• ベストアンサー

20歳調理師男、現在ホームレス3日目です。

先週の土曜に寮を相部屋の先輩に追い出され、現在家無しです。 今日は店に出づらく無断欠勤してしまいました。 理由は以前に部屋で失態をおかし、それから 部屋での飲酒は禁止されてたんですが、飲んでしまいました... それでボコボコにされ追い出され、寮から出る際玄関を思いっきし蹴ってガラスを割ってしまいました。走って逃げました そこからはフラフラ歩き周りネカフェで泊まるの繰り返しです。 ずっと逃げ回ってばかりで、ほとほと自分に嫌気がさしました いっそ土下座して辞表だして消え失せようかと思っていますが、 なかなか行動に移せません... ...私は今後どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.9

お礼有難うございます。 質問者さんは、まだ見どころがある!と思います。 逃げたり、あきらめたら、その瞬間に敗者です。 でも、たとえドン底でも、立ち上がる限り「挑戦者」です。 自分で立ち上がる気力が無い人には、誰も手を貸さないし、貸せません。 でも、立ち上がる人には、周囲も手を差し伸べます。 負けるな、挑戦者!

tuirakuchuu
質問者

お礼

近況報告です。 孤立無援を覚悟していました。正直、誰にも相手にされないと思っていました。 しかしそう思っていたのは自分だけでした。 最初は料理長と話し、辞める直前まで話は進んでいました。 そこに私生活でも可愛がってもらってて私自身も 尊敬してる先輩に、とりあえず着替えてこいよ。と言われ そこで涙腺が崩壊し、寮で1時間くらい泣きました。 なんとか店に戻ると、その先輩が仕事を回してくれたりして、 やる気こそ出ませんでしたが、何とか踏ん張る事が出来ました。 退職の気持ちは変わりませんが、しっかりと次の道を決め、 段取りつけて円満に店を辞めようと思います。 Key00001さんや他の回答者さんに勇気を頂いた結果だと思ってます。 本当にありがとうございました ベストアンサーですが、一番勇気をもらったということで Key00001さんにさせていただきますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

やっちゃいましたね~ 謝って戻るか・辞表をだし退職して新たな道を歩むかですね。 ただ、失態をしたからと云ってボコボコ叩きだしは絶対にしてはいけないことだと思います。 今後、酒断ちをして新たな道を歩んだらいかがでしょうか? 今の状態では、寮には戻れないでしょうから!! 戻るも・新たな道もあなたの人生です。 数十年後、こんなこともあったなと…思いでになるでしょう。 ご自分で決めてください。

tuirakuchuu
質問者

お礼

お礼するのが遅くなり申し訳ありません。 とにかく謝罪しようと思い、店の近くまで来ました。 ボコボコにされたという件に関しては、あれは 仕様がなかったと思っています。あれはできの悪い自分にたいする躾 だったと思ってます。悪い人では無いですあの先輩は。 酒断ちはします。自分で責任とれる立場になるまではもう飲みません。 今回の件でお店には居場所は無くなったはずです。 もう戻る気は無いですし、もう戻れません。 謝罪して辞表だしてきます。これしか思いつきませんでした。 ご心配おかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/992)
回答No.7

やるべきことは。謝罪することです。 がんばってください。 どう扱われてもいいじゃないですか。失礼ですがこれ以上悪くはならないでしょう。 結果はどうあれ、ケジメをつければ次につながる可能性だって出てきます。 陰ながら応援しています。

tuirakuchuu
質問者

お礼

お礼をするのが遅くなり申し訳ありません。 悩めば悩む程色んな人に迷惑かけている事を思い知りました。 謝って済む問題でないかもしれませんが 謝罪するしか思いつきませんでした。 本日中に行こうと思っています。 赤の他人だとは思います。ですがこんな野郎を応援してもらい、 大変感謝しております。少し勇気が出てきました。 ご心配おかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

大変ですね。 ただ、 > いっそ土下座して辞表だして消え失せようかと思っていますが、 は違うんじゃないですか? 土下座するのは、「もう一度チャンスを下さい!」であって、辞表を出すなら、それを叩きつけて辞めたって良いし、消え去るなら、今のままフェイドアウトしても構わないでしょう。 正直に言って、質問者さんはロクでもないヤツですね。 酒で失敗して部屋での飲酒を禁止されたんでしょ? それにも関わらず、約束を破って飲酒。 おまけに玄関のガラスを蹴破ってトンズラし、そのまま無断欠勤。 ただ・・・一つだけ見どころがあるのは、まだ「土下座して」と思うところです。 それに賭けてみられたら? どのツラ下げて顔を出せば良い?と言う状況で、謝罪が受け入れられるかどうかも判らない状況ですが、罵られるのを覚悟で、「もう一度だけチャンスを下さい!」って土下座するしか無いと思いますよ。 さもなきゃフェイドアウトすりゃいいだけです。 「判った」と言われるまで、1日でも2日でも、土下座してみたら? 結果はどうあれ、そこからしか前に進めないんじゃないですかね?

tuirakuchuu
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。 自分でも俺は本当にクズ人間だ、と何度も思いました。なのにこのような 事態を招いてしまい今回ばかりは頑張らせて下さいとは言えないと考えています。 土下座してフェードアウトするのがろくでもない自分には 丁度いい行動なんじゃないかと思ってます。 厳しいお言葉をお掛けいただき大変感謝しております。 クズ人間を辞めます。会社も辞めます。 人様に迷惑かけない人間になりたいです。 ご心配おかけしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.5

逃げた先にも道は有ります 死ぬまでが人生です 逃げても良いけど、けじめは付けておこう でないと、一生苦しむ事になりますよ

tuirakuchuu
質問者

お礼

お礼するのが遅くなり申し訳ありません。 この数日間何度も逃げようかと悩みました。 けれど自分自身の性格上、それは一番引きずると 思ったので、今日けじめをつけに行こうと思っています。 ご心配おかけしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kait01
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

はじめまして。 出来れば、謝ってやり直した方がいいと思います。 若いうちは間違いも起こしますが、それを反省して乗り越えて、心も大人になっていくものです。 わだかまりを残すと、後々まで引きずる可能性もあります。 逃げるのは簡単だし、謝ってやり直すのは苦しいですよね。 どうか諦めないで、悔いのない人生にしてください。

tuirakuchuu
質問者

お礼

お礼するのが遅くなり申し訳ありません。 正直に言います。このような失敗は一度や二度ではございません。 自分は本当にどうしようもない奴だとは自覚しています。 謝って辞職届けをだす、これが自分なりにけじめだと思いました。 これが正解ではないとは思いますがとんずらこくよりは 悔いは残らないで済むのではないかと考えています。 二度とこのような過ちを次に働く所で犯さないということを お店に伝わればと思います。 ご心配おかけしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.3

すみませんでした 二度としません(本当にそうしなきゃダメですよ) っていって、許しをこうか ほかの就職先を見つけるか まだお若いから、努力すれば良い結果が出ますよ^^

tuirakuchuu
質問者

お礼

お礼するのが遅くなり申し訳ありません。 今日中にはお店に謝罪いくつもりです。 正直に言いますともう店で働き続けるのは無理だと感じています。 ペナルティ無しに辞めるというのは無理だと思いますが、 反省文と辞職届を持っていこうと思います。 ご心配おかけしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

土下座して謝って本気で改心して真面目に働く。 まっとうな道に戻れるのはその方法だけ。 ここが人生の岐路。 死ぬ気で頑張って努力して自分の汚点を払拭するしか方法なんてないんだよ。 今ここで逃げたらきっとどこへ行っても同じことの繰り返しになる。 逃げないで、恥も外聞も捨てて、誠心誠意、渾身の力で先輩と雇い主に謝罪することから!

tuirakuchuu
質問者

お礼

お礼をするのが遅くなり申し訳ありません。 今日ようやくお店近くまで来れました。 本日中にお店に頭を下げに行きます。 もうこのお店では続けられないと思っています。 どんな結果になるかは分かりませんが ひたすら謝ってきます ご心配おかけしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>...私は今後どうすればいいでしょうか? 判ってるでしょ。 >ずっと逃げ回ってばかりで、ほとほと自分に嫌気がさしました >いっそ土下座して辞表だして消え失せようかと思っていますが、 >なかなか行動に移せません... 行動するだけ。

tuirakuchuu
質問者

お礼

お礼遅くなりまして申し訳ありません。今日ようやくお店近くまで来れました。 今近くのお店で反省文と辞職届を書いています。この行動が合ってるかは分かりませんが これしかないと思い至った次第です。 ご心配おかけしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従業員が店の鍵を持ったまま失踪

    お店の従業員のことで困っています。 雇った従業員を、店の寮に入れて、雇ったのはいいのですが、 体調不良を理由に休み始め、9月半ばより無断欠勤、行方をくらましてしまっています。 九州から出てきている者で、家の方とも連絡は取れるのですが、 出勤してこないわけで、首、といいたいのですが、 店と、寮の母屋と、自分の部屋の鍵を持って行ったままなのです。 管理会社にいえば部屋の片付けなどはできますが、このような状況で 荷物整理できるのでしょうか。 また、店舗には売り上げのお金も置いてあります。店の鍵と寮の母屋の 鍵も換えなければなりません。こういう形の締め出しも、問題はないのでしょうか。 毎日 鍵を返却してほしいという連絡を携帯に入れても返事は来ません。 どう対処したらよいのでしょうか。

  • ウツ状態で無断欠勤の婚約者。会社への連絡について教えてください。

    数日前、婚約者がウツ病のような状態になり、無断欠勤をした…と質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4457652.html 沢山のアドバイスをいただき、なんとか週末を迎えました。 私は土日休みの仕事なので、彼と一緒に過ごし、いろんな話をしました。 責任感も会社への思いも強かった彼だけに、仕事を投げ出すような形で無断欠勤して解雇になる…と 最低の方法を取ってしまったことへの自責の念もあり、週末はずっと、溜息と「ごめんな」の繰り返し。 お恥ずかしい話ですが、両家の許可をもらい、入籍前ですが同棲を始めて2ヵ月。 入籍は1月頭を予定しており、彼は会社の上司に「結婚する」事は伝えてあるものの 結婚した妻ではないので、彼の会社への対応をどうしたらいいのか悩んでいます。 新居には電話がなく、それぞれの携帯電話を利用しておりますが 彼はウツのような状態になってから、携帯の電源を切り、音信不通の状態。 すでに先週3日無断欠勤のような状態です。(欠勤初日に、同僚に熱が出たと連絡してから音信不通状態) 昨日は「月曜の朝に社長に連絡して、辞めると言って処理してもらう」と言っていたのですが 今朝も結局連絡ができず、溜息をつきながらソファで丸まっている状態です。 絶対にしたくないと思っていたのですが、こっそり彼の携帯電話を見たところ 無断欠勤している3日の間に会社への発信は一切ありません。 彼に連絡がつかないので、最終的に彼の実家に連絡がいくと思い 彼に内緒で、彼の状態を彼の両親に打ち明け、土曜は彼の実家に彼と一緒に行きました。 (本人は仕事を辞めることを伝えていましたが、無断欠勤中である事は隠していました) 胃や頭の痛み、吐き気や動悸など、辞めるにしても連絡しようと思うのに出来ない状況で 迷惑をかけ続けている…などが原因で本人が苦しみ続けています。 彼は今まで無断欠勤はなく、会社でも仕事ぶりを評価してもらい、上司にもかわいがってもらっておりました。 今月末までに仕上げる予定の大きな仕事のリーダーになり、 その業務は自分にはできないと訴えていたようですがうまくいかず、それが原因でのウツ状態です。 突然の無断欠勤で、大きな仕事への迷惑や、彼の今後のことを考え、家族ならばすぐに連絡するのですが、まだ私は家族ではありません。 彼には内緒で、事情を会社に説明してしばらくお休みをもらう…というのはしてはいけないことでしょうか? 彼の両親から連絡してもらえばいいのですが、彼の状態がよく分からず具体的な話ができない…と両親も私もお互いに悩んでいます。 本人が連絡するのが一番で、当たり前のことだとは分かっておりますが、 今はとても連絡できる状態ではありません。 勿論、少しでも会社に連絡できる状況があれば、すぐに彼から連絡をしてもらうつもりです。 アドバイス、お願いいたします。

  • 正社員の無断欠勤についてアドバイスをください。

    正社員の無断欠勤についてアドバイスをください。 私が全て悪いですが…相談させてください。 20代女性、鬱病から復帰したばかりです。 今まで正社員で働いたことがなく、何度かアルバイト→精神的に落ちる→退職→しばらく休むの繰り返しで生きて来ました。 しかし、このまま親のスネをかじっている訳にはいかないと思い、 正社員の仕事を受け、合格し、働き始めました。 職場は女性ばかりの小さな会社です。 (夫婦で経営、スタッフは10人) 夫婦のトップの人はとても優しくしてくださいますし、ランチに行くくらい仲良くして頂いています。 しかし、スタッフ同士の派閥や、悪口など、女の社会独特な物があります。 物を隠されたり悪口を言われたりしますし、 そこで覚えることも沢山あり、注意されたり怒鳴られたり、心が折れました。 2週間は頑張りましたが、ある日突然布団から出られなくなり、いけないと分かっていながらも職場に連絡するだけでも怖く、無断欠勤をしてしまいました。 夕方になり、社長に謝罪の連絡を入れ、明日は行きますと言いましたが、 またいつも以上に悪口を言われたり嫌がらせを受けるのか…と思うと、また次の日も行けませんでした。 それからまた鬱病が再発したような感じの精神状態をずっと引きずっています。 無断欠勤5日目で、社長から、 あなたに続ける気があるなら私は受け入れる。一度話をしよう? とラインが来ました。 ここで踏ん張れってまた仕事に行きたい気持ちもあるのですが、 自分のやってしまったことの罪悪感で、気まずくて、怖くて仕事に行けません。。。 私はこのまま退職し、別のところに勤務するべきなのでしょうか? それとも、このまま謝って今のところで勤めるべきでしょうか? 社会人としてあり得ないのも、無責任なのも承知しています…。 人が普通にやってる仕事すらまともにできない自分に嫌気がさしており、 いっそのこと死んだ方が良いのではないかと思っています。

  • ナゼ? ホームレスは男ばかりなのですか?

    ホームレスは男ばかりだと思います。 なぜ女はホームレスにならないのですか? 経済力も男のほうがあると思うし、高齢者は女が多いと思うのに、ホームレス(だいたい経済力が無く高齢者)は男ばかりなのをナゼなのか?教えてください。

  • 知的障害の妹と宗教(長文です)

    知的障害4級を持つ妹の事で相談です。 妹は社会福祉東京都知的障害○×会が委託してる小さな寮に住んでます。 そこの寮主と○×会の職員が、ある宗教団体に入ってる事がわかり寮仲間や妹が信者になってる事がわかりました。 家族は辞めさせようと話し合いましたが洗脳されてる妹は「(宗教や信者の寮主や職員)の悪口を言うなんて酷すぎる!」と言い、妹は家族を拒絶して連絡が取れなくなりました。 電話しても居留守。妹が宗教反対してるのを寮側の人に話したみたいで相手の態度が敵意むき出しで寮側と親は上手くいってません。 そこで寮主と職員が住んでる○×会△区の担当者(職員の上司にあたる人)に会い事情を説明しました。すると寮主と職員が信者ということを知ってて寮主と職員に対して「宗教は個人の自由で自分のほうから止めることはできません。ただ勧誘はするなとは言ってますが…」という返事でした。 親は「だったら寮を代えるか家に戻ってきてもらいたい」といったら区の担当者は「妹は成人なので本人の意志がないとこちらからは手続きできません」と言われました。 妹は洗脳されてて寮を出る気はないので家族は何もできませんでした。 そんなことが数ヶ月続いたある日、妹が仕事が上手くいかず職場を無断欠勤と家出をしました。 妹は無事みつかったけど、それから何回も嫌な事があるたびに家出と無断欠勤を繰り返すので職場や寮達が嫌気をさして妹はクビ。寮主や仲間も「迷惑だから出てほしい」と家族に言われたそうです。 これを聞いた家族は「今なら家に戻せる!」と思い区の担当者に問い合わました。 すると「無職のまま家に返すわけには行かない。来年3月いっぱいまでなら寮にいれるから、それまで就職に向けて適正検査や就活をしてもらう」ということで未だに寮から帰ってきません。 時間が経つと寮主や仲間も怒りが薄れ「またみんなで仲良くやりましょう」と優しい言葉や宗教の言葉を使って妹を留めておいているカンジで、そんな言葉を聞いた妹は「やっぱり寮にいたい!」と言ってきた最近です。 妹は障害があってか自分の都合が悪くなると逃げ都合の良い所へ流される所があります。流される先に善悪の判断はできません。ただその場から逃げたいだけ。 だから話し合いしても家族側と話し合えば「家に戻る」と言い寮側と話し合えば「寮に居たい」と言う妹。 区の担当者が間には入って話を聞いても、例え「家がいい」と言っても手続きに時間がかかり寮に居る間に気が変わる。 手続きの間家に帰ることも難しい。なぜなら寮側の許可が必要だから。寮側は「妹は何をするにも職員の許可が必要。なぜなら障害者だから」と言う。だから外出先は必ず職員に報告。宗教反対してる家族に会わせてたくないとおもう職員は頻繁に家族と会うことを許可してくれないカンジです。実際帰ってくるのは数ヶ月に一度。うそつくこともできません。寮側に一日の出来事を聞かれ話す妹だから。妹は悪気はありません。 考えがコロコロ変わり意志を持つのが難しい妹に、寮から出す方法はないですか?

  • 女のホームレス・男のホームレス

    前から気になっていたんですが、テレビのドキュメントなどで繁華街や河川敷のホームレスについての番組や簡易宿泊所に泊まって日雇いの仕事に行く人達の番組を見ると思うのです。 どちらも高齢者が多く、男女では当然男の高齢者より女の高齢者のほうが人数は多いはずなのですが、これがホームレスや日雇い労務者などになると(犯罪者も)圧倒的10:1くらい?に男が多いと思うのですが、これをなぜだか明快に現実的にお答えしてくれて納得させていただける方いませんでしょうか? いつも不思議に思っています。

  • 58歳の男が調理師を目指す

    58才男です。長年介護の現場で働いてきました。しかし人生最後に調理師を目指そうと考えています。常識的には仕事はほとんどないかもしれませんが、グループホームやホームヘルパーなど福祉の現場で調理の技術を生かせたらとおもっています。どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 正社員の週5勤務がきついです。

    正社員の週5勤務がきついです。 鬱病から復帰したばかりの20代半ば女性です。 最近、正社員として採用されました。 立ち仕事で、朝8時~夜7時半までの勤務で、 途中休憩が1時間です。 (契約は9時間労働ですが、なんだかんだと1時間前には職場に来いと言われます) 勤務して10日ですが、 すでに体力的にも精神的にも限界です( ; ; ) 家から距離があるので朝6時には起きなければ間に合いません。 (先輩より早く着いていないと怒られる) 帰って家のことをして寝て、起きて仕事…また帰って、の繰り返しで、 自分は何のために生きているのだろうか…と思うようになってきました。 精神的にも休まりませんし、次の日のことを考えると怖くて眠れません。 体力ももともとタフではないのできついです。 私が甘えているというのは自分でも分かっているのですが、 こう、うまく馴染めない自分に嫌気がさしてしまいます。 あまりの辛さに無断欠勤してしまいそうです…。 正社員はお金は安定しているので、お金に困ることはありませんが、 続ける自信がありません。 慣れだと言う人もいますが、慣れる前に倒れるか、精神的にまた鬱病になりそうです。 社会人がみんな当たり前にやっていることを自分ができないなんて、何で生きてるんだろう…と思いつらいです( ; ; ) 私はどうしたら良いのでしょうか…。

  • 何で障害者とホームレスは男が多いの

    いろんな障害者施設に通ってきましたが、99%男です。ホームレスも女のホームレスは見たことがありません。なぜですか。

  • 酔っぱらいの彼・・・将来が不安 (-_-;) 直りますか?

    聞いてください! 土曜日なので、仕事もないので部屋でのーんびりパソコンいじったり、お風呂に入ったり、くつろいでいました。 そこに、彼から「出ておいでよー!」と電話がきたので、さっそく、お化粧して髪を整えて彼の好きな食べ物を買って、約束の時間どおりに2駅先の彼の部屋へ行きました。 その間、彼は軽く食事してくるとの事でした。 ところが、部屋に行くと彼はいません。 携帯にかけてみると、いつもの居酒屋でベロンベロンになってました。 そして「部屋で寝て待ってろ!」との事・・・しばらく待っていました。 2時間がたちました・・・頭にくるより、みじめになり、帰ってきました。 その後、「今から帰る」と連絡が入ったので文句を言うと、逆ギレして怒鳴っています。こんな事が、たびたびあります。 たぶん、明日いつもの通り土下座までして謝ってくると思います。毎回同じくりかえしです。 こんな彼は「結婚しよう!結婚しよう!」といってますが、心配です。 彼の生活というと、5時に仕事が終わり、パチンコ屋さんへ直行。その後、居酒屋さんで閉店まで飲んでます。まだ、飲み足りない場合はスナックへ行きます。 もちろん、お給料のほとんどが飲み代になっています。 昼間は、まじめな人です。とても優しく大好きです。でも、夜になると人が変わってしまうのです。暴れてパソコンや椅子を壊されたこともあります。女性問題も有りました。 彼は結婚しようといつも言ってますが、本心で言っているのでしょうか?本人は直ると言ってますが、直るでしょうか? 私自身、この人と結婚したら不幸になると分かっています。情がうつってしまって断ち切れない自分が情けなく思います。悩みながらも、もう4年が経ちました。 やはり、自分からキッパリと離れるべきでしょうか? それから、もし同じ悩みを持つ人がいたなら聞かせてください。 どういう心構えで付き合っていますか?

社労士試験、保険料免除期間
このQ&Aのポイント
  • 社労士試験(国民年金法)において、「保険料免除期間」という言葉が単に書かれた場合、学生納付特例期間が含まれるのか疑問が生じます。
  • また、「保険料全額免除期間」と書かれた場合、どのような意味を持つのか気になるところです。
回答を見る

専門家に質問してみよう