• ベストアンサー

重力による時間の遅れ

alchoolの回答

  • alchool
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.5

・・・えーと 1つ目 相対論では「慣性系によってABの距離が変わる」っていうのは知ってる...よね? つまり上図はあるA、Bに対して静止している観測者から見た図、ってことで理解していいのかな? 2つ目 「一定」って言葉が沢山出てきてるけどさ、 「Aは変化するけど、それにかかわらずBは一定」っていうのが「一定」なわけやん? この「一定」は「何によらず一定」なん? 「1.の場合と比べて変化なし」って意味でいいの? 3つ目 ここで書いてある「時間遅延」ってかいてある「時間」って何の時間? 重力空間と無重力空間では、時計の進み方が違うっていう知識は持ってるわけだよね? つまり「無重力空間の時計」と「重力空間の時計」を比べた時に後者は前者に比べて「針の進み方が遅い」 これを今「時間遅延だ」と言ってるんだよね? 解釈合ってる? 4つ目 AからBに辿り着くまでの時間(無重力空間の時計基準で)という意味の「到達までの時間」もあるわけだよね これは、時計の針の進み方とはまた別だよね これはOK? 1、重力も媒質もない場合 2、媒質がある場合    1.の場合と同じ距離  1.と比べて速度減少 1.と比べて時計は速い 1.と比べて到達に時間がかかる 3、重力場がある場合   1.の場合と同じ距離  1.と比べて速度減少 1.と比べて時計が遅い 1.と比べて到達に時間がかかる 2.と3.はイメージ的には近いけど全部が全部同じじゃない。 <<重力によって可変する時間原器の進み方の光伝播距離 「重力によって可変する時間原器の進み方の光伝播距離は一定」 ・・・これ日本語として成り立ってるとホントに思う? ・・・ちょっとひどくないっすか? ダイジョブか? もしかして 光が伝搬する距離=重力場の時計の進み方×速度 これが一定だと言いたい? その解釈で合ってる? ちゃうちゃう 光が伝搬する距離=到達時間×速度 だよ。まさに常識的に。 時計が遅れるのと、到達までに時間がかかるのは別の話でしょ。 もうちょっと正確に文章書けない? 現状だと常に何パターンも文脈を想定して、その中から意味の通じそうなのを選ばなきゃいけないわけですよ。 <<超新星事象を利用した宇宙と時空の・・・ このURL付きの文章はつまり「私の考え方の正しさの根拠」という意味で掲載しているわけだよね。 でもこの文章とあなたが書いた文章に繋がりが見いだせない。 ちゃんと文章で関係性を示してもらわないとさ。 僕はエスパーじゃあないんだ。君の頭の中までは覗けない。

関連するQ&A

  • 重力波は原理的に測定できるの?

    私の理解度では原理的に重力波は測定できないと思いますが、実際の測定はどのような工夫して測定しようとしているのでしょうか? 特殊相対性理論では、光は真空では30万km/sで一定です。 また重力によって時間(電磁気的相互作用時間)の進みは影響を受けます。 重力が大きいと時間の進みは遅く、光の真空の速度が一定だと空間は縮みます。 また重力が小さいと時間の進みは速く、光の速度が一定だと空間は伸びると理解しています。 この関係がある限り、重力波は原理的に測定できないと思いますが、私の理解は間違っていますか? また、重力波が測定できるという実際の実験はどんな工夫をしているのでしょうか? イメージできるように教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 重力による時間の遅れがわからない

    こんにちは。 重力が強いほど時間の流れが遅くなる理由について教えて下さい。 よく特殊相対論による時間の遅れについては、光時計の比喩で説明されていて分かるのですが 光速に近づくにつれて光線が斜めに伸びて、光線が戻ってくるまでに1秒以上かかります。 重力が強い程に時間の流れが遅くなるのをこの光時計の比喩でわかりやすく教えて下さい。 ちなみに『竜の卵』というSFでは中性子星にチーラという知的生物がいて 人類の100万倍の進化速度になる理由を教えて下さい。 設定では直径20kmで表面重力は670億G。 なぜ重力が強くて時間の流れが遅いのに、100万倍の速度なのかがわかりません。 地球時間では15分がチーラでは60年に相当するそうです。 だから人類の科学力をあっという間に追い抜いてしまうそうですw よろしくお願いします。

  • 重力について

    2つの物体に働く重力は、2つの物体の質量の積を距離の2乗で割った値に比例します。 地球とリンゴの間、太陽と地球の間に働く重力は違います。 一方、ガリレオの発見より物体の重力加速度は、9.8m/(sec)^2で一定です。 リンゴも、鳥の羽根も地球への落下速度は同じです。 落下速度に、重力(質量)は、関係しないのでしょうか? また、太陽系の惑星の公転速度を比較してみますと、太陽から離れる惑星ほど遅くなり、 一定速度ではありません。 重力加速度一定から考えると、同じ速度でもよさそうですが? このへんのからくりを御教授ください。

  • 重力について

    "重力"で過去のやりとりを探したら、5,000件以上も見つかりました><; 同じような質問が既にしてあったらすみません。 初歩的なことですみませんが、どなかた教えて頂けないでしょうか。 教科書で、 「真空中での鉄球と羽毛の落下は(重さがことなる物体)同じように落下する」と書いてあり、 真空中で、鉄球と羽毛が同じ速度で落ちていく写真が載っていました。 そこで、重力のことを考えたとき、疑問に思ったんです。 重力とは「mg(質量×重力加速度)」のとおり、 重力の大きさは物体の質量に比例すると参考書に書かれていました。 すると、質量が大きい鉄球の方が重力が大きくなり 落下する速度も速くなるのではないでしょうか? 何で、質量が違う二つの物体が同じ速度(真空中)で落ちていくのでしょうか? どなかた教えてください(>_<。)HelpMe!!

  • 重力圏外?

    スペースシャトルやミールは地上300km~400kmを飛ぶということで、もちろん地球の重力をまともに受ける圏内だと思うのですが、無重力状態になっているのは重力加速度と同じ加速度で落ち続けているからだということで一応納得しています。 重力の作用は距離の2乗に反比例して減少しますが、地球をどのくらいはなれるとその影響を無視できるのでしょうか。 月に行くロケットは第2宇宙速度で地球の重力を振り切るので、そのロケットの中は真の?無重力状態と言えるのでしょうか。 どなたか理科の知識のないものにも分るように説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 重力の話

    重力について、今まで自分が思っていたことと違うことが出てきてまったく理解できないので、教えてください。 「重力は物体が地球から離れていても、物体との間が真空であっても、働く」 真空のとき働くのはテレビで見たことがありますが、地球から離れていても働くのでしょうか。どれぐらいはなれているかにもよると思いますが、何百億光年もはなれた宇宙では物体は浮くのではないでしょうか。宇宙飛行士の野口さんが宇宙でキャッチボールをしていることなどを思い出すと、どうしても「物体が地球から離れていても働く」ということが、理解できません。 どなたか教えてください。

  • ジオイド上の重力の大きさ

    ジオイド上の重力の大きさはなぜ変化するのですか? 重力異常(フリーエア、ブーゲーなど)を補正した高さ(深さ)をジオイド面とするんですよね?そうするとジオイド上は全て同じ重力になりそうな気がするのですが・・・どこで間違っているんでしょうか;; (ジオイドという概念がどうも理解できません・・・)

  • 重力と時間について

    相対性理論で 重力によって時間が遅くなるとありますが 反対ではないのでしょうか? 時間の流れが遅い地点に向かって重力が発生するとは言えないでしょうか? 理由としては3次元の空間をエネルギーや物質の何かが進行するとき時間の進みが遅い方へ曲がるからです。 要は重力が先にあるのか時間の流れが遅い地点が先にあるのか? ということです。 個人的には時間の流れが遅い地点が先に存在する方が重力など距離の離れたほかの物質に影響を及ぼす力を説明しやすいと思うのです 電子を発見した時に電流の流れの向きと反対だったというようにこれも反対なのではと思ってしまうのです。 質量には引力があるのではなくて時の流れを遅くする力があるのではないだろうかと思ったのです。

  • 閉じた宇宙での光や重力の伝わり方について

    有限で果てのない宇宙を考えるときの疑問です。 よくあるように、宇宙を2次元球面として地球の表面に例えて考えます。 光や重力が距離の2乗に反比例して減少するのは、伝わる距離の2乗に比例してその伝わる球面の面積が増えていくことが理由だと理解しています。(2次元平面では球面ではなく、円周ですので距離に比例して減少) 北極点を源とする、光や重力は赤道上まで距離と共に徐々に減少していきますが、その先は逆に距離とともに増加していって、南極点では無限大になってしまうように思えます。 つまりこの2点が因果律をもつと、空は光であふれ、宇宙はぺちゃんこにつぶれてしまいます。 現在我々は宇宙のごく一部しか観測できていないようなので、もちろんこんなことにはなりませんが、膨張が減速する宇宙では充分に長い時間を考えると、いつか必ず、2点は因果律をもつはずです。 無限大や果てのある宇宙よりも、有限で果てのない宇宙のほうが感覚的に理解しやすいので、希望的観測として閉じた宇宙であって欲しいのですが、上記のことを考えるとわけがわからなくなります。 どこか考え方に間違いがあるのでしょうか。 解説できるかた、よろしくお願いいたします。

  • 地球内部の重力

    地球内部にどんどん入っていくと重力はどう変化するのでしょうか。万有引力の公式からすると2物質間の距離(重心間の距離?)がどんどん減少するので引力結局重力も限りなく増大するのでしょうか。とても悩んでいます。教えてください。よろしくお願いいたします。