• 締切済み

これはパワハラなのでしょうか?

ご意見をお聞かせ下さい。 私は入社してまだ間もないのですが、ある先輩について悩んでます。 私自身、物覚えも悪くミスが多いのは自覚しておりますが、罵声、突き飛ばす、物を投げつける、小突く、挙げ句の果ては人格否定や障害者扱いされてしまいました。朝から晩までほとんどずっとです。 はじめは自分自身が悪いから仕方ないと考えてましたが、日に日に悪意のある仕打ちなのではと考えるようになりました。 今では、萎縮してしまい頭が真っ白になってしまい、パニック状態になってしまい仕事どころではなくなりました。 自分自身、妻子持ちで、もう30代で後が無いと言うことと、せっかく入社したんだから一日も早く戦力となって頑張りたいと考える反面、悔しいですが逃げ出したい気持ちも日に日に強くなりました。鬱になりそうな感じで毎日が辛く恐くてたまらないです。 辞めるべきか、もう少し頑張るべきか、同じような経験された方や、指導される立場の方、いろんな意見をお聞かせください。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • s60
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

はじめての回答で、拙い文章ですが失礼いたします。 > 物覚えも悪くミスが多いのは自覚しておりますが、罵声、突き飛ばす、物を投げつ ける、小突く、挙げ句の果ては人格否定や障害者扱いされてしまいました。朝から晩までほ とんどずっとです。 まるっきり、同じです。 私の場合は、オーナー(男性)からパワハラを受けておりました。自分は20代女性ですが、叩かれる、胸ぐらつかまれる、ひどいときは蹴られたことも…… 痣も、腫れも少しで済んでましたので、多少、手加減していたんでしょうが。 毎日、辛かったです。   おこがましいかもしれませんが、質問者様のお気持ちがよくわかります。 私の前職は職人気質でしたので、ある程度そういったことは容認されるところがあり、耐えられる方もいます。ほとんどの場合は、辞めていくことが多いです。   独身の立場だから言えることかもしれませんが、辞めるか続けるかは本人次第です。どちらが良いとも言い切れません。現に私は辞めて、転職活動に手こずっています。だからと言って、前職は耐えられません。 私は、耐え切れなくて悩んでいたとき、労基に相談しましたが、あまりよい回答は得られませんてした。 No.1の回答者様がおっしゃられているように、記録をしておくのが得策かと思います。何かあった時の証拠になります。役立つような回答ができず申し訳ありません。

takaji75
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 悩んだ末、傷が浅いうちに退職することにしました。 ほんと自分が情けないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

ご質問に書いてあることが事実ならパワハラになるでしょう。 会社にパワハラの相談窓口があるなら一度相談してみましょう。 もし、会社にないようなら、下記のような公的機関もあります。 http://www.houterasu.or.jp/service/roudou/power_harassment/ ただ、気を付けたいのは、厳しい指導とパワハラの境目を判断するのが、非常に難しいということ。ご質問に書いてあることは、質問者さんから見た一方的な見解で、その先輩の立場から見たら見解が違うかもしれません。 ですから、言われたこと、されたことをできるだけ具体的に、かつ客観的に説明できるようにしないといけません。何月何日何時に何を言われた、何をされたか、その時の状況などをメモしておくようにしましょう。 もし可能なら録音することも考えた方が良いかもしれません。

takaji75
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 上司には自身の進退の話と状況は伝えましたが、上司からは指導のいき過ぎもあったかもしれないが、指導者本人のやり方は間違ってるが、あくまでも指導の一環であるという見解でした。 明日の出勤を考えると辛いです。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラ?

    当方は先日までアルバイトをしていました。 そこであったことなんですが質問させていただきます。 自分が入社したときに 上司(直接の関わりは少ない、以下暴言上司) から自分にとっては暴言にあたるような 言葉を受けたことがあります。 その時、凄く不快に感じましたが 入社したてであったため 仕事内容もまだあやふや さらには職場内の人間関係が壊れてしまうのを恐れて 我慢していました。 しかし今回 些細ないざこざがあって これを機会にその上司に思っていたことを言いました。 そうしたら本人は言ってないの一点張り。 挙げ句の果てにはその日限りでクビになってしまいました。(全部言ったときの言葉が怒りの所為で乱雑になってしまっていたのを、店長に聞かれたため) そしてその時に暴言上司が 「今までの働いた分の給料は払わないから(実際はもっと威勢良く言われました)」と仰ったのです。 実際は言っているのに 言われた場には私とその暴言上司だけしかいなくて 録音など暴言を言った証拠がないのです このまま言い逃れさせたくないです。 謝罪が欲しい。 証拠がなくてもパワハラだと言えますでしょうか? また暴言上司から 給料は払わないと言われたことは 何かしら訴えられるでしょうか? そしてこの様な場合には どういった機関に話を持って行けば良いでしょうか? 回答やアドバイス その他ためになるようなこと どうかよろしくお願いします。

  • 自分のテニスがしたい

    中学三年でソフトテニスをやっています。 地元ではまあまあの成績を残した事もあるのですが、そろそろ最後になる試合を控えて不調なんです。 試合作りができていないと言う事と、監督の罵声(地元では有名なくらいめちゃくちゃ。私だけでなくレギュラー選手全員には、人格を無視した発言もたびたび)が試合中にあると萎縮してしまいサーブやレシーブのミスが出てしまいます。そしてまた罵声のループなんです。 監督の存在を気にしながらも自分のペースでゲームをやるにはどういう心持ちで望めばいいのでしょうか? 僕は精神的に弱いのでしょうか?

  • パワハラ?これが社会の常識ですが?

    ある企業に就職し、一年が経とうとしていますが、精神的に参ってしまい、今休職して一ヶ月目です。 この一年間、あるパートさんからの指導の仕方でとても悩んでいました。 入って数ヶ月で、「そんな人材は必要ないから」 「あなた皆から信用失っているよ」 など、人格を否定するような発言をされ、その度に落ち込んでしまいました。 また、処理の途中で分からなくなって質問をすると 「分からないなら初めからやらないで」と怒鳴られ、仕事を教えてくれません。 萎縮してしまって、慣れない処理に取り掛かからないでいると、違う先輩に怒られてしまいます・・・。先輩に相談もしていますが、このパートさんは事務課でも一番仕事ができ、私以外には優しく教えているので私の言い分は聞いてもらえませんでした。 普段、挨拶以外は話すことも無く、話しかけると冷たくされます。私以外とはとても仲良く、いつも楽しそうに話しています。 一年、なんとか頑張ってやってきましたが、朝起きても、仕事場でも、何故か涙が止まらなくなってしまい、食欲、睡眠などに支障が出てきてしまい、休職することとなりました。 今は上司が問題を取り上げてくれ、話し合っている最中ですが、パートさんも、「そんなことは言っていない」、「教えてあげてるのに」と言っています 周りの方も、パートさんを信頼しているので、私が悪いという方向になっています。 ミスしたら怒られるのは当然ですが、質問しても怒られる、ずっと冷たくされる、というのは当たり前なのでしょうか? このまま、退職するか、続けるか悩んでいます。 もし、「私が悪い」とされるのであれば、退職したいと思っています。ただ、入社して一年で辞め今後不安に思います。(名前が知られている会社ですので親からは勿体無いと止められています) 客観的に見て、何かご意見、今後についてアドバイスがあればよろしくお願いします。 読んで頂きありがとうございました。

  • パワハラによるうつ状態

     職場のパワハラによりうつ状態になりました。  原因は、係長の度を越した指導によるものです。とにかく、気分の波が激しく、悪いと最悪で人格を否定されるようなことまで言われ、些細なミスも責めまくります。去年、係長が原因でやはりうつ病に一人なっています。確かに、私が転勤してきたばかりで仕事の覚えが悪いことも分かりますが、周りから見ても同情されるほどです。  その係長が課長に仕事を報告し、課長もこいつはだめだということになり、先日今のままだったら飛ばすぞ、派遣と交換するぞ、もっとがんばれ。と言われました。私なりにがんばっていましたが、ストレスにより、月に何回もダウンしていたので体調も悪く、係長に対する萎縮から質問できず(聞くと怒られる)で悪い方向にばかりいっていました。 だめだ、だめだと言われて本当に自分がだめな人間だと思い込むようになってしまいました。  月曜日から休んでいますが、明日診断書を持って課長と会う予定です。私は、今回の件で仕事で体を壊すのはもう嫌だと思うようになりました。体を壊したら元も子も無いですしね。  課長には、仕事で追い詰められていたことを正直に言います。 係長との人間関係から、萎縮し仕事が通常通りできないことを話すつもりです。(過去の記録は全て記録してあります。) 課長に、話す際にいい方法(効果的)あるでしょうか?助言お願いします。  

  • パワハラ、セクハラを含む上司とのトラブルについて

    大変な状況ですので、どなたか少しでも知恵をお貸しください。 支店長(年齢45)と仲のいい部長(35)と、副支店長(40)に関する、 パワハラについての相談です。 支店長と仲がいいのをいいことに部長とその部下らが、副支店長をいじめている状態です。 そこには多少派閥的な要素もありますが、それ以上の悪意が感じられます。 圧倒的少数派の副支店長は、別部署の私から見ても、部長派から様々な仕打ちを受けているようです。 部長の部下までもが副支店長のことを無視したり、シフト上不可能な仕事を押し付けたりという状態です。 例えば、部長が休みの日の仕事が翌日に持ち越されると、「どうして終わっていないんだ」と副支店長を責め、徹夜で朝までかかってやった仕事には、「わざわざ徹夜でするほどの仕事ではない」と責め… ついに先日過労で倒れてしまいました。 本人の意思でやった仕事なので、周りがとやかく言えることではないかもしれませんが、彼らの攻撃がなければここまで無理することもなかったと思います。 さらに、部長のセクハラ発言も問題です。 若い女子社員に「ブス」「ブタ」などと、部長は冗談のつもりのようですが、言われた本人はとても傷ついています。 仕事がたくさんあるのに、周りに自分の部署を手伝わせ、他の部署の仕事は手伝わないで帰ってしまうということもあります。 どこからどこまでが法で守られているのかわかりませんが、とても見ていられない状況です。 別部署の私に、副支店長、女子社員を救う手段はないでしょうか? やはり本社を交えて話をするのが最適だとは思うのですが、私もまだ入社半年で、そこまでの力はありません… 助けてください。

  • 上司のパワハラ?

    私が勤めている会社では、昨年の4月から給料体系が変わりました。もともと貰っていた給料には見込み残業賃が含まれていましたが、昨今の不況もあり、見込み残業賃がカットになりました。 そこで会社が指示したのは、”残業申請を出しなさい”との事なので、残業をするときは上司に申請するようにしました。ところが残業申請を提出してみれば、”これは残業ではないから認めない”とか、”生産管理スタッフで勉強の為”だから残業は認めない等言われます。 そもそも会社での勤務は過勤務については、賃金を支払う義務があるとネットで確認しました。 しかし、残業申請をして認められた分だけなので、自分の給料の為とはいえ毎回上司に残業申請を提出した際に、一言一言嫌味や文句を言われ挙句のはてに認められないと言われたら、通常業務に支障が 出かねませんので、あえて残業申請をしないようにしました。 その代わり定時が来れば、自分の仕事が終われば退社していました。 ところが、最近また上司から言われたのが、現場が遅くまで残業しているので、資産管理スタッフが早く帰ってどうするんだ等と言っています。 しかもこの類の話になると、必ず同僚の事を持ち出します。同僚は入社してから約10年程経ちますが、 私よりは、経験もあり人望もあります。”あいつは残業申請もせず、遅くまで残っている”等と言われます。 残業申請を行うの事と理由はともかく遅くまで残って仕事をするのは、その人の考え方だと思います。 強要される事では無い様に思えますが・・・。 挙句の果てには、会社から一番遠い所に住んでいて交通費がかかるから、会社の近くに引越して来い等 会社の経営的な意見も出てきます。 こんな上司はどう思いますか。周りの方でこんな上司が居たらどう対処すればよいのか教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • パワハラでしょうか?

    こんばんは。 みなさんに教えていただきたく投稿させて頂きました。 実は親戚(従兄弟)が職場でパワハラ?のような扱いを受けていて、精神的にも経済的にも追い詰められています。 従兄弟は個人会社に中途入社して半年になる30歳です。 全く違う業種、職種への転職でした。 会社は本社と営業所が1つの小さな会社です。 ただし、本社と営業所は業務内容が全く異なり、本社は布団屋さんで営業所は今流行のオール電化提案をしている会社です。 本社には布団職人が2人と社長。 営業所には、電話セールスのパートさん3人と営業担当の従兄弟だけです。 私自身も個人会社(社長を含め8人ほどの小さな会社です)に勤めてはいますが、そんな扱いを受けたことも聞いたこともないので、お聞きします。 Q1 事前予告もなく給料日当日に基本給10万円カットや結果を出したが歩合無しは結構ある事ですか?(月給制の正社員です。定休日以外は休んでいません。契約も2~4件あげています) 例:基本給20万円+インセンティブ(歩合給)        ↓   基本給10万円(歩合給なし) Q2 またQ1のような事は許される事なのでしょうか? 他にも事前予告なく何かと理由をつけて給料日当日に減給。 そして「まぁ、お前も生活がかかっているからなぁ。最低いくらあれば生活できるんだ?」などと聞いて、従兄弟が答えると「じゃあ最低限があればいいよな」などと生かさず殺さずにするともとれるような事を言われたと言うのです。 以来、当初契約した時の「月給●●万円に歩合が1件につき●万円」はなくなって久しいです。 すっかり従兄弟は給料日恐怖症になり、先月も今月も「10万、12万」と減らされている現状です。 Q3 こういう場合の対応策、不当な扱いに対する相談窓口などあったら教えてください。 ちなみに現在、家族や私達親戚、友人達も転職を勧め、ハローワークからも転職を勧められて密かに就職活動中です(同僚になるパートさん達からも心配され、転職を考えたほうが…と言われているようです) 最近ではやたら電話をかけてきて動向チェックをしたり、あまつさえお客さんにさえも裏を取るような電話をしたりと、従兄弟は精神的に追い詰められています。 ちなみに前任者(数人いたようです)もこんな感じで潰されて、入社後大抵1ヶ月前後で消え、新しく入っては消えて…と頻繁に入れ替わっていたようです(パートさん談) 補足説明等必要なことがあれば、従兄弟と話し補足させて頂きます。 長くなりましたが、皆様の意見をお願いします!

  • これって、パワハラ?

    地方の電機関連会社に勤める一社員です。勤めている会社の規模は、従業員全体で3000人、東京、大阪、埼玉、新潟、と主に新潟は工場で、私は新潟に勤務しています。勤務年数は、21年。パワハラ?と感じ始めたのは1年半前の事でした。事業推進部→生産管理部への配置転換を受け移動しました。事業推進部では、11年所属していました。生産管理部は、産休1人、海外勤務で移動が1人いたので。生産管理部で待受けていたのは、いじめでした。それは生産管理生活25年の、ベテラン女性社員を筆頭に無視。海外勤務移動者の業務の引き継ぎ不足。でした。そのため残業時間も増え、自分の業務の不信感も生産管理部で高まり、担当の部長に『荷が重すぎるのでは』と、他課の部長よりメールが来る事もありました。そこで、総務部に相談しました。総務部より担当の部長に話をされたみたいで、後日、面接をしました。そこで、担当の部長は、『気が付かず、すみません』と詫びて貰いましたが、反面『総務に相談したから担当が変わったと思わないように』とも言われました。録音しておかなかったのでで、全く同じ言葉とは言えないかもしれないけれど。その後産休で休んでいた方と担当が変更になり、私の担当も同じ部ではありましたが、変更になりました。新しい担当の場所では上司も変わり、丁寧に引継ぎもしていただきました。が、2ヶ月過ぎた位に生産管理部全体の編成変更があり、担当の仕事内容は、変わりませんが、以前の上司に戻ってしまいました。そから約1年経とうかという昨年12月、部長より呼び出され製造部に配置転換を言い渡され、移動しました。製造部は、入社当時の配属先でした。移動して2,3日した頃、製造部では出向の話がありました。移動した日、課長と面接がありましたが、その様な話は一斎ありません。製造部の部長と話す機会があり、出向の話をして見たところ、対象者だと言われました。拒否権は、会社の規定によりないそうです。 入社して21年、年齢的に対象者なのでしょうか? 何を基準に対象者なんでしょう? 悪く考えれば、上司同士の間で企み人事移動させられ出向の対象になっている? 総務に相談した、面倒な社員。 とでも上司間で思われているのでしょうか。 会社には労働組合は、ありますが、強くはありません。 社外の労働組合に、相談して見ようかとも考えましたが、会社からの逆襲が怖いので相談できません。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 上司に期待されていない自分…

    自分自身の問題なのですが、職場の上司に期待されていない感じがすごくして、なんだか悔しい反面、どうでもよくなっている自分がいます。 今年で入社4年目になるのですが、仕事の出来は、やはり他の人よりは劣っています。 でも、今の仕事は自分のやりたいことだし…やりがいは感じています。 その上司は、できない奴は、ほっておくタイプで… この先、どのようにしていくか、ということに悩んでいます。 厳しいご意見でもいいので暇な時でいいので回答ください。

  • 人間って、自分が慣れると、昔のことを忘れてしまうんでしょうか??こんに

    人間って、自分が慣れると、昔のことを忘れてしまうんでしょうか??こんにちは。最近、よく思うんですが、例えば、仕事や、習い事なども当然初めてやり始めた時は、大半の方がすぐ理解、覚えられませんよね??所が、5年10年たち、自分に後輩ができた際、「こんな簡単なことできないのか??簡単簡単」って言う方意外に多くないですか??私は自分自身が不器用な人間なので、後輩には分かるまで丁寧に教えます。私の同僚は、非常に物覚えが悪く、入社当時も全然理解できていなかったのですが、今では、部下に、「あいつは使えない、駄目だ。」と自分が出来なかった時のことを忘れています。相手の立場になって指導するともっと職場の環境はよくなるような気がするんですがどうでしょうか??新卒採用で採用されても、少し物覚えが悪いと、罵倒して辞めさす方向にもっていくようです。・・・