• 締切済み

丁目と町目

昨日、三河の本宮山に登りました。 道中1m程の石柱に1丁目から50町目までの文字が書かれていました。 気になったのは丁目と町目の2種類が使われていることです。 偶数・奇数、石柱が新しい・古いの違いかと思いましたが、いずれでも有りませんでした。 丁目と町目はどう使い分けられているのでしょうか?

  • aerio
  • お礼率56% (982/1741)

みんなの回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

こういうブログがありました。 http://hiroyamaaruki.blog.so-net.ne.jp/2012-04-15 本来「○丁目」は、ひとつの「町」をいくつかの区域に分けるときの呼称です。 過去の法律、条例や歴史的な背景などにより、様々なパターンが残っているようですね。 いわき市、郡山市では、今でも「○丁目」でなく「○町目」が使われているそうです。 ご参考まで。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%81%E7%9B%AE

aerio
質問者

補足

コメントありがとうございました。 お礼が遅くなりましたが、私の疑問は「本宮山にある、町目と丁目がどう使い分けられているか」でした。 お示しのブログでは自分自身では「丁」に統一すると書いてありますが、現地には約100mはなれて、2種類が存在しています。 なぜ2種類あるかが疑問です。要は意味ある2種類かどうかです。

関連するQ&A

  • ○○町○丁目と地番

    地番と住居表示の違いが気になり調べていたときにでてきたのですが 住居表示の場合、○○町が町名なんではなくて、○○町○丁目まで含めて町名だということでした そこで気になったのですが 住居表示で○○町○丁目●番地●の場合、地番も○○町○丁目△△△のようになるのでしょうか それとも、地番の場合、町名は別のものになる可能性はあるのでしょうか 回答おねがいします

  • 傾いた天測点の石柱

    昨日三河の本宮山に登ってきました。 山頂に傾いた天測点の石柱がありました。 何故傾いているかが気になり、お尋ねします。 最初から傾けて設置されているのか、あるいは地震で傾いたかと想像します。 本当はどうなのでしょうか?

  • 中2の文字式の利用について

    子供のテストで、文字式を利用して「2つの自然数が偶数と奇数の時、 その和は奇数になるわけ」を説明する問題が出ました。 教科書には偶数は2m,奇数は2n-1で表す例題が出ていますが、子供は偶数は2n,奇数を2n-1として説明しました。その結果、文字をm,nと区別して使っていないということでバツになりました。問題集などを見ると、連続する3つの偶数は2n, 2n+2, 2n+4また奇数は2n-1, 2n+1, 2n+3というようにn だけで表しています。その辺はどう区別して考えればいいのか教えて下さい。

  • コンビネーションの偶数奇数判定ってできますかね

    nCm コンビネーションについてですが、n,mが偶数か奇数かによって偶数奇数判定ってできないでしょうか? 分数が入ってると偶数か奇数かわからないような気がするのですが、 階乗計算をしないでできるだけ簡単にコンビネーションの偶数奇数判定をしたいのですが、 どなたか、知恵を御貸し下さい。 お願い致します。

  • 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい

    中2の数学の問題です。 問題: 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい。 問題集の解答で疑問に思う点がありましたので質問させていただきます。 解答: m,nを自然数とすると偶数は2m、奇数は2n-1と表せる。 2数の和は、 2m+2n-1=2(m+n)-1 m+nは自然数だから2(m+n)は偶数になり、2(m+n)-1は奇数になる。 よって偶数と奇数の和は奇数である。 (証明終わり) 上記証明でわからない点が2点あります。 (1)m,nをなぜ自然数に限定しているのか。 m,nは一般に整数ではないのでしょうか?中学レベルではマイナスの数も 偶数、奇数が定義できると思うので、私はこのm,nは整数と置くのが正しい 答え方だと思うのですが、いかがでしょうか? (2)もしm,nが自然数と置くのが正しいとしたとき、奇数を2n+3とおいてしまうと 3(n=1)から始まる奇数になり一般に自然数全体で証明したことにならないの ではないかという疑問があります。 2m+2n+3=2(m+n+1)+1 このような解答も見かけます。 文字式の計算上は奇数といえますが、nが自然数で奇数を2n+3とおいても 問題ないのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。   

  • 論証 証明の仕方

    命題 m+n,mnが共に偶数ならばm,nは共に偶数である が真であることの証明法を質問します。 逆の命題はm=2k,n=2l(k,lはともに整数)とおいてm+n=2(k+l),mn=2×2klで証明終でしたが,上記のも直接証明できませんか?(lは小文字のエル) 対偶で m,nの少なくとも片方が奇数ならばm+n,mnの少なくとも片方は奇数である は 1)mが偶数m=2k,nが奇数k=2l-1(mnは偶数だがm+nは2k+2l-1となるので奇数) 2)m,n共に奇数 m=2k-1,l=2l-1(m+nは偶数だがmnは4kl-2k-2l+1となるので奇数) 3)mが奇数m=2k-1,nが偶数n=2l(1)と同様) としてそれぞれm+n,mnを示せばよいのでしょうが,そうではない方法でお願いします。 m+n=2k,mn=2lとおいてnを消去したらmの2次式となってしまい,解の公式で解いたら m=l±√ となり,偶数であることを示せませんでした。

  • 文字抜け防止のTVチェックの疑問

    文字抜け防止のTVチェックというものがあります。 マシニング側では EOBを含めて一行の文字数が偶数なら受け入れ 奇数なら 弾くということで、 送信側との文字抜けを防止するという ことですが、 よく考えれば無理ではないですか? Gコードや Mコードは 統一してM00など 3桁に統一できますが 座標などの文字数は 形状によって 奇数にも偶数にもなるから すべての行が 偶数に終わるようになんか調整できますか? 送信ソフトはナスカマルチ通信というソフトを使っています。 そのソフトの設定はTVチェックを有効にしており、 もしNCプログラムの中に 奇数の行があれば 偶数にして機械に送るという 事です。 だから 私が NCデータをM0と書こうが、M00と書こうが 関係ないみたいです。 つまり奇数になっている行だけに 選択的にデータを 追加して偶数にして送るという事です。 機械側では偶数のデータだけ受け入れ 奇数ならアラームをだします。 以前ソフトの設定をTVチェックを使うように設定し 2つの設定を試し 有効であった 偶数にして送るの方の設定にし 実際に機械との通信の成功を確認しました。 今の設定で問題はないはずですが、 なぜ今回はアラームが出たのでしょうか? アラームの内容は 文字数が奇数の行があるという TVチェックがオンの時にだけでるアラームです。 制御装置 ファナック 0MC で PSアラーム2 です。 ソフト側の問題しか考えられないですよね?

  • アクセス2003で・・・

    アクセス2003を使っています。 Aテーブルのある項目に「A」か「B」が入っています。 Bテーブルのある項目に「200M」「回1000」「不明」等、こういった類のものが入力されています。 ここから質問なのですが、Bテーブルの「200M」「回1000」等の「数字」以外の文字を無視して、残された数字が奇数か偶数か判断をアクセスの機能・関数・VBAでしたいと思います。 更に、下記の様に条件を組み、結果をアクセスの機能・関数・VBAでだしたいと思います。 ・Aテーブルの項目がAかつ、前述で奇数か偶数か判断した、Bテーブル「200M」「回1000」等が偶数ならA。 ・Aテーブルの項目がBかつ、前述で奇数か偶数か判断した、Bテーブル「200M」「回1000」等が奇数ならB。 上記の条件にあてはまらないなら、Cとういう結果を新しい項目を作ってみたいと思います。 説明がややこしいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 大井町に住みたいと思っています。

    大井町~蒲田の間で物件を探しています。 昨日不動産屋さんに行ったところ、大井町池上通り沿いの 物件で三つ叉の交差点から250mくらいのところを 紹介されました。(アーケードのある商店街のあたりです) 31.7平米で9万円。5階、エレベーターなしですが、 部屋はとってもきれいで気に入ったので、そこにしようかと思っています。 そこで、実際に大井町にお住みの方で、「大井町のこんなとこいいよ!」 とか「ここが今ひとつ」っていうことがあったら何でも教えてほしい です。 ちなみに女性のひとり暮らし、80%自炊です。 生活のしやすさは重要なので、「~~はいい魚屋がある」 「ドラッグストアはここ!」などの情報はすっごくうれしく助かります! あと、やはり自転車があった方が暮らしやすいですか? 駅近の自転車置き場情報もあったらお願いします! (いや、大森。蒲田の方がいいよ!情報もできたら教えてください  引っ越し自体は来年の3月まで猶予がありますv(*゜ー゜*))

  • ピタゴラス数にからんだ整数問題

    以下の問題を一応証明したのですが、論述に自信がありません。入試の採点でつっこまれそうなか所を指摘して欲しいです。(京大志望です) 自然数 a,b,c について,等式 a^2+b^2=c^2 が成り立ち,かつ a,b は互いに素とする。このとき,次のことを証明せよ。 (1) a が奇数ならば,b は偶数であり,したがって c は奇数である。 (2) a が奇数のとき,a+c=2d^2 となる自然数 d が存在する。 (1)  a,bをともに奇数とすると  i,jを任意の自然数として   a=2i-1   b=2j-1 とおける。  すると、   a^2+b^2=(2i-1)^2+(2j-1)^2       =4(i^2+j^2)+4(i-j)+2=c^2  よってcが奇数であるときc^2も奇数となるからcは偶数。  よって   c=2k とおく。  すると、   0=a^2+b^2-c^2    =4(i^2+j^2-k^2)+4(i-j)+2≡2(mod.4) となって不合理。  よってa,bがともに奇数とはなり得ない。  よってaが奇数ならばbは偶数以外ありえない。 (2)  m,n(m<n)を自然数として   a=n^2-m^2   c=n^2+m^2 とおく。  (a,cはともに奇数よりn,mのうち一方は偶数で一方は奇数)  以下題意をみたす任意のa,cがこのようにあらわせることを示す。  上の式をn^2,m^2について解くと   n^2=(c+a)/2   m^2=(c-a)/2 となる。  よって   n^2m^2=(c^2-a^2)/4=b^2/4  よって   b=2mn となる。  これはbが偶数であるという(1)に矛盾しない。  よって上のようにa,b,cを表現することに不合理はない。(ただしm,nは互いに素とする。でないとa,b,cが互いに素であるという仮定に反する)  またこれより題意をみたすとき   a+c=2n^2  よって題意は示された。 (2)のa,cがm,nであのように表現できるという証明で、とりあえず矛盾はなさそうだからOKと言うような論法になってしまっている気がするのですが… どうでしょうか?