• 締切済み

ローンや年金を計算できるアイフォンアプリ

年金終価係数や減債基金係数といった数値を用いてファイナンスの計算ができるアプリを探しています。どなたかご教示ください。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.1

iPhoneを横向きにすると純正の計算機が『関数電卓』に成りますが、 これで計算出来ませんか?

yusamanman
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金の計算でなくても年金終価係数や年金原価係数

    年金の計算でなくても年金終価係数や年金原価係数を使うのですか? FP3級の問題について教えてください。 ----------------------------------------------------- Aさんは、子供の大学入学資金を用意するために、 今後15年間にわたって、 年利2%で複利運用しながら毎年10万円を積み立てたいと考えている。 この場合の15年後の元利合計金額を係数表によって算出する時、 利用する係数は年金終価係数である。 (2010年度9月第1問1) ----------------------------------------------------- 答えは○なんですが、 年金終価係数や年金原価係数などを使う時は、年金の計算でなくても使えるのでしょうか? 「大学入学資金」の計算なのに「年金」終価係数を 使う事に違和感があるのですが、気にし過ぎですか?

  • 6つの係数の分別の仕方

    (1)終価係数 一定期間後にいくらになっているか? (2)現価係数 現在いくらの元本があればよいか? (3)減債基金係数 毎回どれだけ積立をすればよいか? (4)資本回収係数 一定期間で取り崩していく場合、毎回どれだけの金額が得られるか? (5)年金終価係数 一定金額を積立貯蓄していく場合、一定期間後にいくらになっているか? (6)年金現価係数 一定金額を受け取るためには、現在いくらの元本があればよいか? と、言葉では覚えたもの、実際に問題が出ると判らなくなります・・・。 何か覚えるコツってありますか?

  • 年金終価係数の計算について

    例えば複利で10万円を3年間積み立てると1.1×1.1×1.1で係数が1.331となります同様に二年目に10万円3年目に10万円を積み立てた場合133100+121000+110000で364100となりますが年金終価係数で計算すると331000で10万円を3年間複利で預けるよりも少なくなりますがなぜでしょうか

  • 年金終価係数を用いるのか??

    先日の日経新聞記事を読んでいたら、あるFPのアドバイスにこのようなものがありました; 毎月3万円を30年間そのままためても30年後には千八十万円にしかならないが、これを30年間3%で運用すれば元利合計は千七百万円を越える… この計算をする場合には表題の年金終価係数を用いればいいのだと思いますが、どう計算してもFPのアドバイスする数値になりません。一体どのように計算すればいいのですか?また係数は何を使うべきなのでしょうか?

  • 年金終価係数の電卓での出し方について

    年金終価係数の電卓での出し方について教えてください。 ちなみに使用している電卓はカシオ製です。 計算方法は 年金原価係数={(1+利率)^運用年数-1}÷利率 とします。 1%で18年運用する場合 まず1+0.01=1.01、続いて×を2回押し、=を17回押す。 そこから-1し、÷0.01で終価係数は19.614747・・・となり、 早見表や高性能計算ソフトで確認してもだいたい合います。 問題は0.001%で18年運用した場合! まず1+0.00001=1.00001、続いて×を2回押し、=を17回押す。 そこから-1し、÷0.00001で終価係数は18.0008となりますが、 どの早見表や高性能計算ソフトで確認しても18.00153・・・なので とても合っているとは言えません! 電卓の使い方が間違っているのでしょうか? 0.001%など、小数点が増えると誤差が生じるものなのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください!

  • 質問ですが、FP資格勉強中ですが、終価係数と、減積基金係数の求め方が分

    質問ですが、FP資格勉強中ですが、終価係数と、減積基金係数の求め方が分かりません 分かる方教えて下さい その他の係数の求め方もお願いします

  • キャッシュフローの計算?

    初歩的な質問ですみませんが・・・ n年後の金額:基礎数値×(1+変動率)n の計算式を用いて計算した場合 手取り給与収入:600万円 変動率:年3.0% n期間:10年 600×1(1+0.03)10=約806万円と 成っていますが・・・係数の計算方法 が分かりません。 終価係数表を見ると 1年:1.0300 2年:1.0609 ・・・10年1.3439と 成っていますが、2年後に、何故1.0609に成るのか? 分かりません。 数学の基礎的な知識が無く、FP取得に向けて勉強 していますが、簡単に係数とは?何なのか分からない為 申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか?

  • 年金現価係数を実際計算してみると・・・

    年金現価係数がよく分かりません。 年金現価係数とは、運用しながら将来のある時点まで毎年一定額を受け取るために必要な元金を計算する係数、 というのは調べて分かったのですが、 計算をしてみてもうまくいきません。 やってみた計算です。 ------------------- 受け取りたい金額100円 年利(複利)5% 何年間受け取る4年間 上記より年金現価係数表から年金現価係数3.5460 ------------------- 実際自分がしてみた計算 必要な元本100×3.5460=354.6円 354.6円を銀行に預けたとして、 354.6×105%×105%×105%×105%=431.0185円 431.0185円-354.6円=76.4185円 -------------------- 受取たい金額100円にならないです。 考え方が間違っていると思うのですが、何が間違っているのか? よく分かりません。 分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民年金の全額免除中ですが、国民年金基金に入ることはできるのでしょうか?

    現在無職で、国民年金は全額免除にしてもらっています。 この状態で、国民年金基金に入り国民年金基金の掛け金は払うということはできるのでしょうか? ご教示頂きたくお願い申し上げます。

  • 減債基金係数とは?

    減債基金係数の表に書かれている数値の計算方法が 分かりません。 1年目は、1.000なのに、2年目以降は、パーセントに 応じて、係数が推移していく計算方法が全然 理解出来なくて困っています。 初歩的な質問ですみませんが、教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう