• 締切済み

ナプキンについて

aoinaraの回答

  • aoinara
  • ベストアンサー率27% (24/88)
回答No.1

コンビニで探せばすぐ見つかります。 日用品のコーナーかな? 汗拭きシートとか化粧品が並べてあるところの一番下の段など見てみてください。 今はスリムで外見も可愛いく手に取りやすいですが、男性にはよけいに恥ずかしく感じてしまうかもしれませんね。 女性店員さんなら外から見えない茶色い紙袋にさっと入れてくれますよ。 何も気にしなくて大丈夫です。 スーパーやドラックストアでも売ってますし、必ず外から見えない袋にいれてくれます。 女性にとってナプキンがないのは一大事なので、もし次があったら助けてあげてください。 もちろん、本当に無理だと思った時はお父さんを頼って大丈夫です。 余談ですが、妹さんのことを思ってくれて素敵なお兄さんだと感じました。

jokertv72
質問者

お礼

回答ありがとうございます 紙袋に入れてくれるんですか 初めて知りました!! これなら次は買えると思います ありがとうございます

関連するQ&A

  • 家のトイレに使用済みナプキンが。

    こんにちは、私は高校一年生です。 しばらく海外に住んで、外国の高校に通っていたのですが、昨日日本に帰国しました。 私には母がおらず(5年前に病死してます)、父と2人ぐらしです。 帰国する1ヶ月前から父も外国にきて、一緒に帰りました。 家のトイレに入ると、知らないメーカーのナプキンがあったんです。そこで「?」ってなって、そしたらその隣にビニール袋があって、その中に使用済みナプキンが6枚くらい入ってました。 もちろん私はずっといなかったから私のものなわけはないし、母はいない。この家には父ひとりしかいないはずなんです。 しかもその使用済みナプキン、ティッシュに包む事もなく開いたまま袋に入ってました。少し血も付いていて本当に吐くかと思いました。 実は一度、偶然父の携帯が開いたままでちらっと見てしまって、その時に多分女とメールのやりとりをしていました。 「イタズラする私がいなくてさみしい?」みたいなことがかかれてありました。 母は死んでるから浮気と言えないですし、法的に見たら(?)再婚も別に個人の自由ですが、やっぱり気持ち悪いです。風呂場のゴミ箱にこげ茶の髪の毛も入ってて…私も父も髪は真っ黒なので明らかに他の人のです。 ナプキンを父の前に突き出して、「これ何、誰が泊まった」と聞いたら、「あれなんだこれ」としらばっくれました。 本当に勘弁して欲しいです。 母が死んだ時、うまく言えないけど泣いて悲しんでいたのに、一体どうしたいのか。 私が再婚を望んでいないのは知っているはずです。 私自身母を忘れられずよく泣いています。 それなのにメールでどこぞの女とメールをして、私が外国にいる時に女を家に連れ込んで、しかもその女も女です。人の家にナプキンを血がついたまま、開いたまま置きますか?普通。 もう殺意すら湧いてきます。 父も汚らわしいです。私に対して優しいし、海外の高校に通わせてもらってるけど、いやなんかもう生理的に無理です。 本当にどうすればいいのか分かりません。とりあえず女を家に連れ込むのはやめてほしいけど、でも浮気じゃないし、だけど嫌だし、もうどうすればいいんでしょうか。 頭の中がパニックで、こんがらがって狂いそうです。

  • 常備してあるはずのナプキンが切れていました

    中3女子です。今月も生理が来ました。 ところが、いつもトイレに常備してあるはずのナプキンが底をついていました。 母に買ってきて欲しいというのも何だか恥ずかしいし、かといって自分でこっそり買いに行くのも恥ずかしいし…でも無かったら困るのでとても困っています。 今は自分で持っていたナプキンを使って凌いでいるのですが、持っているナプキンも後3つしかありません。本当に困っています…こんな時、皆さんならどうしてますか? また、親の立場から教えて欲しいのですが、子供のナプキンってどうしてますか?子供用にナプキンを買ってきて子供に持たせておくとか、そういう風にするのが普通なんでしょうか。 私も出来るなら上記のようにして欲しいのですが、親にいうのが恥ずかしくて… もし私が自分で買いに行ったとしても、店員の人が驚かないかどうか心配です。それに明らかに「ナプキン入ってます!」って感じの袋を持って帰るのもちょっと… 本当に困っています。回答宜しくお願い致します。

  • 生理用ナプキンの処理

    夫の実家に泊りに行った時なんですが、ちょうど生理になってしまいました。 私はいつもいくら親しい人の家に行ったとしても、自分の汚物を捨ててもらうことがどうしても気が引けるというか無理なんです。そのため、ナプキンと一緒に持ち歩いている小さなビニール袋にいれてこっそり持ち帰るか、泊りの時は外出した際にお店のトイレに捨てさせてもらっています。 今回は皆で温泉に行く予定でした。しかし、生理になったので断ったため、お義母さんや義理の妹は私が生理だと知っていました。次の日、ゴミの日だったのですがトイレの汚物入れが空っぽだったため、義理の妹から"ゴミを捨てにいくから早く捨ててください"と言われたんですが、"自分で捨てるので大丈夫です。"と答えると、物凄く変な顔をされました。 その後、ゴミ捨てから戻ると義理の姉と義理の妹がコソコソ話しており、義理の姉にも微妙な顔で見られました。 皆さんは夫の実家でナプキンの処理はどうされてますか? 私が今まで自分で処分していたのは変なことなんでしょうか?

  • 気になる質問します。

    気になる質問します。 父が亡くなった後に母親が父の戸籍を他のところに移すと、どうなるのですか? 大阪→北海道 父の戸籍は亡くなる前は大阪です。 姉は子供がいる母子家庭なので除籍して両親の戸籍にないです。 私が戸籍を取ってくると姉の名前はありません。兄は載っています。 母親は病気で私が34歳の時に亡くなったので姉がそのまま家に住んでいます。 兄は結婚してるが、子供がいない。除籍している。 兄は大阪にいるときに、北海道の公務員の試験に受かって、北海道に仕事するために、私が高校生の時に兄は北海道行きました。 このときのために兄は姉にお金を借りたそうです。 まだ返ってきてないそうです。 北海道で公務員の仕事していたが、東京に転勤していました。 姉や母親は家を買って、姉は仕事を探していました。 東京に転勤など、出来ません。看護婦の仕事は転勤と、全く関係ないからです。 私は大阪に住んでいます。 戸籍は北海道になっているらしいです。 北海道で家を決めて、仕事を探して生活していけると思いますか?

  • 高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。

    高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。 私は女性35歳、実家を離れ東京で派遣社員で働いています。 私には、妹(父の愛人の子供で高校1年生)がいます。 その妹が学校をやめて実家を離れて一人暮らしをしたいと言っています。 その相談です。 実家には私の母親がいて、高校1年生の妹は母と実家で二人暮しをしています。 父は、昨年の夏に急死しました。 高校生の妹は、小学3年生の時に、父が実家に連れてきました。原因は実際の母親の暴力でした。 それに見かねた父が、実家に連れてきたのです。 結局、父の愛人の子供を私の母が育てる形になりました。 現在高校生の妹は戸籍上、父が認知だけしただけの状態になっていますがその事実は妹は知らないと思います。 生前から父は母に冷たく、ほとんど会話がない状態でしたので、高校生の妹のこのことについてほとんど話し合いをしていないようです。そして、そのまま急死しいました。 今、高校生の妹はとても実家を出たがり、高校をやめて、アルバイトで一人暮らしをしたいと訴えてきます。 妹は2年前から摂食障害があり、ストレスで母親に暴力をふるってしまう事もあり、それをどうしも治したいと言っています。 母といると、イライラして沢山食べては吐いてしまいそそれは母がいるせいで自分が制御できない、もし一人だったら治せるかもしれないと思っているようです。 母は妹が高校を卒業するまでは、実家にいてほしいと思っているようです。 私は、妹が高校を出ているのであれば、一人暮らしをして自分の好きにすればいいとは思うのですが、今はそういうわけにはいかない状況だと思っています。しかし、1か月とか期間を区切って、いったん実家を離れて暮らしてみるのはありだと私は考えていますが、そういった共同生活ができる施設はあるのでしょうか?なんとか高校を辞めずにすめばと思っています。 ちなみに親戚の家で一時的に暮らすのはにどうか?という話も出ましたが、妹は食事制限が人といると出来なく、甘えてしまうとの理由で却下されました。 宜しくお願いします。

  • 縁を切りたい兄弟について

    20代後半女性です。 現在兄、私、妹、母と四人で暮らしています。 私と妹は会社員ですが、兄と母は自営業です。(父は亡くなりました) 兄は数年前から性格がひどくなり、気にくわないと何時間も親を責める、ものを壊すなど何度もありました。自分の非は一切認めません。 また一度社会に出たこともありますが、人間関係ですぐやめています。 それを見ていた私と妹は、数年前から兄と口を利いていません。 兄はこんな性格なので友達も彼女もいません。自営業なので会社の人付き合いもなく、話し相手は母親だけです。 自営業で家にいることが多いので、ほぼ毎日母親と会話してます。 会話の中身は相談事や今日あった出来事(大抵腹が立ったという話)で、相談事に対し母親に意見を求めアドバイスすると、後日そのアドバイスが悪かったなどと責めることもあります。 機嫌の良いときもありますが、悪いときは仕事の愚痴やもっと悪いときは母親に文句をつけ始め少し言い返すと100倍にして返します。 母親に依存しているのかもしれません。 母親は毎日泣いていますし、うつっぽくなっています。 私も妹も母親が心配で家を出ていない状態です。でも兄とは話したくありません。 母親は自分が息子に冷たくしたら、息子が孤独になって人に危害を加えるんじゃないかと思っています。 なので話しかけられたら話を聞いてあげています。 それに自営業なので離れるに離れられません。 兄の性格はとにかくしつこく、人のやることなすことに口を出す(前に兄が母親に気にくわないことがあると、それを相手に我慢できずに言ってしまうみたいなことを言っていました。)、異常なぐらい潔癖なところがあります。 毎日またキレて母親に責め立てるんじゃないかと部屋でドキドキしています。 下手な文章で申し訳ありません。 質問 (1)兄は心の病気ですか? (2)私と妹ができることはありますか? (3)母親はどのような対応をとっていけば良いですか? (4)全体的なアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

  • 困った兄について。

    私の兄は26歳で無職です。大学卒業後就職したのですが思っていた仕事内容ではなかったようで3日で辞めてしまいました。その後公務員になるため試験を受けてますが毎年落ちてます。公務員になる理由は楽ができるかららしいです。楽な仕事ではないと思うのですが・・今はバイトもせず勉強をしているみたいです。兄の性格はすごく変わっています。妹の私は兄が怖いです。兄と同じ家に居たくなかったので就職をして家を出ました。小さい時はよく遊んだのですが私が高校生位になった頃からはほとんど会話をしていません。兄は自分の思い通りにならない事があると必要以上に大声で怒ったり壁をたたいたりします。怒りの矛先は母親です。兄は母親にしか文句が言えません。私が免許を取り車を買った時も「なんで車があるんだよ!固定資産税払わないとだめだ!(車には関係ないと思うのですが)あんな奴早く事故起こして死ねばいいんだ!」と私の隣の部屋で大声で母に言ってました。その時は父が兄を叱ってました。私はその会話が聞こえてかなりショックでした。因みに兄は免許は持ってません。数年後、父が定年なので母がいつまでも面倒見られないから早く仕事しなさい!と怒ったらしいのですが「練炭で自殺する」などと言って母を困らせてます。兄は友達は一人も居ない様です。友達はうっとうしいからいらないみたいです。バイトをして、社会勉強などをして経験を積んだら考え方などが変わって良くなっていくと思うのですが言うことを聞かないので難しく親もどうすれば良いのかわからない状態です。私は親のためにも兄に自立してもらいちゃんと人付き合いができるようになって欲しいです。このような兄はどうしたら自立できるようになるのでしょうか?まとまりの無い文章で申し訳ありませんがアドバイスお願いします!

  • 夜用の布ナプキンは外出には使えないのでしょうか?

    私は1~2日目に出血が多いタイプで、基本的にLサイズのナプキンしか使わない人間です。 とある理由で布ナプキンに切り替えたく、ネットで安めでLサイズのあるメーカーを探したところ、「白うさぎ」というところが評判がいいので、気になっております。 しかし、ユーザーレビューには、「外出には布ナプキンを使わない」という意見がちらほらあり、 そうなると、社会人は使えないということになります。(私は会社務めがフルにあり、家に居る時のほうが少ないため) 果たして、Lサイズの布ナプキンを、生理1・2日目に使うことは不可能なのでしょうか? もし可能でしたら、どのメーカーのものが良いでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご意見いただけますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 朝起きるのって(長文です)

    父親について相談させて下さい。 私は今大学4年で、理系のため毎日研究室に通っています。 父親はクリニックを開業して、母親は医師ではないですがそこで一緒に働いていて、2人とも家を8時過ぎにでます。 私は8時に起きれば研究室に間に合うのですが、昨日から7:30にむりやり起こされるようになりました。 「親が働いているのに寝てるなんておかしい」と言われ起こされました。 私は寝付きが悪かったり夜中目がさめてしまうのでたった30分でも私にとってはとても重要なんです。 「妹も高校が始まったのに姉(私)が寝てるなんて」とも言われます。私はそれぞれ自分間に合う時間に起きればいいと思うんです。 研究室から帰ってきて疲れてても、親の負担を減らすため犬の散歩に行ったり洗濯物たたんだり買い出し行ったりしています。食事は祖母が作っているので母は作りません。 それなのに、母にも「お父さんは人を所有物にしたがるとこがあるから。でももっと家のこと手伝って」と言われました。母は朝ご飯しか作らないのに。 私の幼なじみが偶然親の職場で従業員として働いているのですが、「〇〇ちゃんは朝からテキパキ働いてるのに」と言います。彼女は朝は強いけど夜は不機嫌だし、彼女の親とも不仲でワガママです。それに、何より彼女は仕事です。私だってバイトのときはテキパキ働きます。何故家にいてまで仕事を求められなくてはいけないのかわかりません。 機嫌悪くなって2階にいたら父に「怒る方がおかしい。もし周りの友達も皆8時過ぎまで寝てるなら、あなたの周りは皆おかしい」と言われました。 朝から何度も何度も「おかしい」と言われました。今日だけではありません。昔から私も兄も妹も、父の思い通りでないと「おかしい」「異常だ」と言われました。(兄はうつ病になり、家を出ました。今は薬の服用なしで、一人暮らしし会社員をしています。) 長くなり余計なことまで書いてしまいましたが、私が不機嫌になったのは起こされたからではなく、起こされた意味に不満かつ朝からおかしいと言われまくったからです。 妹が高校行って親が働いてるんだからお前も起きろっておかしくないですか?30分後にはどうせ起きるのに。私にとって30分の意味は大きくても父にはたったの30分だろうに。

  • 未成年者の独立?について

    幼い頃に両親を亡くし、父の兄に引き取られた友人(兄妹)の話なんですが。 兄が16歳(高校1年)・妹が12歳(中学1年)で、その兄が他界してしまい新しい親権者に引き取られたのですが。 2人とも無理やり勉強をさせられたりその他の点で父の兄の時のように自由がなく、どうも上手くいってないようです。 そういったとき、兄妹(特に兄)は何らかの申し立てをして自ら家を出る(例えば児童養護施設に入ったり)することは可能なのでしょうか? 「家を出たい」といつも言っています。でも相談できるいい相手がいないそうで自分が聞いているのですで心が痛みます。 自分も困っている友人に何かアドバイスできれば・・・と思っているのですが法律とかよくわからなくて質問させていただきました。 ちなみに兄はアルバイトをしており、状況によっては学校を辞める覚悟もあるそうです。家を出る時は一緒に妹も連れて行きたいそうなんですが法律的に大丈夫なのかも知りたがっています。 自分のことではないし詳しくはわからないので上手く状況が伝わっているかわかりませんがお願いしたいと思います。 長文ですいません。