• 締切済み

東京工業大学院

私は某国公立大学の理学部に所属する一年生です。 二年生から生物科に配属希望しています。 東京工業大学の生命理工学研究科にやりたいことがあって進学したいと思っているのですが、やはり他大学からの進学は難しいのでしょうか?ほとんど内部生なのでしょうか? ネットなどで調べても理工学研究科についてしかよく分からなかったので、生命理工学研究科について教えて頂きたいです。 あとそこからの就職についても教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

質問者さまのもう一つのご質問にも、回答しております。 残念ながら 東京工業大学には詳しくありませんので、他大学院への進学についての一般論を、私の知る限りで書かせて頂きます。m(_ _)m  ● > やはり他大学からの進学は難しいのでしょうか?  一般論で言えば、他大学からの院試受験は、不利です。まず、世知辛い話ながら、受験術的に言っても、外部生は、試験問題の専門科目・外国語 共に、その出題範囲・傾向を知らないからです (内部生は、先輩 などからの情報網で、その出題する教員が誰かさえ、噂で掴んでいたりします)。 また、内部生は、合格した暁には その研究室で院生として所属することを、指導教員から内諾を受けています (後述致します)。 ● > ほとんど内部生なのでしょうか? > あとそこからの就職についても教えて頂けると幸いです。 「ほとんど内部生なのでしょうか?」 は、一般的には内部生が多いでしょうが、その大学・研究室毎に様々です。「そこからの就職について」 も、(東京工業大学内であっても) 研究室毎に様々でしょう。通常、大学院のHP などに、院生の内訳・就職先 などが公表されているはずなのですが…。もし 見つからなければ、その大学の事務室や意中の研究室の教員 などに、直接お尋ね下さい。 ただ、就職については、(その研究分野にもよりますが) 修士 (博士課程前期) 修了か博士 (後期課程) 修了かで、状況が全く異なります。質問者さまご自身が、修士 or 博士 のどこまで行きたいのかは、事前に考えておかれる必要があります (これは、〔後述致しますが〕 先方の教員にも、確実に尋ねられることでしょう。それによっては、院への受け入れの可否も変わり得ます)。 ● 質問者さまは 学部 「一年生」 ですので、やや時期尚早にも思うのですが、通常、他大学の大学院のある研究室に進学したい場合、その研究室の意中の教員に、ご挨拶に伺います (将来の話なので、まだ何とも… ですが、質問者さまの卒業研究の指導教員と先方の教員が もし 知り合いであれば、事前に 先方にご紹介頂ければ 尚良し!)。そこで、自分 (質問者さま) の研究の興味やこの研究室で何ができるのか などを伺います。その際に、「こいつ ( m(_ _)m 質問者さま) が受けてきたら、取ってもいいな」 と思って頂けることがまず重要です。^ ^ 院試の場合、定員は設定されていますが、受験者を必ずしも合格させなければならないことはなく (合格者ゼロ でも可)、極端な話、取りたくもない学生を合格はさせません。 また、この研究室の他の教員や、所属する院生・学部生 などからも、可能な限り お話を伺います。中には、「あの教授は、人間性に難有り」 「外部学生を取る意志無し」 などのとんでもない話も、出てくるかも知れません。^ ^; この時点で、思惑が外れて方向転換 なんてことも、あり得るでしょう。 そして、院試対策として、試験問題として出題されるであろう科目やその担当教員・その教科書&参考書と講義ノート、院試の過去問題集 などの情報を、同時に収集・拝借します。質問者さまの場合、時間が充分にありますので、院試に向けて勉強しておくと良い専門書 なども、ご紹介頂けるといいですね。^ ^ 大学によっては、院試の過去問題集を 事務室で公開している場合もありますので、その際には、全コピーです。^ ^ さらに、大学院によっては、受験希望者がいる研究室の教員が専門分野の出題者となる などの傾向もあり、本当は、それが分かると、出題範囲・傾向の推測には最良なのですが… (この手の情報も、内部生は有利なんですよね)。^ ^; あと、外部生は、院試の外国語の時点で (内部生に) 既に 大差をつけられてしまう場合が、多々あります。^ ^; 外国語にも、大学院毎に傾向 (第1・第2外国語 必須、第1のみ とか。また、和文英訳の有無 なども) がありますが、実際、少なくとも英語は、辞書無しでも 専門書を読み進められるだけの力が、必要に思います (辞書持ち込み可の院試もありますが、例え 持ち込めても、引く時間が無い!)。^ ^; 受験対策として、専門科目よりも外国語の方に、むしろ準備期間を要するかも知れません (ですが、 「一年生」 からであれば、充分ですよ)。 ちなみに、他大学院 (東京工業大学ではありません) への進学について、以前に、生物学カテゴリーで回答していますので、ご参考までに 下記に貼らせて頂きます (今回の回答との重複も、多々あります。ご容赦下さい m(_ _)m )。 大学院からの転科(化学→生物学)について (質問:No.7857583)  http://okwave.jp/qa/q7857583.html  今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。 頑張って下さい。^ ^

関連するQ&A

  • 東京理科大学VS愛媛大学

    東京理科大学の理工学部工業化学科と 愛媛大学の理学部化学科のどちらに進学すべきか悩んでいます 学費のことは考えず どちらに進学した方がしっかり勉強や研究ができますか ちなみに研究職希望です

  • 大学院進学を目指すとすると…

    私は現在、国公立大学二年生です。 理系に所属していますが、まだ、特定の研究室には所属していません。 私は、卒業後の進路を考えるときに、就職ではなく大学院に行こうかと考えています。 ただ、まだ研究室に所属しているわけではないので 細かいところまではイメージがつきませんが、 生物系または環境系の生物分野を漠然とですが考えています。 そこで質問なのですが、 このような事を勉強するとした場合、どのような大学院があるのでしょうか? また、大学院進学に向けてどのような勉強をすればよいのでしょうか? ご存知の方、 アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 医療系大学院

    4年制大学(国立理学部)から医学,生命研究系大学院への進学を考えています。やはり理学系研究科の大学院と医学系大学院を卒業しているのとでは 同じような職種に就職するときに医学系の方が有利なのでしょうか?

  • 理学部生物学科就職

    私は某国公立大学の理学部に所属する一年生です。 来年度から生物学科に配属希望しています。 遺伝子系、遺伝子工学、バイオテクノロジーなどに関心があって、その辺に進みたいと思っています。しかし、理学部生物学科の就職はかなり厳しいと聞きます。院には進む予定なのですが、それでも厳しいらしく…将来は食品や製薬会社の研究職に就きたいなと思ってのですが、かなり難しそうです。でも、まだ、よく分からなくて… 詳しい方がいましたら、理学部生物科の就職について教えて頂きたく思います。 p.s.私はもともと高校で物理化学選択で大学には物理で合格したのですが、もともと生物に興味があり、学科選択は自由だったので、生物学科に進もうと考えています。物理が一番得意だったので、物理学科に行こうかと悩みましたが、やはり、興味のあるほうがいいと思い、生物学科希望にしました。しかし、高校生物をやっていないので、若干、不安です。今、大学生物をやってはいますが…それに物理学科のほうが就職もいいのでは、と思います。

  • 大学 サッカー

    立教大学(理学部)、中央大学(理工学部)、法政大学(生命科学部)、明治大学(理学部)、東洋大学(生命科学部)、日本大学(生物資源科学部)、芝浦工業大学(システム理工学部)、北里大学(理学部) この中でサッカー部が強いところはどこですか? また部活を行う場所はどこであるか、教えてください。 また他になにか助言があればください。

  • 理学部生物学科の就職について

    こんにちは。 私は某国立大学理学部生物学科の2年の者です。 最近大学後の進路についていろいろ考えることが多くなってきたのですが、 私の学んでいる生物学が将来どう生かされて就職できるのか不安になってきました。 私は生物系の大学院に進学するつもりです。 大学院修士課程終了後の進学先や就職を調べてみると、企業であったり理化研などの研究員として活躍している方がいるそうです。 私は学んできた生物学を生かせる仕事に就きたいと思っています。 まだ研究室配属などはしてないので、どの分野の研究室に入るのか、どんな分野を研究するのかは現段階では分かりませんが、今は生理学や発生学を学びたいと思っています。 そうなると、どんな就職先が考えられるのでしょうか。 具体的な企業や研究施設など教えてもらえるとありがたいです。 何かご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 大学院の理学部地質調査の就職先ってどんなとこがありますか?

     現在、国公立大学4年の理学部地球生命環境科学科に在籍しています。 この先は、大学院に進学しようと考えているんですが、大学院卒業後どんなところに就職できるのかよくわからないんです。 できれば今行っている研究(地質調査を行っています)を活かせるようなところに就職したいと思っています。 具体的な会社名なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 他大学大学院進学について

    現在関東の某国立大学の理学部に通っています。 専攻は生物で、他大学の大学院に行こうか悩んでいます。 2年までの成績なら、内部進学?で推薦で現大学の大学院にいくことができますが、できれば旧帝大レベルの大学院へ行きたいかな、と思っています。 ただ、自分なりに調べたら大学院はあまり差がないのかなとも思いました。 やりたいことははっきりしていて、希望の研究室に入れれば、今の大学でも勉強はできます。 より、集中して、クオリティーを高く学べるのはどちらか迷っています。

  • 理系大学と学際領域の大学について

    いつもこちらではお世話になっております。 質問タイトルにあるとおり、現在以下の合格が出ているのですが、どれが一番就職に有利かで悩んでいます。ちなみに全て同じような研究であるため、最終的な判断基準はやはり就職となるため、質問しました。 1.早稲田大学大学院情報理工学研究科 2.東京工業大学大学院理工学研究科集積システム専攻 3.東京大学大学院学際情報学府学際理数情報学 以上の3つです。東京大学に進学するのが一番就職にも有利に感じるのですが、理数がついていようと、学際領域として就活のときは扱われてしまうのでしょうか?ちなみに工学研究科と同じ研究室に配属され、同じように研究していくのですがどうなのでしょうか。ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 他大の院へ。修士で就職。

    生物専攻の大学四年生です。 修士課程で外部(東大、東工大)への進学を考えてます。 東大の理学研究科の進路情報を見ると、修士→博士の進学率が8割と非常に高いことが目につきました。 それに対し、東工大の生命理工学研究科は博士進学率は3割ほどでした。 私はアカデミックな道に進む気はなく、修士だけでて就職しようと思っています。博士まで出ても企業に就職できるとは分かっていますが、修士で就職した方が安全だと思いました。 此処で質問なのですが、東大のように博士進学率が高いところで、外部から修士だけという学生は、教授や内部生からどう思われるのでしょうか? 自分の道だから、とは思いますがやはり気になってしまいます。研究室見学の際に「修士で就活される方は~」とそれとなく聞いてみようかと思っていますが・・・