• ベストアンサー

重力について

2つの物体に働く重力は、2つの物体の質量の積を距離の2乗で割った値に比例します。 地球とリンゴの間、太陽と地球の間に働く重力は違います。 一方、ガリレオの発見より物体の重力加速度は、9.8m/(sec)^2で一定です。 リンゴも、鳥の羽根も地球への落下速度は同じです。 落下速度に、重力(質量)は、関係しないのでしょうか? また、太陽系の惑星の公転速度を比較してみますと、太陽から離れる惑星ほど遅くなり、 一定速度ではありません。 重力加速度一定から考えると、同じ速度でもよさそうですが? このへんのからくりを御教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsu99
  • ベストアンサー率52% (391/751)
回答No.3

重力加速度=9.8m/(sec)^2 は、万有引力の法則を地球の表面に限定したときの値です。 詳細は、参考URLを参照ください。 したがって、地球に垂直にトンネルを掘り、そこで自由落下を 行うと、重力加速度は、地球の中心に向かうに従い、大きくなります。 また、重力加速度は、太陽の表面、月の表面などでは、まったく違った値になります。 以下を参照してください http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B

参考URL:
http://cfv21.web.fc2.com/cfv21/phys/univgrav.htm
bnd44995
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

重力加速度一定というのは、重力は重いものには強く、軽いものには弱く 働くということです(重力はものの質量に比例する)。 結果として重力による加速度は、ものの質量に かかわらず一定となります。これがガリレイの発見したものです。 ただし、これは相手の重さ(ガリレイの場合地球の重さ)と 距離(ガリレイの場合地球の半径)が一定の場合で、 重力は結局2物体の質量の積に比例し、距離の2乗に反比例します。 つまりガリレイの発見と万有引力の法則には矛盾はありません。

bnd44995
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

なぜ重力加速度が一定なら速度は同じなのか。そこを考えるべきですね。 >リンゴも、鳥の羽根も地球への落下速度は同じです。 という事実を認めるならば、「落下速度に、重力(質量)は、関係しない」といえるのではないですか?言葉を言い換えているだけ。 どこが疑問なのでしょう。 それを考えると、自ら混乱しているのは何か、が見えてくるのでは?

bnd44995
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.4

>重力 物体が他の物体に引きよせられる現象 >2つの物体に働く重力は、→万有引力といいます。 物体に働く重力は、が正しい。 >質量の積 質量の和 >落下速度に、重力(質量)は、関係しないのでしょうか? 地球上の点Aと仮定すると 重力=9.8N・m 100g違ってもVは同じなのでGMm/r^2のmは無関係なのか? 無関係のはずはありません。 つーか、ちゃんと先生に聞きなさい。

bnd44995
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 地上での重力加速度は9.8。 高くなっていくごとに、重力加速度は9.8よりだんだん小さくなっていきます。 地球の半径は6400kmぐらいあるので、地上からせいぜい1kmぐらいまでの高さなら、ほぼ9.8のままだということです。 一定と言うことではありません。

bnd44995
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>地球とリンゴの間、太陽と地球の間に働く重力は違います。 違いません、同じです。 >太陽系の惑星の公転速度を比較してみますと、太陽から離れる惑星ほど遅くなり、一定速度ではありません。 もう一度調べ直して下さい。公転「速度」は決して遅くありません。公転「周期」と混同しないで下さい。 コペルニクスの仕事を読み直して下さい。

bnd44995
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 重力について

    "重力"で過去のやりとりを探したら、5,000件以上も見つかりました><; 同じような質問が既にしてあったらすみません。 初歩的なことですみませんが、どなかた教えて頂けないでしょうか。 教科書で、 「真空中での鉄球と羽毛の落下は(重さがことなる物体)同じように落下する」と書いてあり、 真空中で、鉄球と羽毛が同じ速度で落ちていく写真が載っていました。 そこで、重力のことを考えたとき、疑問に思ったんです。 重力とは「mg(質量×重力加速度)」のとおり、 重力の大きさは物体の質量に比例すると参考書に書かれていました。 すると、質量が大きい鉄球の方が重力が大きくなり 落下する速度も速くなるのではないでしょうか? 何で、質量が違う二つの物体が同じ速度(真空中)で落ちていくのでしょうか? どなかた教えてください(>_<。)HelpMe!!

  • 惑星自身の重力について

    宇宙での、惑星自身の重力についてです。 まず、重力≒万有引力ですね。 (参考書には、重力とは万有引力であると書いてありますが、遠心力があるため、重力=万有引力とは言えないため。) 例えば、地上では、質量が大きいほど、重力も大きくなります。 地上では、地球に引っ張られる万有引力が重力ですね。ならば宇宙では、惑星自身がもつ重力は、何によって引っ張られる万有引力でしょうか? まず、地球自身について考えます。 惑星同士が及ぼし合う万有引力は、距離が離れすぎていて小さすぎるため、無視できますね。 (万有引力=GMm/r^2より) ならば惑星自身の重力は何なのかというと、太陽によって引っ張られる万有引力ですね。当然、それぞれの惑星は、太陽との距離は離れすぎています。しかし、太陽の質量は惑星に比べて莫大に大きいから、太陽からの万有引力は無視できなくなります。(万有引力はニ物体の質量に比例するから) つまり、宇宙で考えて、惑星自身の重力は他の惑星から受ける引力によってでなく、主に太陽からの引力ですね。 すなわち、 惑星自身の重力≒太陽がその惑星を引っ張る万有引力 でしょうか? (の前に、重力とは地球が引っ張る力だから、惑星自身の重力というと、全て0になるような気がします…。だから、別の言葉にすべきではと思いましたが、まあ大丈夫ですよね…。) となると、地球では質量が大きいほど重力(万有引力)は大きくなると言いましたが、宇宙では違いますよね? 例えば、太陽から一番近い惑星の水星と、一番遠い惑星の海王星について考えます。 例えば、水星の質量を1kg、太陽からの距離を5mとし、海王星の質量を10kg、太陽からの距離を100mとし、太陽の質量は100kgとします。 (明らかにおかしいですが、例ですので。) すると、質量は水星<海王星ですが、重力は水星>海王星です。 よって、宇宙では、質量が大きくても重力が小さかったり、質量が小さくても重力が大きかったりするのですよね? これが地上との違いだと思いました。 最後に、太陽自身の重力についてです。 太陽は質量は莫大で、周りのいろんな惑星から力を受けます。しかし、それぞれの力は太陽にとっては小さい力です。 つまり、太陽は質量は莫大だが、重力はそうでもないのでしょうか…? 質問が多くてすみません。 というか、重力は空間の歪みで、万有引力ではないとか聞きましたが、それがよく分かりません。

  • 何故あらゆる物体に同じ重力加速度が働くのですか?

    何故あらゆる物体に同じ重力加速度が働くのですか? 中学のとき、全ての物質はそれぞれに重力を持つから解りづらいが物質が地球の重力に影響を受けているように地球も物質の重力に影響を受ける と先生が言っていました。 そうなると、重力加速度は地球の持つ重力しか計算に入れていないのではないのですか。地球から受ける重力は同じ大きさでもその物質が地球に与える重力は同じ大きさではないのです。よって、質量の違う物質は同時に落ちないと思うのです。 この考えは、かの有名なガリレオ・ガリレイの主張を否定しているのですが… 私の考えは間違っていますか。それとも、そんなごくごく微量なものは0と計算するということですか。

  • 重力

    重力加速度(重力定数)gは物体の質量によらず一定であるのは何でですか??

  • 太陽の末期には巨大化し地球を飲み込むか

    太陽の末期には巨大化し地球を飲み込むか 恒星の一生は末期には赤色矮星となり現在の数百倍の大きさになりその後自重力により収縮し、白色矮星にになるといことですが、巨大化した太陽は木星軌道程度まで大きくなるので地球は太陽に飲み込まれ消滅してしまう。 そこでの疑問ですが、太陽質量の増加による惑星の公転軌道に影響はないのでしょうか。 私の考えでは、質量の増加は重力の増加すなわち惑星の太陽へ引き込みが強くなる一方で、公転スピードは加速し、遠心力により軌道半径が拡大する。すなわち太陽が巨大化するにつれ惑星は太陽から遠ざかるので地球も同様で太陽に飲み込まれることはないと考えられないでしょうか。

  • MM実験で太陽の重力を考慮しない理由は?

    地球が公転しても地表において方向に関わらず光の速さが一定に観測されるのは解りますが、 そもそも地球の公転は釣り合っている太陽重力から見ての速度であって、それを考慮しないで時空変換する特殊相対論の意味はなんでしょうか?

  • 惑星の公転とか自転など・・・

    惑星や衛星の自転速度や公転速度、公転半径などを決めるファクターはなんですか?例えば、太陽の近くに、質量M、半径がRの物体が迷い込んだとして、その物体が惑星になる必要十分条件や惑星になったときの自転速度や公転速度、公転半径などは計算で予想できるのでしょうか。

  • 重力と無重力が半々なときどちらに引き寄せられますか

    もし宇宙と地球の重力無重力の境目がはっきりしているとして、 惑星の半分が宇宙空間にり、残り半分が重力のある地球側にあった場合、簡単に落下できますか。 それとも宇宙空間に惑星の半分がある状態では落下しないのでしょうか。

  • 重力加速度についての問題

    以下の物理の問題がなかなかわかりません。 地球を回る月の運動について、以下の問いに答えよ。ただし、地表の重力加速度をg=9.8m/s^2、地球の半径をRとして周の長さは2πR=4.0×10^4km、月の公転半径rは、r=60Rとして計算し、有効数字2桁まで求めよ。 (a)月の公転周期を27日として、月の速さv(m/s)を求めよ。 (b)1秒当りに、月が地球に向かって落下する距離s(m)を求めよ。 (c)「初速度ゼロで自由落下するときの単位時間当りの落下距離は重力加速度に比例する。」ことを用いて、月の位置での重力加速度g´と、地表の重力加速度gの比g´/gを求めよ。 (d)(c)より、重力加速度(従って万有引力)は、地球の中心からの距離の2乗に反比例していることを示せ。 以上です。(a)(b)はわかったのですが、(c)からがわかりません。回答よろしくお願いします。なるべく詳しい説明を添えていただけると大変助かります。 また、OKWaveは初心者なので、至らない点がありましたらすみません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 重力加速度について。

    自分でも何が分っていないのかが、よく分らないという難解な事態に陥っているのですが、重力加速度の質問です。 加速度と質量は関係ないことは、 f=KmM/rの二乗 α=f/m という式から自明のことなのですが…。 ここでちょっと思考実験。 仮に、太陽と地球とボールを考えてください。 太陽にボールを落としたときと、地球にボールを落としたときではボールの加速度が変わります。 … (1) では、次のパターン。 太陽にボールを落としたときに、太陽の上からボールを観察したときのボールの加速度をA。 太陽に地球を落とした(表現が変ですが思考実験なので気にしないでください)ときに、太陽から地球を観察したときの地球の加速度をB。 逆に地球から太陽を観察したときの加速度をC。 そして、地球にボールを落としたときに、地球からボールを観察した加速度をD。 とします。 加速度は質量に関係しないことから、A=B。 一つの事象を太陽と地球の両方から観察しただけなので、B=C。 そして、同じく加速度は質量に関係無いので、C=D。 しかしながら、(1)よりA≠D。 (それぞれの物体間の距離は等しいと仮定します) なんででしょう? 何かが間違っていることは分っているのですが、それが何かなのかが分りません。どなたか、分りやすく説明してください。ドツボにはまってしまっています。(笑)