• ベストアンサー

減債基金係数とは?

減債基金係数の表に書かれている数値の計算方法が 分かりません。 1年目は、1.000なのに、2年目以降は、パーセントに 応じて、係数が推移していく計算方法が全然 理解出来なくて困っています。 初歩的な質問ですみませんが、教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 減債基金係数は目標金額を貯めるには毎年、目標金額のいくらの部分を貯蓄するかという係数です。当然、1年で目標に達するためには最初の1年で全額調達必要があります。このため、金利にかかわらず、すべて 1です。2年目以降は金利が高ければ、貯蓄金額が同一ならば目標金額に到達するのが早くなります。このため、金利が高いほど貯蓄する金額が少なくてよいので係数は少なくなります。  具体的に、金利5%と10%の場合の係数を計算してみましょう。たとえば、5年後に100万円必要だとしましょう。金利がなしだと、毎年20万円用意すればいいわけですので、係数は0.2となります。5%ですと、5年後に100万円用意するわけですので、最初の年の貯蓄には4年の金利(複利)は、次の年の貯蓄は3年の金利が付きます。したがって、次の計算が成り立ちます。   100万円=X+X*(1+0.05)・・・・+X*(1+0.05) これから、100万=X*((1+0.05)^5-1)/((1+0.05)-1)=X*((1+0.05)^5-1)/0.05  1.05の5乗は1.27628ですのでXは180976が得られます。係数は0.180976です。  同じように 10%の場合、1.1の5乗は1.61051ですので、同じように計算して0.1637974が計算されます。  計算する上で基本になる公式があります。それは、 1+(1+R)+(1+R)^2・・・・+(1+R)^N=((1+R)^(N+1)-1)/R  これを利用すれば、期間10年、金利3%のような場合でも1.03の10乗が1.3439ですので0.08723が計算されます。わからなければ補足願います。

参考URL:
http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/analist/fp/fp1149.htm

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 訂正します。 100万円=X+X*(1+0.05)・・・・+X*(1+0.05)  → 100万円=X+X*(1+0.05)・・・・+X*(1+0.05)^4

kabucom
質問者

お礼

お手数をお掛けしまして、すみません。 参考となるURLまで教えて頂き、有難うございました。 計算式を難しく考えてしまい・・・自分で計算したら 何となく理解する事が出来ました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • QC手法の管理図の係数表について

    管理図のUCLやLCL等の計算をする時に、係数表を用いて計算する時がありますが、係数表に載っていない数値はどうやって計算するのでしょうか? たとえば、郡の数 n=1やn=25等は係数表には省略になっています。どうやって計算するのでしょうか?

  • n次の微分係数の近似計算

    初歩的な質問ですみません。 数値計算ができる実数関数f(x)の任意の微分可能な点xでのn次の微分係数を 導関数を求めずに近似計算したいのですが、できるだけ正確な方法はありますか。 コンピュータで簡単に計算したいので記号操作のない方法がいいのです。 よろしくお願いします。

  • 質問ですが、FP資格勉強中ですが、終価係数と、減積基金係数の求め方が分

    質問ですが、FP資格勉強中ですが、終価係数と、減積基金係数の求め方が分かりません 分かる方教えて下さい その他の係数の求め方もお願いします

  • H鋼などの断面係数

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。H鋼や長方形の角パイプの曲げ応力を計算する時に使う断面係数ですが、JIS本などに載っています数値のX-X,Y-Yの大きい数字を使用すれば良いのでしょうか?教えて下さい。

  • キャッシュフローの計算?

    初歩的な質問ですみませんが・・・ n年後の金額:基礎数値×(1+変動率)n の計算式を用いて計算した場合 手取り給与収入:600万円 変動率:年3.0% n期間:10年 600×1(1+0.03)10=約806万円と 成っていますが・・・係数の計算方法 が分かりません。 終価係数表を見ると 1年:1.0300 2年:1.0609 ・・・10年1.3439と 成っていますが、2年後に、何故1.0609に成るのか? 分かりません。 数学の基礎的な知識が無く、FP取得に向けて勉強 していますが、簡単に係数とは?何なのか分からない為 申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか?

  • マイクロ波フィルタ ー  波形係数って?

    初歩的な質問ですみませんがご教示ください。 バンドパスフィルタの仕様で波形係数(Shape Factor)と言う項目がありました。 30dB ⇒ 3dB   2.2:1 ということでおそらく30dB落ちから3dB落ちまでの減衰度(波形のスカート)のことだと思うのですが具体的な数値の計算方法がわかりません。 例えば通過周波数(3dB)の端っこが1000MHzのとき、この仕様で30dBまで落ちるのは何Hzなんでしょうか?具体的な計算方法とかも教えていただけるとありがたいです

  • カッパ係数

    ある分類での重症度を2者間で判定し、その分類の信頼性、再現性をコーエンのカッパ係数を出して検証しようとしています。 SPSSで計算しているのですが、カッパ係数とSEの他に,近位T値、有意確率が計算されます。 この近位T値、有意確率の意味づけがわかりません。 論文ではカッパ係数のみか、カッパ係数+95%CI,カッパ係数+ICCとなっているものが多いようですが、この場合はどの数値を論文にいれるできでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが、ご教示頂きますようお願い申し上げます。

  • 化学反応式の係数の計算の仕方

    初歩的な質問ですみません。 簡単な係数計算はできるのですが、複雑な化学反応式の係数を合わせるとき、どこに最初に目をつけたらいいかよく分かりません。係数を合わせているうちに、よく分からなくなってきます。 また、簡単に係数を計算できるコツを教えてください。 お願いします。

  • 「リース取引」と「年金現価係数表」の関係

    リース取引の問題を解いていたら、 突然「年金現価係数表」がでてきたのですが、 見方が分からないので、教えてください。 年金現価係数表 例(4%の場合) 1年→0.9 2年→1.8 3年→2.7 4年→3.6 5年→4.4 各年度毎のリース料=6000円 リース料総額=30000円 質問 (1)年金現価係数表には、 1年、2年、3年・・とありますが、 「経過年数」の表示なのか、 「残り年数」の表示なのかが分かりません。 どのようにして判断するのですか? (2)年金現価係数表の数値に、 各年度毎のリース料(6000円)をかけて、 リース料総額の割引現在価値を算出しますが、 なぜ、年金現価係数表の数値に、 リース料総額(30000円)をかけてはいけないのですか? (もしくは、かけるとどうなるのですか?)

  • 日射取得係数μ値について

    日射取得係数μ値について教えて下さい。 この計算方法の中に庇がある場合の補正係数の計算方法がありますがこれは軒の出についても使用できるのでしょうか? 専門書などを読んでもあまりよく意味がわからずに理解できません。 詳しくわかる方がいれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう