • 早期リタイア

    私は55歳になったら、いつでも退職するつもりでいます。 学校を卒業してから、数回の転職はしたものの、ずっと働いて来ました。 私は女性ですが、ご縁が無く結婚もしていません。 転職をしている為に、年金も大した事ありませんが、なんとか老後は生活していけると考えています。 但し年金が支給される65歳までに、10年もあるわけで、それが不安ではありますがそれもなんとか、クリアできると甘い考えでいます。 とにかく仕事を辞めてのんびり暮らして、仕事のストレスから解放されたいのです。 そんな生き方は、甘いですか? どうでもいいような質問ですが、 よろしくお願いします。

  • 早期リタイアについてどう思われますか?

    今40代後半ですが、50代に入って、退職金が割増になるようになったら仕事を辞めたいです。比較的安定した会社で、年収(額面)は700万円弱ぐらいです。退職金は2,000万円プラスアルファぐらいもらえるのではないかと思います。が、このご時世に一度に大金をもらうと使ってしまいそうで怖いので、分割払いでもらおうかと思っています。 退職後は趣味の旅行や写真撮影三昧の生活をしたいのですが、経済的に苦しいといけないので、週3~4日程度のパートやアルバイトはしてもいいかなと思っています。が、両親に相談すると大反対を受けます。上記のような安定収入を失うのが怖いという理由がメインだと思いますが、特に母親が石橋を叩きまくっても渡らないタイプで極度の安全志向なので、親の言うことを聞いているといつまでも自由になれない気がします。 知り合いでやはり50代に入って退職金がそれなりにもらえる年になったら仕事を辞め、アート関係の好きな仕事をやっている人を二人ばかり知っていますが、そんな人たちが羨ましくて仕方ありません。その人たちは世間で名のとおった大企業で働いていたので、かなりの退職金を手にしたと思われますが、今の仕事ではそれほど儲かるようには見えません。 私は少しでも体力のあるうちに自由を手に入れて趣味を満喫したいのですが、お金のために60歳まで我慢すべきだと思いますか?今の部署はそれほど忙しくないので、この収入を得ながら時々旅行に行ったりできますが、忙しい部署に行ってしまったら自分の時間なんて楽しめません。 仕事の内容も選べないので右も左も分からないところでも文句は言えません。大きい組織で働くというのはそういう不自由に耐えることなのかも知れませんが、好きな仕事がてきるわけではなく、与えられた仕事に大人しく邁進したとしてもその仕事のベテランとして同じ仕事を長く続けられるわけでもありません。自分はあまり器用でないので、短期間で仕事を替えられてしまうのが苦痛です。選り好みができないにしても、どこの部署でも通用するような仕事をずっと続けさせて欲しいです。 自由が欲しいのか、職場の人事異動に対する不満が大きいのか自分でも分かりませんが、とにかく自由になりたいです。こういう考えは無謀でわがままなんでしょうか?

  • 馬券の種類と収支

    競馬は10年前ぐらいに少しやりましたが、今は全くやっていません。(やる時間もお金も気力もありません。) そのころから疑問に思っていたのですが、一つのレースで馬券の種類が複数ありますよね、単勝とか枠連とか馬連とか、現在はもっとあるのかもしれません。 その中で売上金額から配当金に回るお金は、馬券の種類毎に収支合わせをしているのでしょうか。それともそのレース全体の売上から、配当があるのでしょうか。 例えばなぜか単勝の馬券ばかり売れ、枠連や馬連の馬券があまり売れないレースでは、単勝のほうが配当金が高いということがあるのでしょうか。

  • 50才男性 早期リタイアしています

    2年ほど前に仕事を辞めて、基本的に預貯金と少々の配当収入で暮らしています。 退職した機会に計算してみたら、急いで無理して働かなくても大丈夫なんじゃないかな。。。と実験的に始めてみたのがきっかけです。 父子家庭親子2人なのですが、子供が高校生で大学までの教育費は別枠で貯蓄してあります。 住宅ローンも完済しており、現在月々平均18万程度で生活していますが、とくに無理に節約している感覚はなく、もし子供が独立したら、10万でも暮らせるかも、などと考えています。 住宅の維持管理費用も一応折り込みしてます。 インフレ率が年3%超えるとダメな計画なのですが、現在それに備えて働くという気持ちは全然ないんです。 自分は特にこの生活に不満があるわけでもなく、いいのですが、たまに聞かれる世間様からの「何のお仕事されてらっしゃるのですか?」質問のうまいかわしかたです。 以前は「就職浪人中です」とか「子育て中」とか答えていたのですが、めんどくさいのでもう「仕事はリタイアしました」と答えようと思っています。 それで質問なのですが、50才の男性で「リタイアしました」って言われたら、みなさんどう思われますでしょうか。 *ちなみに見た目がどうも40才前後にみられるようです。すいません。

  • 早期リタイアも有りですか?

    私は40代後半独身女性です。今の仕事に転職をして5年になりますが、まだこの仕事で最後迄(定年?)勤務する信念が湧いて来ないのです。仕事が有る喜び有難さを感じなければならないご時世と年齢なのに…。 いつも何処か頭の中が投げやりな気持ちが有り、私はこんなに同僚に気を使いミスも無いように努力をしているのに、周りが認めようとしないなら、いつでも退職をしようと常々考えてしまいます。そんな奢った気持ちでは絶対いけないはずなのに…! 今退職しても、次の仕事は見つからないと思うので、年金が貰える日まで少ない預貯金で生活をする事を考えています。 そんな甘い考え方ではきっとお叱りを受ける事でしょう~ こんな事を考えている私ですが、何かお言葉を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 早期リタイヤのアドバイス

    早期リタイヤを考えています。今後死ぬまで仕事をしないで、質素な生活でいいので、早期リタイヤを実現するためのアドバイスを御願いいたします。 現在40代男性、未婚、子供無し、借金無し、資産は5000万円キャッシュです。 日本は物価が高いので、物価の安いアジア圏を考えています。 言語に関しては、過去15年ほど英語圏で生活していたこともあり、英語が通じる場所であると大変ありがたいです。