• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポリプテルス・ラプラディを90cm水槽で飼えますか)

ポリプテルス・ラプラディを90cm水槽で飼える?

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

2ちゃんは、それですが伸びないですね。 珊瑚砂は、PHを上げたりキープしたりが目的なら寿命ありますよ。 形は、あっても成分がなくなったら交換時期です。 うちで水換え前にPHを見ながら下がってるなら交換で半年くらいかな?って感じです(水槽の状態によります)。 外部より上部のがメンテナンスが楽なのでネットに入れて突っ込んでます。 外部のが個人的には、メンテナンスが面倒くさいです。 蓋(?)外して、風呂場で洗いますが、水が入ってる分重いので。 コトブキのは、それですね、特価してたので(笑) 余ってた60上部二台が120だとちょうど上手く乗っかるのでした(外部2に余ってたのを追加した、アバウト)。 個体の値段は、状態によって考えた方がいいですよ。 安くても気にいらない個体だったり弱ってたりだと辛いですから。 10センチのラプラが1年にならないくらいで今30くらいです。 赤班病の可能性があるならまずマメに水換えして効果がなければ、エルバージュを規定量の半分使用してみて下さい。 古代魚は、薬品に弱いので規定量を投与するのは、賭になります。 ポリプテルスは、稀に妙な病気が出ることがあり、赤班病に似た症状で全く病魚薬が効かなかった事があります。 最終的に半年散々格闘して、ショップから分けて貰った人間用抗生物質でパルマスを治しました(アフリカ産のには、極稀にこういう謎の病気があるらしい、ショップ談)。 うちのは、腹が真っ赤になりました。 エルバージュ投与→一時進行止まるが完治しない→薬抜いたら腹の赤いのが広がる→賭で様子見ながら規定量使っても同じ→最終的に人間用抗生物質で完治でした。 幸いに他のには、移りませんでしたが。 値段的にPHチェッカーで良いのがあるなら一番便利ですよ(昔は、高かったの)。 PHチェッカー使うほど、マメにチェックしないので試薬で済ませてます。 マンションなので木造家屋程は、重量を気にしなくて良いのですが、一応、重量を分散させるのに分厚いコンパネは、引いてますよ。 見た目は、ちょっと悪いですが、水の重さは、半端ないので用心に越した事は、ありません、ついでに水漏れ保険も加入しました…。 木造家屋だと重量に耐えるように床下の工事して大型水槽置く方もいますね。

rise_up
質問者

お礼

2ちゃん、過疎ってますよねー、数年前はもっと伸びてたのに。 サンゴの寿命は半年くらいですか、まあ、2kgで840円だったので、それで半年持てば安いですね。 外部濾過って、例えばエーハイムの2215だったかな?を見ると専用のフィルター(スポンジか綿状の物)があって、それをこまめに交換しないといけないみたいな事を言われたのですが、あれも安くはないですよね? 上部は、濾材以外のウールマーっとも洗えば1年くらい使えるし、ランニングコストは気にならないのですが、外部濾過って消耗品の寿命とか値段とかどうなんですか?維持費が高いイメージがあるんですが。 昨日、ラプラディ目当てで行ったのですが、2匹いましたが、エイなどと混泳しててあまりよく見えなくて、色もかなり濃い緑で好みじゃなかったので見送りました。良く見せてくれと言っても、水槽をたたくだけで、あまり見れなかったので。 が、予定外の買い物をしてしまいました。 デルヘジ30cmとビュティコ28cmがいたので、衝動買いしてしましまいました。 やっぱりデルヘジも30cmあると迫力ありますね。 >10センチのラプラが1年にならないくらいで今30くらいです。 成長は遅いと聞きますが、それなりに大きくなりますね。 赤班病ですか、餌がボロボロになったり、白っぽくなったりしますか? やはりこれも小まめな換水が有効なのですね。 取り合えず、最初の頃に比べたらかなり良くなって、赤い部分もかなり小さくなりました。 もうしばらく水換えで様子を見ます。 やはり他魚にも感染する病気なのですね。もう1匹症状が出たら、まよわずエルバージュを使います。 PHチェックメーカー、何処のが良いのか分からないのが困るんですよね。 アクアギーク、楽天で検索したら一応出てきましたが。 1回買えば1年くらいは使えて、1年に1回校正すれば良いみたいので、1ヶ月500円以下と考えれば高い買い物ではないなと思っています。 試薬だと1回何円くらいで出来るんですか? 大きな水槽を置けるのは良いですねー、一軒家は便利な面もありますが、大抵は木造なので重いものが置けないのがネックです。設計の時に鉄筋にする案もあったのですが、高いのと、まさかこんな大きな水槽を置きたくなるなど考えもしなかったので。水漏れ保険、聞いたことがあります。年に数百円で結構な保証が受けられると聞いたのですが、本当ですか? 一軒家でもあるのですかね? 床下補強、すぐにでもしたいんですけどねー、家族の了承を得られません。

関連するQ&A

  • アジアアロワナの上アゴが下に曲がっています。

    上アゴが下に曲がって下アゴはせいじょうです。みた目に良くないのですが! 今後どうなるのでしょう。 30cmです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 海水魚が成長し、水槽が手狭になることを心配してます

    1年前に、テトラRG40(41×25×38、約35L)水槽で海水魚飼育を始めました。 立ち上げ後まもなくから、カクレクマノミ2匹、シリキルリスズメ2匹を飼いましたが、一年たって4匹とも当時と比べてかなり大きくなりました。 (導入時から現在で、カクレ1.5cm→5cm以上、シリキ2cm→4cm以上になりました。) 春にマンジュウイシモチとサンゴ数種も追加し、現状は今の水槽サイズがほどよい状態に感じます。 もう、これ以上は魚は増やすつもりはありませんが、どの魚も10cm前後まで成長するとあり、将来、今の水槽サイズでは手狭になるのではないかと心配しています。 そこで、長く飼育している方の意見をお聞きしたいのですが、これらの魚はどのくらいの期間でどのくらい成長しますか? 今の水槽が手狭になるは何年後くらいで、このまま現状の5匹が死なないとすれば、最終的に水槽サイズはどの程度が必要となるかを知りたいので、分かる範囲で教えてもらえればと思います。よろしくお願いします。

  • 180cm×70cmのデスクマットを探しています

    180cm×70cmのデスクを購入したのですが、 そのサイズにあう透明(クリア)で一枚(シングル) タイプのデスクマットを探しております。 インターネットなどで探してみたのですが、一番 大きいもので139、5cmでした。 ジャストサイズでなくても構いませんので、 180~175cm×70~65cmのデスクマット をご存知の方は是非情報を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 水槽台について

    友人から60cmと20cmの水槽をいただきました。 せっかくですので2つの水槽を並べたいと思い、90cmの水槽台を購入しようと考えております。 そこで質問なのですが、インターネットで調べてみると水槽と水槽台は同じサイズの物を購入した方が良いとの意見を目にしましたが、やはりそのようにした方がいいのでしょうか? それとも上記2つのサイズの水槽であれば90cm以内ですしそこまで気にしなくても大丈夫でしょうか? 台は、中心に縦の仕切りが入っているGEX製の扉付きキャビネット910WNを考えております。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 混泳可能?

    下のような混泳可能ですか? 1.ポリプテルス・セネガルスとメチニスとマーブルエンゼルの混泳 または、 2.P・セネガルスとシルバーグラミーとタイガーオスカーの混泳 などはできますか? (P・セネガルスとタイガーオスカーは稚魚で探します。) 水槽サイズは、できれば45cmがいいですが無理らしいので60cmならいいですか? 家のなかに90cmが4つと60cmが3つと40cmが2つと30が1つ、20が1つで、余ってるのが40と30が1つづつです。 ですから、できるかぎり小さい水槽がいいのです。 せめて、ポリプテルス・セネガルスだけでも飼いたいです。

    • ベストアンサー
  • 古代魚の水槽について

    私は90cmガラス水槽(上部フィルター付き)で ・ポリプテルスデルヘッジ(17cm) ・ポリプテルスオルナティピンニス(26cm) ・ポリプテルスエンドリケリー(36cm) ・ダトニオプラスワン(17cm) ・スポッテッドガー(28cm) ・スポッテッドナイフフィッシュ(36cm) ・セルフィンプレコ(28cm) を飼ってます。確かに数や大きさや混泳問題や成長障害などは理解しています。(特にスポッテッドナイフフィッシュやセルフィンプレコなどは臆病だしポリプテルスにも相性が合わないらしいんですが私のは相性が良いので)中学生から飼い始めたので。最初は買った時はどれも稚魚でした。4年は経ったのでさすがに水槽の大きさ的に厳しくなったので水槽を買い換えようと思っています。そこで複数の質問があります。 1.↑の古代魚を見て、120cm水槽と150cm水槽をどっちを買った方が良い(お得)ですか?(後悔したくないので) 2.奥行きが特に大事だと思うので教えて頂けたら幸いです。水槽代(フィルターは除く)は最低でも5万円です。(まだ高校生なのでコスト的に厳しいので) 3.120cm水槽か150cm水槽かまだ決まってませんがアクリル水槽とガラス水槽をどっちをお勧めしますか?または、120cm水槽や150cm水槽でアクリル水槽とガラス水槽の価格ではどっちがお得ですか?(アクリル水槽は傷に弱いらしいですがセルフィンプレコは90cmガラス水槽に住む予定です。) 長文と多い質問ですみません。そちらの意見を頂きたいので。 高2:聴覚障害持ち(文が変でもアンチはいらないです)

    • 締切済み
  • 古代魚の水槽について

    私は90cm水槽(上部フィルター付き)で ・ポリプテルスデルヘッジ(17cm) ・ポリプテルスオルナティピンニス(26cm) ・ポリプテルスエンドリケリー(36cm) ・ダトニオプラスワン(17cm) ・スポッテッドガー(28cm) ・スポッテッドナイフフィッシュ(36cm) ・セルフィンプレコ(28cm) を飼ってます。確かに数や大きさや混泳問題や成長障害などは理解しています。(特にスポッテッドナイフフィッシュやセルフィンプレコなどは臆病だしポリプテルスにも相性が合わないらしいんですが私のは相性が良いので)中学生から飼い始めたので。最初は買った時はどれも稚魚でした。4年は経ったのでさすがに水槽の大きさ的に厳しくなったので水槽を買い換えようと思っています。そこで複数の質問があります。 1.↑の古代魚を見て、ガラス水槽とアクリル水槽はどちらをお勧めしますか?(他の方を見たらガラス水槽を使ってらっしゃる方が多いようですが) 2.120cm水槽でも飼育は可能ですか?もし、無理でも最低150cm水槽です。それと奥行きが特に大事だと思うので教えて頂けたら幸いです。(まだ高校生なのでコスト的に厳しいので)※水槽代は最低でも5万円です。(120cm水槽(または150cm水槽)の上部フィルターがあるならセットの価格と水槽だけの価格をお願いします)※別々で買うよりセットで買った方がお得ですか?(←120cm水槽(または150cm水槽)の上部フィルターがある場合です) 3.120cm水槽(または150cm水槽)のメーカーはどれをお勧めしますか?※コトブキ、ニッソーなど(ちなみに私の90cm水槽のメーカーはニッソーです) 長文と多い質問ですみません。そちらの意見を頂きたいので。 高2:聴覚障害持ち(文が変でもアンチはいらないです)

    • 締切済み
  • エンドリ稚魚と流木

    題名通りエンドリ稚魚10cmと水草活着流木を入れるのは何か不都合がありますか? HPを読みあさっても、そういう環境で飼育している方はおりません。 何か成長に不具合がしょうじるのでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 咬合平面を揃えないと何が悪いのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 毎回ベテランの先生方が惜しみなく情報を教えてくださるのには感動しております。自分もそのような歯科医師になりたいと改めて思う今日この頃です。 またまた素朴な疑問なのですが、よく「咬合平面をそろえてから~」という記述を目にするのですが、これはどういう効果を期待して揃えているのでしょうか?また、これはいかなる場合でも必ず揃えないといけないものなのでしょうか? 例えば上顎が無歯顎で下顎臼歯が明らかに左右で咬合平面の高さが異なっていて、その臼歯部自体は蝕蝕や歯周病的に問題がないような場合で、デンチャースペースもそのままで上顎総義歯が作れそうな症例でも、下顎のどちらかの臼歯部を補綴により咬合平面を反対側とそろえないといけないのでしょうか?また下顎歯が天然歯の場合、被補綴歯の場合と分けて考えるべきでしょうか? 仮にこのような症例で下顎歯を全く触らないまま、これまた左右で臼歯部の高さが明らかに違う(5mmとか1cmとか)上顎総義歯を装着すると、咬合平面が揃った義歯を装着するのに比べてどういった障害が考えられるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 丸い60cmぐらいの低いガラステーブルがほしい!でもみつからない!

    タイトルの通りですが、もう2ヶ月ぐらい探しているテーブルがあります。 1、ラウンド(丸型)である 2、ガラスの天板直径60cm~70cmである 3、天板はガラステーブルである 4、高さは座布団に座ってちょうどいいぐらいで40cm前後である 5、足など素材は濃い目の木(ウォールナット系)か、もしくはシルバー系の鉄のようなもの という以上の条件にあったものをさがしています。 家具屋にも行きましたし、ネットも楽天、ヤフオクと見れるところはすべて見ましたが見つかりません。 一番のネックは ガラス天板のサイズです。 80cmなどでしたら気に入ったのがありましたが、部屋が狭いので購入できませんでした。 http://www.noce.co.jp/product/index.php?mc=product&pg=detail&ac=&id=1576 一番ほしいものに近かったのがこれです。 あとサイズは天板サイズがよくても、高さが椅子やソファーなどに座る50cmから70cmも多かったです。 当方大阪なのですが、もしお店で見た!や、ネットで見た!などありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。