• 締切済み

出産費用

今高校卒業してから1年目です 卒業してからキャバクラなど 就職をせずぶらぶらしていて しまったためお金もないし 出産手当など、頼れるものが なく、彼もアルバイトを 辞めて次の日に出産が発覚したため お金が本当にない状態です。 母子手帳の14回無料件はありますが その他でもやばり 自腹があると思うのですが 近辺の病院は入院の登録で 10万払うとこなとが多く 彼がそんなに払うなんておかしいといい 病院もどこにすればいいのか 定まっていません 出産一時基金?ももらえるのかも わからないし、貰えても いったん自分で払ってからなのかも よくわからない状態です 今4ヶ月目なのですが、 つわりもまだあり 嘔吐がすごく夜眠れないじょうたいです バイトもしようと考えたのですが バイト中吐いてしまったらなどを 考えてやはり落ち着いてから にしたいと思うのですが お金が本当にピンチで… なにかいい方法とか この状態でどのくらいまで 貰えるかとか 後柏市の産婦人科で 安かったとかの情報があれば 教えていただきたいのですが… 計画性なしでなにかんがえてんだって 感じですよね( ; ; ) できればご意見ください(*_*)

みんなの回答

回答No.5

10か月前に足立区の個人病院で出産したので、そのときのことを書きます。 >母子手帳の14回無料件はありますが 定期検診の無料券のことでしょうか? 定期検診を受けて、貧血やお腹のはりなどがあれば薬が出ますが、薬代は無料券が使えません。 その他にも、異常が見つかった場合の検査などは、無料券が使えません。 >近辺の病院は入院の登録で10万払うとこなとが多く 出産する病院が決まった時点で、登録費用を支払ったと記憶しています。 10万円ぐらいしたと思いますよ。 このお金は、出産に伴い、お母さんや赤ちゃんに何かあった時の保証金のようなものだったと思います。 出産一時金は、他の方が書いているように42万円出ました。 妊娠10か月頃、お金の受け取り方を選んだように記憶しています。 私の場合は、直接病院に42万円が払われるやり方で、退院時は、8万円ぐらい払ったと思います。 上記の8万円の中には、ベッド代や病院で貰える赤ちゃんのお世話グッズ、ナプキン等が含まれています。 出産時、赤ちゃんやお母さんに異常があって本来の期間より長く入院することになったり、帝王切開に切り替えたり等処置を受けると、もっと高くなると思います。 私の場合は、そういった処置が無く、スムーズに出産することができたので、これぐらいで済んだのではないかと思います。 その他にも、出産前に赤ちゃんの洋服や抱っこひも、お風呂グッズやおむつ等ベビーグッズを揃えましたが、20万円ぐらい使ったと思います。 人間を育てるのですから、それなりにお金はかかります。 10代で産もうが、20代で産もうが、結局は人によると思いますよ。 うちの夫は、お父さんとしての自覚ができたのは、赤ちゃんが産まれて何か月か経ってからでしたから^^; 男の人はそんなもんかもしれませんね。 でも、私の体調を気遣って家事をしてくれたり、マッサージをしてくれたり、いろいろと協力的でしたよ。 妊娠、出産をひかえて、yamamopiさんは不安でいっぱいだと思います。 そんな時、彼がしっかり支えてくれれば、精神的にも肉体的にも楽になるのではないでしょうか。 まぁ、お金のことは働くしかなさそうですが。 しっかり彼と話合いをして、仕事や出産のことを決めてくださいね。 彼が協力してくれると良いですね。

参考URL:
http://zexy.net/newlife/manual/moneylife/chapter4.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はっきり言って貴女が言うように「何考えてるんだ」と言いたいし 計画性が無いといえば無いですね それと貴女の彼氏が言う「おかしい」というのはあなたの彼氏の方がおかしい 貴女の彼氏が正社員で働けば別ですが 今の状態であれば別れて貴女の両親に相談する方法もあります もし別れないのであれば両方の両親に話をして出産費用をとりあえず 出していただくかの方法しかないと思います 今のままでは生まれてくる子供が惨めだと思いませんか? 計画性の無い親の間に生まれて来て・・・ あなたの彼氏もっとしっかりしないといけないし真面目に働かないと 世の中を甘く見過ぎてると思いますあなたも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.2

私は基本的には10代の出産には賛成ではありません。 けれど、二人の強い意志があるならば、と思います。 が、貴女は頑張ろうという気持ちがあるのだと思うのですが、彼はどうですか? アルバイトを辞めて今はもう働いてますか?まだ見つかってなくても正社員を探してますか? >近辺の病院は入院の登録で10万払うとこなとが多く彼がそんなに払うなんておかしいといい こんなアホなことを言う人に覚悟があるととても思えないのですが… 分娩予約の際の保証金は病院それぞれですが、私の近所では5-13万でした。 病院に保証金があるのは普通のことです。 何の知識もないガキ(彼のことね)が何言ってんだと思います。 赤ちゃんと妻の命を託すことがどういうことかまだまだわからないのでしょうね。 お若いし男性は特にそうだと思いますが。 そして出産一時金が42万出ます。(これはどの健康保険でも加入していれば大丈夫です。もちろん仕事辞めてからも国保に入ってますよね?自分でも親の扶養でもいいので。入ってないともらえません。お金を払ってないと保険料を一時金から差し引かれる場合もあるそうです。ですが、現在は保険組合から病院に一時金が直接支払われる制度になったので、滞納分を一時金から差し引かれることはないと聞いたことはあります。加入している保険組合に問い合わせてみてください) 「彼」ということは入籍はまだですか? それなら貴女は親の扶養でしょうか?それならそれでいいです。130万を超えてて扶養に入れないなら早急に国保に入ってください。とにかくどこかの保険に入ってくださいね。 出産一時金は、先述したとおり、保険組合から病院に直接支払われ、足りない分を払います。10万円先に払っておいて、余った分が戻ってくる仕組みになってます。 安い病院もあるかもしれませんが、帝王切開になったり個人産院では難しい出産になれば大学病院に回されることもあります。そうすると費用は60万くらいになったりますよ。一時金を考えても20万の負担です。それも頭に入れておいてください。 妊婦を雇ってくれる職場はほとんどありません。何かあったら責任をとれませんから… つわりが産まれるまで続く方もいますので、あまり貴女の収入をアテにしないほうがいいと思います。 できるとしたら内職でしょうか。 今の状態ですと、自分たちだけで出産はかなり難しいと思います。 今はお二人で暮らしてるの?それとも実家ですか? ご両親に頼れるなら二人で頭を下げて助けてもらうようにお願いするしかないと思います。 私も今4か月です。同じくらいですね。 マタニティも買わなければいけなくて少しずつ出費がかさんできています。 共働きですが、それでもお金かかるなぁとおもってるところでした。 けれど悩んでいるうちに赤ちゃんはどんどん大きくなりますよ。 もう母親なんですからしっかりして! 産むと決めたのなら無事出産できるように頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umeko1231
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

一時金はもちろん一度自費で払います。 預かり金の10万円は病院によると思いますが、おそらく予約金の様な物で最初に予約するために10万円支払っておいて出産、入院費用の中から退院時、会計をする時に差し引かれると思います。病院によって値段は多少異なりますが、一時金に沿って出産費用も値段は上がってきていると思います。ご自身で手当たり次第病院に電話をして費用を聞き、後払いができるかお願いしてみてはいかがですか? 今は豪華な料理を出したり個室のみの作りで何かとお金がかかる産院が多いと思います。 助産所は近くにないのでしょうか?そこで自宅出産と言うのも聞いてみてはどうでしょうか? しかし、そこまで費用に困ってるとなると出産を乗り切ってもその後の子育てが心配ですが。 出産育児一時金は出産費用でなくなるし、赤ちゃん用品を購入する資金は国は手助けしてはくれませんから。 親御さんに期待できるくらいならとっくに頼っているでしょうし。 ベビーカーやチャイルドシートなどはレンタルが良いかと思います。問題は衣類と消耗品ですよね。 とにかく元気な赤ちゃんを産んでご両親で愛情を持って大切に育ててあげてくださいね。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産費用について

    出産費用は、今までは、一旦個人で負担して後から、お金が返ってくる制度だったと思うのですが、最近は、前もって申告すれば、直接、病院に出産費用が振り込まれるときたのですが本当なのですか?

  • 出産まであと3ヶ月、補助金のようなものってありますか?

    初めての出産で出産予定日まであと3ヶ月くらいになりました。お金のことに関して心配があるのですが、なにか補助金のようなものってもらえたりするのでしょうか?最近出産された方で色々とお調べになった方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。 現住所は千葉県柏市で、病院は千葉県野田市です。

  • 出産経験者の方に聞きたいのですが・・・

    実は今生理が3日遅れていて”もしや?”って感じです。 嬉しいドキドキと言うより、不安のドキドキなんですけど・・・。 もし違っていても、近からず遠からず出産することになると思います。 そこで、経験者の方にお聞きしたいことがあります。 1.つわりの時期の家事はどうされてましたか?     特に買い物や食事の支度など。買い物中に気分が悪くなったことはないですか? 2.産婦人科はどうやって決めましたか?     最初の診断の時に、すでに決めた病院に行かれたのでしょうか。     それとも、最初は近所の病院に通い、その後病院を変えたのでしょうか。 3.つわりや出産は母親に似るというのは本当ですか? 4.生理痛が軽いと陣痛も軽いというのは本当ですか? 5.生理痛がお腹に来る人は陣痛もお腹に来て、腰に来る人は陣痛も腰に来ると聞いたのですが本当ですか? 先のことを考えると、とにかく不安で仕方ありません。

  • 出産後、味覚・食欲は元に戻る?

    現在、37週の妊婦です。 つわりが妊娠6ヶ月まであり、その後はお腹がグングン大きくなって、胸焼け・胃もたれで、この妊娠期間中、ほとんど美味しくご飯を食べられません。 さらに臨月に入ってからは毎日嘔吐してしまう日々です。 生むまでの辛抱!と思って耐えているのですが、最近とっても不安になってきてしまいました。 それは「本当に出産したら食欲も味覚も元に戻るのかな?」っていうことです。 今、うどんや豆腐しか消化できないようで、そんなものしか食べられません。 お肉や脂っこいものを見ると美味しそうで、食べたくて、でも食べたら吐くのがわかっているので食べられず、涙が出てきます。 出産後はまた何でも美味しく食べられるでしょうか? バカみたいな質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 出産目前。死ぬほど怖くて気が狂いそうです。

    出産を数日後に控えています。 これまで、つわり、妊娠糖尿病、切迫早産での入院といろいろなことがあり、楽な妊婦生活ではありませんでした。 切迫早産で1ヶ月入院し、退院したらすぐに陣痛がくるだろうと言われていたのですが、結局こないまま予定日を迎えそうです。 わたしの病院は大学病院で計画誘発分娩のため、出産日を決めて誘発剤を使用して出産するのですが、おそらく明日の診察で出産日が決定することになりそうです。 先週の検診では、子宮口が1cmしか開いていないとのことで、出産日の決定がのびのびになっています。 もともと神経質で不安を強く感じてしまうタイプなのですが、日が伸びていくにつれ出産に対する恐怖感がまし、今ではもう食事もろくにとれず、家事もできず何も手につかず、一日ただ恐怖感と戦うだけの毎日です。 自分でもこんな精神状態はおかしいのではないかと思います。 みんな出産に対する不安はあると思うのですが、ここまで病的におかしくなってしまうのってあるんでしょうか? あたまの中が完全に恐怖で支配されていて、今まで生きてきた中で一番つらいです。 前回の診察時に先生に、何か気持ちを楽にする薬を出してくださいとお願いして、赤ちゃんに影響のない弱い薬をいただきましたが、何も変わらず・・・。 先生に不安感を訴えても「何も心配はないです。大丈夫です。」しか当然おっしゃってくれません。 本当は無痛分娩を希望していたのですが、近くに対応している病院もなく、糖尿病のことなどもあって大学病院にしたのですが、こんな目前になってここまで恐怖感に苦しめられるとは思っていませんでした。 本当に本当に毎日がつらくてつらくてたまりません。 赤ちゃんに対しても、何の感情も抱けなくなっています。 赤ちゃんにもこの気持ちが伝わっているであろうと思うと、とても悲しいのですが、もうどうしようもありません。 こんな状態で出産にのぞんで、わたしはパニックにならずにがんばることができるのでしょうか? 陣痛がきただけでパニックになってしまいそうな自分がとても怖いし、痛みに耐えれられる自信もまったくありません。 少しでも気持ちを楽にする方法なんてあるのでしょうか? 精神的な疾患にかかっているのでしょうか? わけのわからない文になってるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 出産費用(高額療養費と自己負担額)について

    出産費用が100万円かかる病院で産んでも、 40万円くらいの病院で産んでも、 高額医療費の払い戻しがあるから、 実際には大差ないのでしょうか??? というのも、後輩が、 「80,100円+(医療費100万-267,000円)×1%」だから、 80100円+7330円しか払わずに済む、 せっかくだから都内で一番高いところで産む」と 言っていたので、本当にそうなるのかと…。 ちなみに後輩は、国から38万円もらえるので、 出産費用を差し引いた30万円弱は貯金に回すと 言っていました。 出産でそんなに儲かったという話を聞いたことがないので ネットで調べましたが、皆さんお金をちゃんと払っている ようで…でも何がおかしいのかよくわかりません。 それから、出産が2ヶ月(月末と月初)に またがってしまった場合は、どうなるのでしょうか? 病院のお会計で、先月分いくら、今月分いくらと 分かれてしまって、片方が高額医療費にあたらないという 場合も考えられるのでしょうか??? すみませんが、教えてください。

  • 出産手当について

    6月初旬に第二子出産予定です。 出産手当ってありますよね。上の子は30万円でした。 このお金って、たしか社会保険事務所へいって用紙をもらって申請して1~2ヶ月で振込みだったとおもうのですが、このとき返ってくるとはいえ立て替えるお金がいりますよね。病院を退院する会計時に。 でその手間をなくすため、病院と社会保険事務所が直接やりとりをしてくれるようになったという話を義母にきいたんです。 もちろんまだ施行されてる病院にもかぎりがあるらしいんですが、、。 これは本当の話なのでしょうか。住んでる地区やなんかにもよるのでしょうが、、、。 ちなみに私は京都在住です。

  • 出産費用に手を付けた旦那

    私の旦那は昔、パチンコが原因で300近くの借金を作ったこともあるというほどお金にルーズでギャンブルが止められない人です。 2年間同棲しましたが、その間何度もお金の事やパチンコの事でケンカになりました。 そんな彼でしたが結婚して私が妊娠して、ここ最近は大分落ち着いて来たな…という感じでした。家計が苦しいので仕事の後に夜バイトもしてくれています。私が体調の悪い時は家事も手伝ってくれるし、寝る前にマッサージしてくれたり…今は金銭的に苦しいけどきっと、この人と子供と3人で幸せになれる、と思って来ました。 前置きが長くなりましたが、ここから本題です。 私は9月に出産予定でもう予定日まで1ヶ月もありません。 お恥ずかしい話なのですが、借金の返済やその他出費が続いて、出産費用はギリギリしか貯める事が出来ませんでした。(産院で45~50万位必要、と言われて、貯金は50万キッカリ) 先日、給料日前だったので金欠で、何とかやりくりしていたところ、旦那が『仕事で使う道具を買わなきゃいけない』と言い出しました。 『立て替えとくだけだから、すぐ会社から返してもらえるよ』と言うので、仕方なく預金通帳を渡し、貯金から5万持って行きました。 で、今日、そのお金を返してもらえる日だったのですが、仕事が終わる時間になっても旦那は帰って来ない、電話にも出ない…。 『やられた』と思いつつ、夜遅く帰って来た旦那に問いつめると、 『ゴメン…パチンコ行ってしまった。5万は前パチンコ行ったとき友達に借りてたのを返した。ちなみにまだ2万借金がある』だそうです。 そのお金は出産費用だから、大事なお金だから、絶対すぐに返してくれるよね…って、あれだけ言ったのに。なんでそんな嘘が平気で付けるの?返せるあてもないのに『すぐ返してもらえるよ』なんて何で言えたの? もう、目の前は真っ暗だし、何よりも出産費用という大事なお金に手をつけて、平気で嘘が付けるなんて…。 お金に対して意志が弱いだけで、優しい人だと思ってたのに、そんな事が平気で出来るなんて、本当は私のことも子供のことも大事なんかじゃないんだ。 私が節約して、やりくりして、旦那には栄養のあるもの食べさせて、妊娠8ヶ月まで仕事して、それがどれだけ大変なのか少しも分かってくれてない。自分の事が一番大事なんだ…。 そんな事がぐるぐる頭を回って、悲しくて泣けてくるし、そんな男のために泣くのもバカらしくなって来るし…。 もうここまでされたら悲しいよりも虚しい。 旦那は反省してると言っているけど、また同じ事を繰り返すと思います。 ギャンブルやお金にルーズな人は直らない、というのがようやく分かりました。 でもこんな時に離婚したって産後しばらくは働けないし、両親に心配かけたくない。 旦那を変える事は出来ないということはよく分かりました。 あきらめて苦労させられるのを覚悟で夫婦を続けるか、離婚して一人で頑張るかしかないと思うのですが、 今回の事で『ここまでされてまだ旦那を愛しているのか?』『こんな事が出来る旦那は、私と子供を愛しているんだろうか?』本気で分からなくなって来ました。 【通帳ごと渡したのに全額には手を付けず5万だけ使った事】【心底反省し、バイトでも何でもして何とかお金は作るから!と言っている事】だけが救いのような気がしますが、これで許すというか信じる気にもなれません。 とりあえず明日からしばらく実家に帰ろうかと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、みなさんのご意見をお聞きしたいです。 子供も生まれるし、信じてやり直すか?もうここで見切りを付けて離婚する決意をするか?何でも良いのでアドバイスお願いします。。

  • アラサー以上の(特に子育てをしている)男女に質問

    私はアラサー女です。 嘔吐恐怖症で毎日悩んでおり、結婚や出産をためらっています(つわりに耐えきれないため) 小学生のころに吐いたのが最後でその時に父に怒られて以来、恐怖症になってしまい 自分が吐くのが怖いのはもちろんのこと、人が倒れただけで吐くんじゃないかとハラハラしてしまい震えが止まりません。気分が悪くなった人を見ないように顔を違う方向に向けたり、その場から逃げてしまいます。 もし例え、つわりに乗り越えられたとしても、子育てをする段階で子供が嘔吐したときに処理できる自信はありません。 以前、投稿させていただいたときに、回答してくださった方の中で 「あなたくらいの年齢くらいになれば友達だって同級生だってきっとわかってくれる」 とおっしゃっていましたがどうでしょうか? 特に、同級生で出産して子育てしている人に話すと、 「女として最低。女としてどうかと思う」って思う方がほとんどではないかと思ってしまいます。 実際、私が嘔吐恐怖症であることを知っているのは彼と病院のスタッフだけです。 いろいろな病院に通いましたが結局、病院のスタッフの方はご理解いただけませんでした。今は病院に通っていません。他の人には怖くて言えません(家族にも言ってません) 言った地点で「そんなのありえなーい」と思われ、関係が終わってしまうのではないかと考えると怖いです。 皆さんは私のこの話を聞いてどう思いますか? よろしければ、みなさんのご意見をお聞かせください(皆さんが私の友人と言う立場でご回答いただけたらと思います) ※本当は子供は一人は欲しいのですが、たかが1.2か月のつわりの期間のことを考えるだけで 怖くなってしまいます。子供が病気をしたり、外出先などで突然嘔吐したときのことを 考えるとパニックになってしまい、そんな私が親になる資格もないと思い子供が可哀想になります。 嘔吐恐怖症であることを告白した、女優の仲里依紗さんはそれでも出産して子育てをやっているので立派だと尊敬してしまいます。 以前投稿させていただいた質問内容:http://okwave.jp/qa/q8786545.html 通報する 質問の本文を隠す

  • 貯金0で出産

    現在妊娠してるかもしれない状態です。 結婚前提で付き合っていた彼氏と連絡がとれません。 もう彼との結婚は諦めています。現在貯金0の状態です。もし妊娠していたら産みたいです。私の家はかなり厳しく、現在私は無職です。こんな状況で子供を産み、育てていくとなると反対されると思います。 まだ妊娠しているかわかりませんが、昼間デスクワークをし、夜はキャバクラなどで働こうと思いますが、妊娠初期でダブルワークは可能ですか??出産経験がなく、悪阻や初期症状など全くわからず、頼れる人が誰もいません。症状は人それぞれと聞きますが、友人は11ヶ月まで働いていたと聞きますが、それくらいまで働けるのでしょうか、、、。 彼氏は借金もあり、もし連絡がとれたとしても、堕してくれと言われるか、自分の子じゃないと言い張るような人だと思います。最低な男だと言われるかもしれませんが、それが私が愛してしまった人です。子供に罪はありません。愛した人の子だから産みたいです。 今、不安といろいろな感情でパニクっています。産んでもいいのか、堕した方がいいのか。同じような状況で産んだ方がいたらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう