• 締切済み

下宿 家電

mimoharuの回答

  • mimoharu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

要らなさそうなものは知人にあげたか、リサイクルショップに持って行きましたが、 結婚が早かったので、取っておいた物も使えました。 1,2年取っておいて使わないなと思ったら、リサイクルショップか、あと循環コンビニに持って行くと、捨てるだけなのにある程度の条件満たすとクオカードもらえたりしますよ^^ 循環コンビニが、あなたの住んでる地域にあるか分かりませんが・・(私の地域に最近出来たものですから)

関連するQ&A

  • 下宿をするかどうか

    大学2回、20歳です。下宿するかどうかについてです。下宿したいのは、親との関係が悪いと感じるからです。 5年ほど前から家族内の会話がなくなっており、 父親から自分が大学を卒業したら離婚するだろうと告げられました。 このまま家にいても自分の精神的な負担が大きいと思います。 両親に下宿の相談をしたところ、お金がかかるから下宿は辞めてくれと言っています。 もし奨学金を借りて下宿をするとなった時、奨学金の負担で好きなことができなくなったり 生活がいま以上に苦しくなったりしないか不安です。 大学の授業料や交通費は払ってもらっているので あと2年今の環境で我慢するか 奨学金を借りて今の環境から離れるか どちらが良いか意見を聞かせて頂きたいです。

  • 下宿について

    僕は高校を卒業したら関東の方(東京・神奈川)に下宿をするつもりなのですが、家賃以外で生活費はどれくらいかかるものなんですか? 教えてください。

  • 東京で2年間下宿します。

    東京で2年間学生として下宿するんですが、2年だけなので家具家電つきのがいいのですがレオパレス以外にどんな会社があるか教えてください。もしかして家を借りて家具等は自分で用意したほうがいいのですか?礼金とか敷金とか引越しの値段等トータルで考えるとどちらがいいのでしょうか?

  • 下宿

    東京都内の下宿を紹介してください。 学生用じゃなくて、大人が住めるところです。 よろしくお願いします。

  • 下宿の言葉の意味

    社会人では下宿と言う言葉は使いませんが 昔は、管理人や大家さんが居て食事付のことを『下宿』と呼んでいましたが・・・ 広い意味では学生が部屋を借りて自炊して生活することも 『下宿』と言う言葉の表現で良いでしょうか? みなさん、学生さんの一人暮らしで自炊されている親御さんは子供を『下宿』させているとか、していると言う表現をされていますね。 不動産屋の広告も学生さんの一人暮らしで自炊を『下宿』と表現されているのが多いと思いました。 ちょっと疑問に思って質問しました。

  • 下宿先を探しています

    来年から東京都八王子市内の大学に通うことになり、下宿先を探しています。 家賃は出来るだけ安いところを希望しています。 なので、アパートや学生会館などではなく下宿が一番良いと思っています。 市内で下宿をしている方、経験者、良い情報を持っている方がいたらぜひ教えてください。 お願いします!!

  • 下宿先から実家への引っ越し

    今年で大学を卒業するために、実家へと引っ越しします。 下宿先でも実家でもインターネットを利用しています。 会社は同じNTT西日本なのですが、使っているプロバイダが異なります。 この場合、下宿先のプロバイダの契約を切るしかないのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 東京都内で学生でなくても住める下宿を探しています。

    タイトルのとおり、学生ではなくても入居できる下宿を探しています。 ネットで探して見ましたがやはり学生を対象としたものばかりのようで、社会人が住んでもよい下宿というのは都内には存在しないのでしょうか? 賄い付きのいわゆる下宿ではなくて、間借り?下宿のようなものでもかまいません。 少し欲張ると、トイレ、お風呂は共同じゃなければ嬉しいかなと。(下宿ではあまりないと思いますが・・・。) 質問とは少し離れますが、下宿ではなくとも安い良物件の探し方のコツみたいなものでも教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 安い下宿について

    大学生になって三年半が経ちました。これまではなんとか自宅から通っていたのですが、授業も忙しくなり学校の近くで下宿できればと考えています。親からのお金の援助なく下宿したいと思っているので、なるべく安く済ませたいのです。でも今まで下宿なんてした事ないので、毎月の予算がどれぐらいあればいいのか全く見当がつきません。あと、よくわからないのですが敷金や礼金っていうのもあるんですよね。どんなアパートでもいいのでとにかく安くおさえたいと思っているのですが、安さにも限界があると思うので、その限界が知りたいと思います。できれば1年以上住みたいのですが、最悪10月から12月までの2ヶ月の間だけでもと考えています。何か良い方法があれば教えて欲しいと思います。ちなみに学生寮は無理なんです。それでは宜しくお願いします。

  • 下宿の契約更新

    専門学校を今春卒業する娘がいます。今は19歳で下宿に入居してます。4月からは契約更新しない旨は私から下宿の社長に早くに伝えてあります。なのに下宿の社長と娘が個人的に契約すると言われました。娘は19歳になったばかりですが契約できるのでしょうか?契約したとしても、下宿料の滞納等があった時、私は支払い義務はあるのですか?