• ベストアンサー

当たり前なの??

koguro17の回答

  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.10

 私もNo.7さんと同じです。主人がいない時は食事は出前かスーパーのお総菜か持ち帰り寿司(高めのもの)、デザートにケーキとかハーゲンダッツまで買います。そのくらいしなくちゃ。  主人が昼間でかけてしまう時は、自分の友達に遊びに来てもらってます。  ほんとは飲みにでかけたりしたい。でも、まだ授乳中なので、それは無理です。主婦だって休みはほしいですよね。断乳したら、3ヶ月に1回くらいは半日くらいお休みをもらうつもりです。  今のうちからだんなさんに、「下の子が1才になったら、1ヶ月に1回外出したい」とかお願いしておいた方がいいですよ。「あなたもでかけてるし」とは言わない方がいいですね。ご主人にはそういうつもりがないようですので。そうではなく、「私も子供とたまには離れた方が、子供への愛情を再確認できていいから」とか、そういう言い方の方がいいかもしれません。ご主人も、一度二人のお子さんと自分だけで過ごしてみれば、あなたの気持ちをわかってくれるんじゃないかと思います。  それには、今のうちから約束をとりつけておくのがいいと思います。がんばってくださいね。

tasukudon2000
質問者

お礼

夫は長い時間子供二人を見たことがありません、たぶんどっちかは泣かせっぱなしだと想像しますが・・。それを考えると気が気じゃなくお出かけはいいやって思うんですが、内心楽しんでいるのに(バレバレ)仕方なくなんていうこと無いんですよね・・。代わりに私にも休みをあげさせない魂胆か?と悪義を感じさせる。あー友達の結婚式でもおよばれしないかな?なんて時々思います 未婚の友ばかりなので(^^;友達には会えるしおいしいお食事?食べられるしお洒落できるし一石何鳥だろう。約束はなにかしてみようと思います!ありがとうございました

関連するQ&A

  • 旦那を愛してる?

    付き合い5年。結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 もうすぐ5歳になる息子が1人居ます。 旦那と結婚した理由は「婿養子に入ってもいい」と言ってくれたからです。 こちらのサイトで旦那を愛している・とても大切等と言う言葉を 良く聞きますが、私はこの感覚がわかりません。 一緒にお風呂に入りますし、一緒の布団で寝ます。 休日は、一緒に過ごします。 家事・育児も手伝ってくれます。 休日は、家事も育児も旦那の方がしています。 とても有難いと思いますが、「愛してるか?」と聞かれると「はい」と 正直に答えられない自分が居ます。 皆さんは、どう言う時に愛してると感じるのでしょうか? 付き合いが長いから感じなくなってしまっているのでしょうか? なぜ離婚しないのか・・両親・子供を悲しませたくないからです。

  • ストレス解消に効く食べ物

    私は30代前半、1歳半の子供を育児中の専業主婦です。 育児や家事の合間をぬって趣味の時間にしたり、毎日楽しく過ごすようつとめてますが、どうも最近ストレスがたまりがちです。 手軽に食べたり、飲んだりできるストレスに効く食べ物ってあるんでしょうか? お勧めがあれば是非教えてください。 (お酒やタバコ以外でお願いします)

  • 専業主婦より外で働くほうが楽?

    専業主婦は家事は終わりがないし休みがない。 外で働いてるほうが楽と聞いたことがあります。 家事や育児に手をかけられる、会社勤務のように時間に縛られないのがメリットで、 家事に完璧さを求められる、自分の収入がないのがデメリットでもあります。 兼業主婦は、仕事をしていると家事に手が抜けたり家庭で発言力があったりします。 自分で自由に使えるお金が増えたりするのがメリットです。 家族で過ごす時間が減ったり、家事や料理に時間をかけられないのがデメリットです。 以下2つのパターンどちらが楽だと思いますか? ①兼業主婦と専業主婦 ②専業主婦と独身事務職

  • 初デート・・・変じゃない?

    連休に、飲み会で知り合った人と初デートします。 東京在中で彼の年齢は私の2つ上の30歳です。しかも、ほっとんど話したことはなく、メールも数回しかしたことない状態です。 どこに行こうか?と聞かれたのですが、まかせると言った所、候補があがってきました。 (1)福岡 ⇒ お断り (2)山と温泉(泊まり)⇒ お断り (3)海(泊まり)⇒ お断り (4)大阪⇒ お断り 長々とつづく・・・ どうしても遠出か泊まりに行きたいってことは、おもいっきり下心があるってことですよね? 私の感覚だと、近場で映画・食事・飲みとか無難に考えて今まで過ごしてきたんですけど・・・ これって、変ではないんでしょうか?

  • 理解がない夫

    1歳の息子 3歳の娘 外科医の夫 の4人家族です。 夫は仕事はもちろん、学会、出張、付き合いの飲み会などで、ほとんど家にいません。 育児はほぼ私一人。両方の実家も遠く簡単に手伝いに来てはもらえません。 週1くらいは、気を使ってか早めに帰ってきて風呂に入れてくれたりはしますが、その程度です。 私は出産前はフルで働いていたことと、育児に疲れてきたのと、そろそろ社会にも出たいため、仕事復帰したいと考えています。 上の子が幼稚園に行きだし、下も1歳になったので保育園に入れて、復帰したいのです。 しかし、夫は反対。 『保育園に入れてまで働きたいのか』 『かわいそう』 『家事、育児が大変というけど、世の中の母親はみんなしてることだろ』 『仕事してもいいが、疲れたから育児家事を手伝ってとかは一切言うな』 『自分も好きなことをするのだから、俺にも口出しするな』 『仕事をする時間があるなら育児の本を読んだりして子供のために時間を使ってほしい』 しまいには 『君も結婚する人を間違えたようだが、僕も間違えたな』 と平気で言います。 まったく理解しようとせず、ただむかつきます。 私は育児、家事以外のことを考える時間がほしい、離れる時間がほしい、母でも妻でもない時間がほしいのです。 そうすることでリフレッシュしてまた育児ができるのに。 夫は専業主婦に専念してほしいの一点張り。 言うこともほんと嫌味にしか聞こえません。 なぜ、ここまで理解してもらえないのか、悲しくなります。私の生きがいすら反対。 私は離婚も考えています。 しかし夫は子供がかわいいので、離婚はしたくないと。(離婚したら子供に会わすつもりはないと) 私も、子育てが落ち着くまでは金銭面のことがあるので離婚するのは我慢して過ごそうと思っていますが、むかついて仕方ないです。 ウザい。何様?って思います。 うつわの小さい男。年上のくせに。 子供が巣立ったら捨ててやろうと思ってます。 こんな夫どう思いますか? 友達や親に相談するとどちらかの肩を持たれるので、ここは第三者意見が聞けて本当にありがたいです。 意見よろしくお願いします。

  • 一人の時間が幸せすぎる

    私は10年勤めた会社をやめて、40代の彼氏と同棲しています。 今は炊事洗濯家事全般と彼氏の自営業の手伝いをしています。 完全にボランティアです。私の貯金を切り崩して生活費に充てています。 この時点で不満があるのはお察しいただけるかと思います(笑) 家にいても仕事場にいても心休まる時間がありません。 彼氏が月に一度くらい祖母のところに泊まりで出かけます。 このときだけは完全に一人になれるので、一人の時間が幸せすぎてたまりません。 家事も仕事もお風呂もご飯もすべて自分のペースで出来るだけで幸せを感じてしまいます。 一人で生きた方がいいのかなと考えるときもあります。 みなさんはどうですか? 同じような感覚をお持ちの方お話を聞かせていただきたいです。

  • お酒の最も弱い人は何時間で何単位が限度ですか?

    人のお酒の強さは3タイプに分かれるそうですが、 パッチテストから僕は一番弱いタイプだと言うことが分かりました。家族からもムリに飲まされても断るように言われていますが、こないだ強引に酒を勧められ、断固拒否したので先輩との付き合いが微妙になってしましました。 自分の体を壊してまで付き合うつもりはありませんが、やはり僕自身酒を楽しみたいのでその目安にしたいのと、強引に飲みをすすめる先輩にも自分が酒に弱いことを分かって欲しいので、ビッシっと「自分、○時間で○単位しか酒を飲めませんので!」って言いたいのです。どなたか教えてください。困ってます。

  • 既婚者の方に質問です。

    僕は、既婚者、20代後半、子供1人(まだ小さいですが。)です。 ぶっちゃけ低所得なので小遣いは月1万。 煙草は、去年の7月末に止めました。 お酒は弱いので殆んど飲みません。 なので、付き合いで飲みに行くなんて事もありませんし今住んでいる所が地元じゃないので回りに友達はいませんから、遊ぶと云えば嫁と子供がいつも一緒です。たま~~にパチンコしますけど。 生活では、家事・育児の手伝いはします。料理も普通に出来ます。 嫁は、専業主婦でほとんどやってくれますがね。 喧嘩も殆んどしません。 上記の文章を見て、僕の現状をどうとらえますか? 幸せそうですか?不幸せそうですか?哀れですか?理想的な旦那ですか?こんなもんだよと感じますか? 何でもいいので感じた事を書いて下さい。性別も一緒に。

  • 仕事を続けるかどうか悩んでいます(四柱推命)

    現在30歳の母親です。 仕事を続けるかどうか悩んでいます。 仕事は、少し変わった研究職で、日本に現在2個所しかない機関のため、やめてしまうと恐らく同じ職種はおろか、その業界に戻るのも難しいかな、と思われます。仕事自体はとても興味深いものなのですが、出張(海外含む)が多いのが、難です。 現在2歳の子どもの母親なのですが、ダンナは仕事が忙しいため、あまり育児の当てにはならず、子どものために仕事を続けるべきかどうか悩んでいます。 現在娘は、実家が近くなので預けたり、小さな保育園に頼んだりしています。 現在はまだしも、子どもが夏休みや冬休みに一緒にいてあげるべきようになったときに、やはり母親として家にいたほうがよいのではないか、と考えています。 が、専業主婦をしてあまり幸せそうでなかった自分の母親(特に精神的に)を見ていると、家に入って自分が満足できるかどうか、自信がありません。 家事全般は、いまはとても好きですし、もともと家にいるのが大好きで、出無精なほうですが、鬱的傾向のある母親に似ているところがあるので、家にいる時間が長くなると自分がどうなるか、予測しにくいのです。 四柱推命がよく当たるのを、知っているので、きちんとしたところで、見て頂こうと思っているのですが、神奈川東部で、あるいはインターネットなどで、よく当たるところをご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 精神的に弱いだけなのか、精神的な病気なのか

    23歳、専業主婦、子供2人います。 育児も思うようにいかず、育児が面倒に思っている自分が嫌でたまりません。 子供には明るく優しく、すぐカっとせず、いつも丁寧に接してあげられる母親に…と思っていますが、出来ません。 上の子1人の時は出来ていたのに、だんだん出来ません。 だんだんぐーたらな母親になっていきます。 そんな自分が嫌です。 子供に一緒にこれして遊ぼう!出来ません…一緒に遊ぶのが嫌です。面倒です。 今日も頑張って午前中公園に連れて行きましたが、それから家事も出来ず、布団にくるまってます。 生活苦、階下からの子供の足音への苦情、もう悩むのも疲れます。 何に対して生きるのか? 毎日同じ繰り返し、楽しみもありません。 頑張って自分で自分を立て直し、でもまた落ち込み…いつまで繰り返すんだろう。 結婚して子供が出来てからこの繰り返しです。 自分ってなんでこんなに弱いんだろうと悩み、母親なんだから強くならなきゃって思うけどやっぱり弱い… こんな自分は病気なのかなって今日思いました。 私は甘いだけですか? 病気ですか?

専門家に質問してみよう