• 締切済み

飲屋の女将が亡くなり、告別式に呼ばれたが行くべきか

15年前ごろ、取引先の方と頻繁に飲みに行っていた、小料理屋(夫婦&子供)の女将が亡くなったと、息子から携帯電話に連絡があった。 人づてに知ったのであれば、行かないところなんですが、直接の電話で「昨日おふくろが亡くなりました」と10年ぶりかなとか、田舎に引っこんじゃたんだよねとか話をして、なぜ電話をくれたのと聞いたら、家族、自分の友達とかで告別式をするのでと...会場は聞いたものの、お店に一緒に行っていた方々は年上だったので他界しており、告別式に一緒に行く人もいないし、どうしたものかと。 電報ですまそうかとも、でも、電話くれたし...決められなくてのご相談です。

みんなの回答

  • azazazko
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.6

お書きの状況なら、弔電でよろしいのでは? 故人との特別なお付き合いがあったのならそれは参列するべきでしょうが。 このご時世、店の予約、空席状況の確認など、携帯番号を店の人が知っているのは当たり前でしょう。 小料理屋のおかみさんとお客の関係でしかも15年ぶり。 そのような状況で、接待やら飲み会やらが多いサラリーマンが、そうした告別式に参列するなどしていたら、生活していけなくなっちゃいそうです。 私の夫なら行かないと思います。そうして私が弔電を打ちます。 連絡してきた息子さんの気持ちはわからなくはないですが、果たしてあなたのように知らせを受けた方が何人行くと思いますか?

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.5

電話をくださったのですから、行くのが礼儀です。 その上で、葬儀の土地と質問主様の所が別県なら、弔電を送った方が良いです。 ○○県、○○○○。として。 さらに、御霊前は質問主様の土地の標準の倍額。 これが喪主自ら電話をくださった方への礼です。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.4

電話番号を知っているって事は それなりなお付き合いが有ったのでしょうか? 特別な思い入れが有るなら行っても良いでしょうし そうで無いなら電報でも良いでしょう 電話で連絡が有ったって事は、 相手方は告別式に呼べる人が少ないから来て欲しい って意図も有るように思いますが 15年も前の事ですし、かならずしも行く必要は無いかな?と 思います

回答No.3

長い間、会ってないんだし血縁でもなし 電話で呼ばれたのでないなら行かないという 気持ちなら止めたらどうでしょうか。 息子さん以外に面識がないなら居場所に困りますよ。 せっかく電話をもらったことを考慮して、電話で 断るのがいいと思います。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17660/29486)
回答No.2

こんにちは 近くにお住まいでしたら、行って差し上げた方がいいと思いますが、 お香典だけ送って差し上げたらいかがでしょうか? 旅費も含め遠方にお住いのことですのでその分お香典に5千円くらいで。 お店の方も来てくれたら故人も喜ぶだろうと思ってのことだと思いますが お店だけのお付き合いではいかなくてもいいと思います(旅行とか、他の集まりとかそのお店であれば別ですが) きっとKiraraKuuTan さんがお店の方に好印象だったのだと思います。 http://tmcd.sakura.ne.jp/koden/cat0002/1000000015.html

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

せっかく電話をくれたんだから行きましょう。 別に誰かと連れ立ってでなければ行けないようなお歳じゃないでしょ?

関連するQ&A

  • 忌引きを理由にズル休みしてしまいました。

    友人が難病を患っており、余命宣告を受けていたことを知りどうしても会いにいきたくなりました。遠方であったため、2日ほど休みがほしく祖父(6年前に他界している)が他界したことにして忌引きを使わせてもらい、会いにいきました。 職場より連絡があり、次回の出勤の際に申請が必要だから次のことを書けるように。とのことでした。 (1)故人の名前(2)続柄(3)故人の住所(4)死亡日時(5)告別式の会場 後日申請のため、職場から告別式場に電報や香典が届くことはないかと思いますが、職場が祖父の死を調べ嘘がバレることはありますか? 友人の突然の連絡に衝動的に動いてしまって、亡くなっている祖父を理由に友人に会いに来てしまった罪悪感とバレてしまうのではないかという不安で押しつぶされそうです。本当に大変な事をしてしまったと後悔と反省でいっぱいです。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 御意見をお聞かせ下さい

    皆様、はじめまして。 もう、4年以上も前の話なんですが、どうも理解できないことがあるので 皆様の御意見をお聞かせ下さい。 5年前の暮れに、旦那方の祖母が他界した時に告別式のため、遠方の田舎にいる旦那の妹夫婦が会場に来たんですが、なんとマイクロバスを貸し切って、しかも一度も会ったことがないようような遠い親戚まで10数人で乗り込んで来ました。しかも、道中、車内で散々飲んで、ほとんどの人がベロンベロンに酔っ払ってました。それだけでも閉口したのに、その告別式が終わり、翌日の旦那の妹からの電話です。告別式の会場への往復の経費を全て(マイクロバス・チャーター代・酒代・食事代・ホテル宿泊料・ジュース・お茶代他) 立替え分を払ってくれというんです。電話で応対したのは、旦那ですが、断ると旦那がやらしいので、しかたなしに請求してきた額、全て払いました。 そして、その後、香典がいくら入ったか、リストを送るのと、香典の半分をもらいたい”という要求を旦那にしてきましたが、さすがに断りました。 信じられない話かもしれませんが、皆様はどう感じられるか、実際身近にいる人はどうか、少しでも多くの御意見をお聞かせ下さい。

  • 遠方の叔父が亡くなりました。

    急いでいます。 アドバイスをお願いします。 遠方に住む親戚の旦那さん(叔父)が亡くなりました。 昔はよく遊びに行き、叔父さんにもよくしてもらいしたが、今朝亡くなったという連絡が人づてにまわってきました。 仕事をもっているため、片道6時間の距離をかけ、通夜、告別式に参列することは断念しました。 たまたま旅行中の母が、親戚の家の近くに滞在中なので、母は通夜にも参列するそうです。 ですから、お香典を託すことはできるのですが、一言添えたいという気持ちもあります。 葬儀後に、一言添えて花ギフトを送る手もありますよね。 どのようにするのがいいでしょうか? 今のところ電報は考えておりません。 また、直接叔母さんに電話するとしたら、どのようなタイミングがよいでしょうか?

  • 喪中はがきか寒中見舞いか?

    今年母が他界しました。 私自身の知り合いには喪中はがきを出す予定なのですが、母自身 の知人友人の方への対応です。 年賀状を頂いている方々ですが私自身直接面識の無い、あるいは15~20年お会いしたことがない方々がほとんどです。 このような方々には、年賀状を頂いたら母の他界のお知らせを寒中見舞いをもって出す方がよろしいのでしょうか? またその場合の文面はどのようになるのか、教えて頂ければ幸いです。 喪中はがきと思いましたが、直接面識のない方に年賀欠礼の案内をだすのもどうかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ひらがなと、カタカナの名前の人が、亡くなった時…?

    「小学校1年生だった、約32年前の1月。 私から見れば、「正確には、お袋(母親)のお袋」となる、直接会えた、おばあちゃんが、72歳で亡くなった」事態を、私(40歳男)は、遭遇しました。 私のお袋も、今年5月の誕生日、同じ年令を、迎えました。 おばあちゃんの名前は、「ユキエ」と、全てカタカナ表記でした。 おばあちゃん宅側の宗派は、私の家庭や、親父(父親、約10年前に、69歳で急逝)側の直接の兄弟や身内と同様、浄土真宗本願寺派でした。 「名前が、「ユキエ」と、カタカナ表記である点から、お葬式(通夜・葬儀・告別式)の喪主を勤めた、お袋の唯一の兄さんとなり、私から見れば、唯一の伯父さんとなる、伯父さん一家は、菩提寺側の住職と、慎重に相談した所…?」ですが… 「ユキの部分を、「雪」として、「敬照院釋尼妙雪」を、戒名(法名)にするのを、決めた」そうです。 そこで、「カタカナか、ひらがなの名前だった、家族か親戚に身内が、亡くなった事態に、遭遇した事がある」方に、質問したいのは… 「問題の名前の内、どの文字を、漢字書きに変えたのを、菩提寺に、戒名(法名)として、付けて貰ったか?」に、なります。 (参考迄に、その伯父さん、澄雄伯父さんも、約10年前に、70歳で亡くなり、同じ菩提寺で、「浄智院釋澄敬」。 「私から見れば、義理の伯母さん、お袋から見れば、義理の姉さん」となる、奥さんの正子さんも、約5年前に、71歳で亡くなり、遠方の田舎にある、菩提寺で、「常原院釋尼珠正」。 それぞれを、戒名(法名)として、付けて貰った、そうです。)

  • 三回忌法要について

    母方の兄弟(母の弟)の奥様の三回忌法要が12月にあります。 母は、姉になるのですが、母もまた8月に他界しました。 母の田舎は愛媛県宇和島市です。 夜中に車の運転をしながら遠い関西まで来てくれました。 その時の香典は、50,000円いただいています。 遠方だと言うこともありましたので、通夜、告別式、初七日と一緒に済ませました。 今度は、その叔父さんの奥様の三回忌があります。 相場が全くわかりません。 お知恵を拝借したく思い質問させていただきました。 例えば、2万円のご仏前と生花等でもいいのでしょうか?

  • 長男の嫁 祖父の告別式後にて...(長文です)

    長男の嫁 祖父の告別式後にて...(長文です) 27歳。昨年5月に結婚し専業主婦です。現在妊娠8ヶ月で臨月に近い状態です。 先日主人の祖父が亡くなりました。 1日前に実母が体調を崩し、身重ですが家事手伝いをするため、実家に戻っていました。(母一人子一人) 主人からは「告別式だけ来てくれればいいよ」と言われていましたが、私の実家が現在主人と2人で住んでいるところと、主人の実家の途中にあるため、主人・主人の兄弟と合流し通夜の前日から主人の実家へ帰省しました。 私の実家から主人の実家までは、高速を利用し2時間です。 主人の実家へ帰省するのは結婚してから3回目です。 主人の実家は東北地方の田舎です。 主人は東京の大学を出て数年働き、その後家業を継ぐため一度実家へ戻ったそうですが、田舎独特の風習が合わず、実家で働いているものの、車で30分くらいのところ(市内)で一人暮らしをしておりました。 その後、事業拡大の為、お義父さんが勧める専門学校(東京)へ働きながら通学。 勧められてでしたが2回ほど通学した時、「天職」と思ったそうです。 私とはそちらで出会いました。 ゆくゆくは実家とは別に事業を起こしたいというのが主人の夢です。 私もその夢に共感し結婚。 ちょうど働きたいと思う会社の内定を頂き、実務経験を得る為、結婚と同時に県外へ引越しました。 主人の実家とは高速を利用し、車で4~5時間のところです。 今回の相談は、告別式後の会食で「今後のことがあるんだから、近所の方に注ぎに行ってきな」と実家の従業員(男性)さんに言われてしまったことです。 主人は「俺だけでいい。」とその人に言いましたが、主人が席を立ってから、「奥さんも一緒に。」と。 火葬の待ち時間の時から「見られてるなー。」とは思っていました。 部屋がタバコの煙で充満し、妊娠中ですので主人に外に出ているように言われていました。 煙が苦手な主人の従兄弟とロビーのイスに座り話していました。 告別式には実母が痛み止めの注射を打ち参列。 心配なので実母の近くにおりました。 近くの人にはお酌したり、食べ物を取ってあげたりしました。 新幹線の時間もあるからそろそろ送っていくという時に言われてしまいました。 しょうがなく誰が誰なのかも分からずお酌しましたが、 おじさんたちはお酒に酔っているのか?なまりがひどく?何言ってるか分からなかったり、「いつ帰ってくるんだ?」と、しつこく聞かれたり、おばさんたちには「鏡をお腹に入れておかないといけない」なんて説教されてしまったり...。 とりあえず笑ってごまかしていました。 途中でお義父さんが来て助けてくれましたが、おかげで新幹線の時間がギリギリになってしまいました。 主人はお義父さんお義母さんには「継ぐ気はない」と出て行く時にハッキリ言っておりますが、ご近所や従業員さんには言っていないみたいです。 言うとめんどうなので言わないみたいです。 お義父さんお義母さんもその方たちには言ってなさそうです。 その後から色々考えてしまって、 お義父さんお義母さんは私たちに遠慮して言わないだけで従業員さんが代弁しているのかな? とか、そうじゃなかったらそれを言える従業員さんって? って思ってしまいました。 私は長男の嫁ですが、母一人子一人ですので「主人の実家だけ」にはなれません。 そのことは主人も分かってくれています。 私の実家のほうが便もいいし、これから産まれてくる赤ちゃんにとっても幼稚園や学校などの不安がありません。 主人がゆくゆくは私の実家(築浅で使っていない部屋が2部屋あります)に住もうと言ってくれているのが救いですが、無理なのかな?と今後を考えると不安になってしまいました。 ちなみに主人には弟・妹(2人とも独身)がおり、東京近辺で働いております。 私と主人の家族・親戚との関係は今のところ良好です。

  • 葬式のマナー

    義理の祖母が亡くなりました。 告別式にのみ参列する事で話がついております。 そこで (1)喪服を持っていないのですが、喪服で参列するべきでしょうか? (2)親戚関係にはまず何とお声をおかけすればよろしいでしょうか? (1)については、自分の親戚に不幸があった時は私がまだ20代前半だったので、両親から「若いんだから黒のスーツでいい」と言われていたのですが、 30歳になって某大型洋服店に喪服を見に行った時に、店員から「最近は黒スーツで参列する人が多い」や「安い喪服だと黒色が薄いので、黒スーツを持っているのならそれで充分」等言われたので、本当のところどうなのかなと思っております。 (2)については、私は結婚二年目で義理の両親とは何度もお会いしているのですが、義理の祖父母や叔父叔母とは一年前に一度お会いしただけなので、まだまだ初対面に近い感じです。 告別式ではお会いすることになると思いますので、皆様のお知恵をお借りできたらと思います。 今回、私が妻側の告別式に参列するのは初めてで、義両親以外の親戚の方々とはあまり面識がないため、当日親族側として参列するにあたって、これはやった方がいい、これだけは気をつけた方がいい等、小さなことでも結構ですので、何かアドバイスも頂けたらと思います。 ちなみに妻の両親や親戚の方々も田舎の人間です。 よろしくお願い致します。

  • 義叔父の父親の告別式(お香典)はだしますか?

    長文ですが宜しくお願いします。 先日、田舎の母より『〇〇が亡くなった、告別式は○日』とのメール連絡がきました。 私の父の妹の配偶者(義叔父)の父親でした。 幼少期に顔を見た位で直接は交流がなく、あまり気にとめませんでした。 その後、姉より『できれば参列するように。来れないなら立て替えておくから、お香典は1万円』 と、母から電話があったとの連絡がきました。 ※姉と私は既婚、離れた場所で生活中です。実家には兄が未婚でおります。 私は、義叔父の父親は私たち子世代と親族関係が無いと思った為、『子世代も参列•お香典をするのが常識なのかな?  もちろん参列•お香典は姉•兄に合わせて行うけど、、、』と母にメールをしました。(電話に出なかったため) 母からの返事は無く、夜中に父から電話がきて『お前は葬儀で使う座布団を買って送れ』と、言われ意味が分からず母と電話を変わってもらいました。そしてメールの質問をしたのですが、『座布団はこっちで選ぶから、じゃあね。』と切られました。質問の返事はなく忙しそうだったので、再び父にかけ直し質問した所『親戚だ、お前は嫁いだけど兄(私の兄)をサポートするのは当然だ』と言われました。 翌日、父から姉へ電話があり『座布団はナシにする。悪かったな。あいつ(私)金だすのがいやなのか』と言われたようで、事情を知る姉は『謝るなら妹に謝ったら』と、私をフォローしてくれたそうです。 ですが、私へは父からも母からも連絡はありませんでした。   最終的には、姉と合わせて参列はせず、お香典を郵送しました。 義叔父には私の結婚式に参列してもらいましたし、ほとんど会話はしませんが、感じの良い方です。 喪主は義叔父なので、お香典(金)を出すのが嫌なんて全く思いません。最初に姉に言われてすぐ用意しましたし。 ただ常識として、義叔父の親に子世代が参列•お香典の義務があるのか知りたかったのです。 質問まで長くてすみません。 ※父は変わり者です。母が常識人なので私達は大事な事は母に聞いています。 信頼している母からいまだ返事が無いこと、父には金を出したくないと思われ...やりきれない気持ちでいます。 姉は『〇〇(私)が親に聞いた事は間違ってないし、母は忙しいのかね、父は金にうるさい人だから気にするな~』っと励ましてくれました。 ちなみに姉•兄はおっとりしていて、私は気になると答えがでるまで納得できない性格です。 今回の件、兄はノータッチです。 姉と『そしたら私たちの母の親がなくなった場合、従兄弟(義叔父の子)が参列•お香典するってことだよね?交流もないのに...変な感じするけど』って話題もでましたが、どうなのでしょうか? 良かったらご意見いただけませんか? お願い致します。      

  • 女将になりたい

    こんにちは。 高校中退の者です。 女将になりたくて、資格など調べたのですが。 女将になれることは、学歴関係なく学歴不問でも大丈夫と書いてありました。 本当に大丈夫なのでしょうか。 就職したい旅館は、募集はしてないのですが。 就職したい旅館に就職することは、無理なのでしょうか…。 一応、ホテル経験はあります。 簡単に質問ですみません。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう