• ベストアンサー

青色申告の後期高齢者医療保険料について

突然、実家で行っている不動産の青色申告を行う事になってしまいました。 初めての経験でよくわからない状態なので、やよいの青色申告というソフトを使用して入力を行っていますが、銀行口座から引き落としを行っている後期高齢者医療保険料の相手方をどうすれば良いか分かりませんでした。 どなたか御教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

事業主貸しです。

noname#254288
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告について

    青色申告に関して2点質問があります。 昨年12月分の送料がまとめて1月末に口座より 引き落としされるのですが、 この場合どのように記載するのでしょうか? 昨年度分として処理するのでしょうか? 今年から青色申告をするので(昨年は白色) やよいの青色申告06に入力していますが、 もし昨年度分として扱う場合は、今月は入力の必要はないのでしょうか? クレジットカードについてです。 何かクレジットカードで経費のものを買ったとします。 これは買った日にどのように処理し、 また引き落とし日にどのように処理(入力)をすればよいのでしょうか? 買い掛けになるのでしょうか? まだまだ勉強中のため、よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 後期高齢者医療の口座振替について

    後期高齢者医療費を払う母がおります。 後期高齢者医療費を年金からではなく、同居の世帯主の口座から引き落としができるそうです。 世帯主は主人なのですが、扶養しているのは子供の私なので確定申告時にその分を申告したいのですが、引き落とし口座の名義は主人でも特に問題はないでしょうか。

  • 後期高齢者保険料の普通徴収

    後期高齢者保険料が年金から引き落とされない場合は納付書が 送られるようですが銀行口座から引き落としたい場合 手続きをしなくてはならないのですか?  国民健康保険は銀行口座からの引き落としです

  • 青色申告 保険金はどのようにつけたら??

    青色申告初心者です。 青色申告の帳簿付けで御質問です。 自分の銀行口座(事業用)において、第三者に数万円を引き出されたという事故がありそれに対して銀行側が保険金をこの口座に入金してくれました。実際の入金者は銀行側が契約している保険会社(○○保険会社)からなのですが、この場合帳簿にはどのように記帳すれば良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • やよいの青色申告 05

    やよいの青色申告 05で銀行利息はどう記入するでしょうか? 簡単入力には該当項目はないです。

  • 青色申告/保険料について

    初めて青色申告をしないといけないとのですが、開業日前の開業に掛かった経費は開業費とすると見ましたが、医療費や保険料などは開業日に関係なく1/1~12/31のものでいいのでしょうか? 国民年金や国民健康保険を口座引き落としにしているのですが、秋頃にとどいた証明書がありますが、その後の分は領収書などがないのですが、何を提出すればいいのでしょうか? どこかに何かを申請するなどして証明書を発行してもらうのでしょうか? わからないことばかりでお恥ずかしいのですが、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 後期高齢者医療保険料について

    後期高齢者医療保険の保険料について、後期高齢者とそうでない者の夫婦家庭の場合は所得割保険料が二重に徴収されるように思いますがどうゆうふうに計算されるのでしょうか。 後期高齢者医療保険と国民健康保険を掛けなければならないと思いますが、後期高齢者の方が世帯主の場合、世帯主の所得で所得割が計算され二重に支払うように思いますがどのようになるのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 青色申告と医療費、国民年金

    次回から青色申告をしようと思っています。 「やよいの青色申告」というソフトを使っています。 私は毎月2日ほどで通院中で、医療費がかかっているのですが、 医療費は経費にできないと、どこかのサイトで読みました。 国民年金も同じです。 でも、実際払っているわけで、控除が受けられると思うのですが、どこに記入したらいいのでしょうか。 ソフトの「青色申告決算書」というのを見ても、記入する場所がありません。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 勘定科目について(やよい青色申告06)

    18年度から青色申告をする者です。宜しくお願いします。 やよいの青色申告06をつかって18年度の取引を入力しているのですが、分からない所が有ります。アドバイスのほど宜しくおねがいします。 1.事業用の口座から経費や雑費の支払い用に10,000円おろした  (何に使うか明確でなかった。必要なときに現金で支払うため。) 2.事業用の口座から生活費200,000円おろした 3.事業用に元入金100,000円  (18年1月に業務用口座に振り込んだ) やよいの青色申告06の[簡単取引入力]で入力していますので、できましたらそこからの入力方法を教えて頂ければ有り難いです。因に、その他の取引に関する帳簿は全て終わっています。 宜しくお願い致します。

  • やよいの青色申告2013で

    青色申告初チャレンジです。 やよいの青色申告2013で個人のクレジットカードで経費を支払った場合、 (引き落とし口座も個人)はどの画面で入力をすればよいでしょうか? 画面ごとに詳しく教えていただけると助かります。 自分なりに調べてみましたが、サイトにより未払金帳を作れとか、 振替伝票を記入する、とかがあり、まったく分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの画面が出ないというトラブルについて解説します。
  • 質問者のノートパソコンは、立ち上がりやウィンドウズの動作は正常なのに画面や音声が出てこない状況です。
  • HDMIでモニターを接続すると画面は正常に表示されるため、ディスプレイの故障が考えられますが、詳細な原因は分かりません。
回答を見る