• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳(年中)の子供が、万引きを繰り返します。)

5歳の子供が万引きを繰り返します

rosavermelhaの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

いろいろな回答がある、と思って聞いてください。 私は、「本当にやってはいけないこと(店の商品を万引きする)」と 「できればやらないほうがいいこと(家の中のものを食べる)」と、 これを分けずに、どちらにも厳しく接してしていることが一つの原因ではないかと思います。 >スーパーのお菓子コーナーで、勝手に開けて食べていました。 >家にある食材を勝手に食べるようになりました。 これは、万引きではないと思います。 ただ、善悪の判断がついていない年齢だったというだけのことです。 それから、家にある食材を勝手に食べる…これは万引きではなく、 「行儀が悪い」というだけのことです。 子どもが息苦しくなりすぎないよう、ときには目をつむることも必要だと思います。 コンビニから商品を勝手に持ってくる、これは「万引きという犯罪」です。 「絶対にやってはいけないこと」です。 これについては、話して諭すというような甘い対応ではなく、 警察に連れていったり、ひっぱたいたり、そういう厳しい対応が必要です。 叱る「線引き」と「強弱」をはっきり分けるのです。 ここまではうるさく言わず目をつむる、 でも、これをしたら、本当に厳しく叱られる、 そういうメリハリがあることで、 「絶対にやってはいけないこと」を子どもは覚えると思うのです。 「自分の家の冷蔵庫の中のものを食べる」ことと「店の商品を勝手に持ってくる」 ことが、お子さんの中では同列になってしまっているのではないかと思うのです。 冷蔵庫の中のものを食べる =勝手に家の中のものを「盗んでしまった」 =でもやめられない =私は悪い子、がまんできない子 というような、悪い意味での「慣れ」ができてしまっているという 可能性はないでしょうか。 だから、コンビニでほしいものを目の前にしたときに、 「どうせまた、がまんできない」 そう思って、盗んでしまうという行為につながるのではないかと思うのです。 ほしいものがあったときに、「これ買って」と親に言える、 食べたいものがあったときに、「これ食べたい」と言えるのが 健全な親子関係だと思います。 ほしいときには、食べたいときには、 親に言うんだよ、もうダメって言いすぎないようにするね、 そう伝えて、 ときにはダメをぐっと飲み込んで、「いいよ」と言ってあげるようにしてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 子供について

    まだ子供はいませんが子供が出来て保育園に行くようになってうんこをトイレでし始めてお尻拭く時どんな格好で拭きますか?教えてください。

  • 万引き常習の刑は?

    元妻が万引きでつかまりました、元妻は万引きで4回程捕まった事があります、取った品物は、スーパーでの食料品です。その最後に捕まったときにウソの名前とかをいったそうです、その時警察の人もそれを鵜呑みにして、後にウソがばれてつかまりました、元妻は執行猶予中です、その間にまた万引きをしてしまった物ですから警察の人から実刑になる可能性が高いといわれました。おそらくもうすこしして裁判になると思いますが、どれくらいの刑が科せられるのでしょうか。ちなみにいままで取ったもので高価なものとかはありません、元妻には小学生と保育園の子供がいます保育園の子供は体が悪く今入院しています。今子供には母親が必要なので出来れば実刑にならないことを願っているのですが。やはり万引きといえども窃盗罪にあたりその上常習者で執行猶予中に捕まったとなれば何年も入らなければならないんでしょうか。

  • 万引き

    小学6年生の時に、(二年前)スーパーで500円のお菓子を万引きしてしまいました。今から3年ほど前です 自分とんでもないことしたと、毎日情けない自分を悔やんでます やはり自首したほうがいいのでしょうか? 自分すごく反省しています これから僕はどうすればいいのでしょうか、何かアドバイスをお願いします

  • 息子が万引きしたかもしれません

    今朝ほど洗濯しようとしたら、 小学生の息子のズボンのポケットからトレーディングカードの空き袋が出てきました。 袋を開封した切れ端もありましたから、空き袋だけ拾ったりしたわけではなさそうです。 未開封のものを人からもらったか、人から買ってもらったか、万引きしたか、そのいずれかです。 昨日息子はお金を持っていませんでしたし、家から持ち出せる状況にもありませんでした。 息子が学校から帰ってきたら「昨日どこに行ったの?」みたいな感じで聞き出そうと思っています。 もし万引きだったら息子を連れてスーパーに行って親子で謝らなければならないなと思っています。 何を質問したいのか自分でもよくわかりませんが、どうお考えですか? それでいいのでしょうか? 万引きでしたら多分共犯者がいます。 どうしたらいいのでしょうか? まだ万引きと確定したわけではないのですが、息子が帰ってくるまでに考えをまとめておきたくて質問しました。 どうぞご意見お聞かせください。 お願いします。

  • 保育園児の万引き対応?

    友人夫婦からの相談ですが、どう対応したらいいのかわからず、こちらで知恵を貸してください。 タイトル通り、保育園児による万引きの対応についてです。 以下情報 ・保育園児→年長男児(この春小学生) ・お店→友人宅の近所にある100円ショップ ・万引きした物→キャラメル菓子1個 ・経過 先々週の平日に、小学校高学年のお兄ちゃんと一緒にお店に行った際に盗ってしまった様子。家族では誰も買わないキャラメル菓子を、その子が保育園に持っていって友達と舐めていて、先生に見つかり発覚。 友人夫婦は当初、保育園児の話すことだし、先生の誘導もあったんじゃないか?と、どう判断したらいいのかわからなかったそうです。園児が万引きそのものを完全否定したわけじゃないけど、だからといって本当に万引きしたのかどうかは確認が取れないと。 当の本人に聞いても、どうも返答が曖昧らしいし。 ・夫婦の結論(見事に別れる) 【父】→子供にも保護者である自分たちにも責任がある。本人や自分たちのケジメをつけるためにも、お店に出向いて事情を説明し謝罪する。当然、菓子代の弁償やお詫びの菓子折り程度は持参する 【母】→万引きの事もよくわかっていない保育園児がしたこと。たしかに悪いことだが、被害は少なく、彼の今後の未来のためにも、事を大きくするよりは、親として彼にきちんと教えて二度と繰り返さないようにすれば良いのでは? こんな感じです。 私は男だし、だからこそしてしまったことに対する責任という点については、いくら保育園児だからといっても悪いことをした以上、謝るのが筋だと思っていますが、奥さんの『事を大きくしたくない』という想いも理解はできます。 長くなりましたが質問です。 夫婦はどう対応したらいいですか? できれば、小売り販売業の方々から回答がいただければありがたいです。実際にあったケースなどと比較した場合などもあるでしょうし。 また、同じ年代の子供を持つ親の立場から、教育関係者、法律・民事に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • これて万引きですか?

    私はケーキ屋で働いてます。 店の中には買ったお菓子を食べたり、商品を包装する間待つような喫茶コーナーがあります。 セルフサービスで、コーヒー、麦茶、紅茶とお茶のティーバッグを喫茶コーナーに置いています。 半年前位から、40~50歳位のおばさんが何も買わずに喫茶コーナーを利用しにくるのですが、最初はコーヒーを1杯飲んで帰る位だったのが、だんだんと店にいる時間も長くなり(1時間麦茶をがぶ飲みしたり)1日に何度も店に出たり入ったり。 持込のパンやおにぎりを食べたり、歌を歌ったり、時にはニヤニヤ笑ったり、歯を磨いたり・・・。(他のお客さんがケーキを食べていて、気持ちが悪いといわれました。) ちょっと変わった人だとはわかっているのですが、最近ティーバックの無くなりが早いと思ったら、この間ごっそりポケットに入れるところを見ました。 その時は「店内用なので持って帰らないでください」と注意したら「はい、すみません」と言ってポケットから出しました。 しかし、注意したその後にまた来てポケットに入れていました。 また注意したのですが、これからもやりそうな感じです。 喫茶コーナーには 「無料喫茶コーナー、お菓子と一緒にお召し上がりくださいませ。」とコーヒーなどが置いている台の上に書いています。 置いているティーバッグや砂糖、ミルクを持ち帰る行為は万引きと一緒ですか? 警察に通報できるものなのでしょうか。

  • 子供のこと

    幼稚園児や保育園児がトイレでうんこをしてから子ども自身が1人で拭けるまでの間、どのように子供の尻を拭いていますか?教えてください。また、どんな体制で拭いたらいいですか?便座に座ったままですか?それとも便座から下ろして拭きますか?

  • 子供の万引きに、どう話す?

    子供の万引きと言っても 実は、私の子供じゃなく妹の子供で 私から見れば甥の事なんですが 先日、妹から相談が、あり その甥と、どう話したら良いかと言う質問です 尚、詳細を書いた為 長文に、なった事を御詫びします まず、妹と私の家族構成を書かせて頂きますが 妹は、30代半ばで、同年齢のダンナ(義理の弟) それに小学6年で、今年卒業した息子(甥)と 小学3年の娘(姪)が、います そして私の家族構成なんですが 40代前半の私と70代前半の両親で 両親が高齢の為、私は同居ですが 私は、まだ未婚です 尚、私の家は、妹から見れば実家で お互いの家は車で5分位の場所ですが 妹がパートに出てる関係で 週末だけなんですが、私の家に子供を預けるんですが 普段、義理の弟は、あまり子育てにタッチ出来ない為 私が2人の子守役が暗黙の了解に、なってます それで、姪も、そうですが 甥に関しても、赤ん坊の頃から見ており 幼年時代は、ウルトラシリーズのビデオを一緒に見たり 一緒に虫取りに行ったりで、今でも、続いてますが 数年前に、野球を教えてから、一緒に、やる様な関係です 従って、今では幸い(?)な事に 2人から見ると チョット歳の離れた友達感覚で慕ってくれてる状態です ただ、私の場合、実は親程厳しくは、してないんです その理由は、妹も義理の弟も ある程度厳しいタイプなんですが 子供には、逃げ道的存在が必要だと思うからです 但し、勿論、本当に悪い事を、した時には 今迄でも何回か怒りましたが 「しょーがねーな、オメーらは!(笑)」 位の対応です ですから、私自身は プロ野球で例えるなら 妹が監督で、子供が選手なら 私はヘッドコーチ的存在に…と考えてる訳です ただ、その甥なんですが 普段からワンパクで 遊びに行くと、夜遅く迄帰って来ない事が、あり そんな時には、私の家に来た時 私のオヤジに怒って貰う事が、ありました それで、その万引きに対する本題なんですが その甥に対して、私が、どう話すか?… 今、私が考えてるのは一応、2通り 1つは、怒って話す方法 2つ目は、おだやかに話す方法なんですが 万引きの内容に関しては、詳しい話は忘れましたが ゲーム用品(?)等を売ってる店の様で 少し前から計画してた様で、リュックを背負って行き 他の仲間と2人で実行した様なんですが 甥が実行犯で、仲間が見張り役だったらしく どうして、その内容なのかと言うと 甥自身、以前にも 親戚と万引きした事が、あったらしいんですが その時には、義理の弟の弟の子供… つまり、甥から見れば従兄弟との実行で 従兄弟が実行犯、甥が見張り役だったらしいです 但し、これは甥自身の自己報告ですから 真相は分かりません しかし、盗った内容も数点あり 金銭的にも1万円近い金額だったらしく 穏やかな話では無かったらしいです ただ、甥の場合、2年位前にも、 妹のサイフから金を盗った時が、あり その時には、妹と義理の弟とで怒ったり 金を取られると困るという事を説明等したり それでも直らなかったんで 公共(?)の相談所に行って相談した様なんですが その時にも、妹から 甥の気持ちが分かるだろうからと 私に相談が、ありました ただ、最近は、妹もサイフの管理を変えたり等で その話は聞かなくなりましたから 無くなったのかも知れません ただ、私は、その時 私自身も、学生時代に 親のサイフから金を取った経験が、あり 来なければ良いが、自らの経験上 いつかは、甥にも万引きの時が…と予想してたんですが その時が来たかという感じです ただ、万引きを、した店の保安員は 「やっちゃったね…」という感じで おだやかに話を、してくれたらしいのと 妹が相談してる相談員にも甥を会わせたらしいんですが 同じ様な対応だったらしいです それで、私も同じ推測でしたが 保安員や相談員の話でも 恐らく、小学校を卒業して少し気が緩んだ等だろうと 語ってた様です しかし、以前、妹の金を盗った時には 義理の弟も怒ったらしいですが 今回は、妹が怒ったなら オレが言わなくても…みたいな対応で それが妹から見ると、頼りなかったらしく 更には、いつも ワンパクに対して怒ってる私のオヤジに対しては オヤジの性格上、両家共パニックに、なる為 とてもじゃないですが相談は出来ません それで、父親代わりの様な私に相談して来た訳です ただ、私は、自身も学生時代に 万引きの経験が、あるんですが その経験を話したりで 最後は、2度と、やるなよ…で 終了しようかと思ってます 尚、妹が相談してる相談員は 私の方法で話を、すれば良いと返答したらしいです そこで聞きたいんですが 皆さんが私の様な立場なら 甥に対して、どういう話を、しますか?

  • 万引きを堂々とする人について

    私は今、あるスーパーマーケットに勤めています。今年4年目になるのですが、いつも気になることがあります。 それは、毎日のように万引きをしにくる人です。私の勤めてるスーパーはまわりの治安が悪いということで、女性店員は万引きを見たとしても声をかけてはいけない決まりになっています。(男性店員はOK)それを知ってるのかはわかりませんが、女性店員の目の前で(ひどい時はとなりで)万引きをしていなくなってしまうのです。(男性店員がいない時間帯によくきます。あと、男性店員を探しているうちに逃げられちゃったり・・・) あとは、スーパーの袋をもって、商品をその袋に入れて万引きをするおばちゃん。(これも毎日) 善悪のつかない2,3歳の子供がお惣菜のバラコロッケとかにかぶりついてしまったとかならまだ許される範囲だと思いますが、いい大人がそんなことを堂々として罪悪感とかはないのでしょうか?つかまらなければいいとか思ってるのでしょうか? 万引きをしたことがない人の方が多いと思いますが、とても疑問です。ぜひ、ご回答願います。

  • 主婦の窃盗(万引き)

    姉がスーパーで万引きをし捕まりました。姉はネットつないでないので代わりに質問なのですが、スーパーの事務室で話をしたらしいんですが、赤ちゃんを家に一人にしていたのもあったのか、当日帰宅。翌日また警察署へくるよう言われたようなのですが、これは何をする為にいくのでしょうか? また、今後どうなるのでしょうか? 本当だったら署でやる聴取等もスーパーの事務室でやってくれたみたいで、万引きしたものの代金は支払いし品物持って帰宅したらしいんですが 明日警察署いき改めて逮捕なのか? 気になって仕方ないみたいで子供たちにも八つ当たりと… 私自身もわからないので質問したのですが詳しい方教えて下さい。