• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:孫を見せに実家へ行く回数)

孫を見せに実家へ行く回数は?

RIKURINAの回答

  • RIKURINA
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.7

49才 主婦です。 No.5さんの意見に賛成です。 私の娘は 我が家から 車で30分位 お婿さんの実家から 車で高速使って 1時間半位の所に住んでますが、行く頻度は お婿さんの実家の方が多いです。私がヤキモチやきそうなくらい お姑さんを大切にしています。 嫁いで 6年になりますが 泊まったのは二度のお産以外に 一度たけです。 娘いわく 主人に 浮気するスキを与えたくないし お母さんとは 疎遠でも ずっと親子だけど お姑さんとはコミュニケーションで親子になっていくしかないからね。だそうです。 辛かったらいつでも帰っておいでなどという 親御さんが多くて驚かされる昨今 あなた様のお母様は、きちんとしてあって 安心しました。 あなた様の幸せがお母様の幸せです。どうかお幸せになって下さい。 その為には 他の回答者さんも言ってありましたが ご自身の家族は ご主人とお子様であると考えること その家族が うまくいく為には どうするべきかを第一に考えることだと思います。 旦那様の言動にも 大人げないものを感じますが、 男の人って だいたい そんなものだし だからこそ単純で あなた様の態度次第でいくらでも 変えられると思います。 どうか1日も早く旦那様 操縦術を身に付けられ ご自身を幸せにして下さいね。

piero1020
質問者

お礼

ありがとうございます。 旦那と子供の事を第一に考えて行動しなければいけないと反省しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理の実家に行きたくない(義母に娘を抱かせたくない)

    初めて質問します、わかりずらい部分があったらすみません。 題の通り、義理の実家に10ヶ月の娘を連れていくのがとてもしんどいです。 旦那は一人っ子で、娘は初孫になります。 娘が生まれる前は(今もですが)私には義理の父母ともとても良くしてくれて、感謝しています。 娘が生まれたらたくさんかわいがってもらおう!そう思ってました。 でも娘が生まれてからというもの、私の中で何が変わったのか よくわかりませんが、とにかく抱っこしてもらいたくありません。 義理の実家に行くと、義理の父母が娘を抱っこで取り合い、私の元には全く返ってきません。 私のところに娘が来たがっていても無理やりどこかへ連れていってしまいます。 先日、初節句のときもほぼ娘を義母が独り占めしていて、 実家の両親はあまり抱っこさせてもらえず、少しさびしそうでした。 上記のようなこともあり、義理の実家に行くのが最近苦痛です。 「娘がとられてしまう」ような感覚があるからでしょうか。 大好きな旦那の両親だし、大切にしたい、孫にも頻繁に会わせてあげたい、 頭ではそう考えてるのですが気持ちがついていきません。 徒歩10分圏内に義理の実家があるので、週に何回かは孫に会えないと 義両親は不満みたいです。 実母からは、そんなに抱っこしているのが気に入らないのなら 預けて、家で一人で家事やおでかけすれば気分転換になるし一石二鳥じゃない!と言われましたが やっぱり私も娘のそばにいたいので、それはしたくありません。 私は心が狭いのでしょうか? 旦那に相談しても何がそんなに嫌なのかわからない、 普段抱っこしたり世話で疲れてるんだから 任せて楽できるしいいじんじゃないの?としか言われず わかってもらえません。 義理の実家に行っても、イライラせずに 仲良くできる方法、あったら教えてください! 読みずらく、わかりにくい文章ですみません。

  • 母に孫を会わせたいけど旦那が絶対無理と言われます

    旦那は子供を実母に絶対会わすなと言っています。実家を出てから半年、子供が生まれて3ヶ月経ちました。私は孫の顔を見せてあげたいです。 しかし私が妊娠してる時にものすごいケンカをして しまい家出的な感じで出てきてしまいました。 理由としては実家に住んでる時お金を母にあげていたのですが1ヶ月払わなくて、払わないなら出ていけと言われました。 それと、妊娠中に一度別れた彼と寄りを戻して結婚することになった事も始めはあまりいいと思われませんでした。 付き合ってる時から別れたり付き合ったりと繰り返していたので。 シングルで産むと決めた時も一緒にがんばろうと応援してくれたんですけど、結局寄りを戻すって何?とも思ってたんだと思います。 お互い興奮してたのもあり、妊娠中にも関わらず髪を引っ張られたり散々怒鳴られて出ていけと言われて結構ヒスでした。 そんな中で旦那が夜中にわざわざ迎えに来てくれて2人ではどうにもならなかったので助かりました。 後日、もう実家にはいれないけど荷物だけとりに旦那と一緒に行ったらチェーンを閉められて、お金払わないなら家に入れないと荷物もとらしてもらえませんでした。 そんな親にはもう二度と会いたくない関わりたくないと旦那に言われて連絡も孫の顔も会わせられずにいます。 確かに旦那からしたら意味分からない親に振り回されて嫌だと思います。 でも普段はそんなことなくて普通の親です。ケンカするとダメですけど。 私は一生このまま親と会えない、子供も会わせられてあげられないと思うとすごく辛いです。このまま死んじゃったら後悔します。 でも旦那に何回話しても絶対無理と言われます。 お前はおれが嫌だと言っても聞かない、俺の気持ちを考えない、俺なんかどうでもいいんだろと言われてしまいます。 どうしたら納得してもらえますか? 自分では何をいっても説得できないです、、。 長文で全然話がまとまってないと思うんですけど、よろしくお願いします。 一度勝手にメールしただけでも激怒されました。 勝手に連絡する事、会わせるなんて事できないです。 もししたらお前を殺すとまで言われました。 勝手に会わせてばれたら怖いのでできません。

  • 義理両親に孫を会わせたくない

    現在5ヶ月の息子の母親です。息子を出産してから、義理両親にイライラすることが多くなりました。 ・夫の仕事は週1日しか休みがなく、仕事も夜中遅くに帰ってくるため、育児は一人でしています。そのため、私のリフレッシュも兼ねて、週に1回夫の夜ご飯がいらない日に実家に息子をつれて帰っています。実家は車で1時間くらいのところにあるため、1泊します。義理両親にも、毎週1回夫が休みの日に孫を会わせにいっています。義理両親は私が実家に息子を連れて1泊していることが気に入らないらしく、私が家にいるかチェックしているようなのです。「○曜日は車がなかった」とか実家に帰っているときに限って、電話をしてきて、「どこにいるのか」としつこく聞いてきたりします。なんの連絡もなく自宅に急に息子に会いにきます。 ・義理両親宅にいっている時は100%私に似ている息子をみて「○○〔夫〕の小さいころにそっくり。足の形も○○似(夫)だね」と私に似ていると一言もいいません。お盆に親戚周りをした時は、親戚たちに「お母さんに似ているね」と言われるたびに、無言。「生後間もないころは目はもう少し大きかったのよ(夫は目が大きい)」とか言ってきます。顔がどちらに似てようがどっちでもいいじゃんと思っていましたが、ここまで私に似ていることを嫌がられるとイラっとします。また義理両親宅にいっている時は「○○(夫)の小さいころはアイドルだった」「○○(夫)の小さいころはこうだった」と息子と夫の小さいころの比較の話しかしません。 ・お盆には5ヶ月の息子を連れて、5軒の親戚周り7時間かけてさせられました。車で寝かけるたびに起こされる息子はぐずぐずと機嫌が悪く、ずっと抱っこをしている私に気を使う様子もなく、機嫌がいい時だけ抱っこし、悪くなり始めたら「お母さんがいいんよね」と私に預けてきました。帰りにはぐったりして寝ていた息子をみて、「気持ちよさそうに寝ているわね」と一言。疲れて寝ているんですけど・・・と。義理両親宅についた時、やっと寝れた息子をまた、起こして「家によっていきなさい」と一言。さすがに「帰ります」と断りました。 一人息子(夫)の子供(孫)がかわいいのはわかるし、会いたいのもわかります。一人息子の嫁を気に入らない気持ちもわかります。息子にとってはおじいちゃん、おばあちゃんなのでなるべく会わせた方がいいんだろうな、こんなことでイライラしている私は心が狭いなと自分でも思います。でも、いままで全然干渉してこなかった義理両親。私が妊娠8ヶ月で切迫早産になり1ヶ月入院した時もほとんど連絡がなかった。結婚3年目でやっとできた息子が私もかわいくてしかたありません。自分が嫌だと思う人に息子を触ってほしくないと思ってしまうのです。自分の中でいろんなことが葛藤してストレスです。愚痴でしかないかもしれませんが、どうしたらいいのでしょう。

  • 実家に帰らせてくれない

    現在23歳、6ヶ月の息子の母です。 4年前に仕事のため地元である青森から横浜へ転入し、いまの旦那さんと結婚しました。旦那さんのご両親と同居しています。 タイトルにも書きましたが、わたしが実家に帰りたいという話題を出すたびに旦那さんと喧嘩になります。帰らせてくれないのです。 実は旦那さんはバツイチ子持ちで、会えない娘さんが遠方にいます。自分で娘さんから会いたいと言わない限り自分からは会わない、と決めているのでそれに関してはわたしも認めています。それもひっくるめて結婚したので。 理由についてはいろいろ聞きました。わたしは地元に住む母、姉、甥に息子を見せてあげたい、地元の友達に会いたい、今まで何度もそう旦那さんに伝えてきました。しかし旦那さんは自分に会いたくても会えない娘さんがいるのを引っ張り出して、簡単に会えると思ってるのが嫌だと言います。でもそれっておかしくないですか?どうして娘さんとわたしの家族を比べられないといけないのでしょうか? 嫁いだのはわたしなのでしょっちゅう実家に帰るのはどうかと自分でも思っています。距離的にも新幹線で4時間ほどかかりますし簡単に帰れる距離ではありません。しかし年に1回くらいは許してほしいものです。 実家の母は金銭トラブルで父と離婚していますしお金に余裕がないので、こっちに遊びにきてともなかなか言えません。かと言うわたしも専業主婦をしていますので旦那さんの稼ぎで生活しています。交通費だけで往復3万5000円…。安いお金ではありません。 でも孫の顔をたくさん見せてあげたい…そう思うわたしはおかしいでしょうか?母にこのことを相談したら、なんのための実家だか旦那さんはわかってない、と激怒です。 乱文で申し訳ありません。どなたかご意見いただけませんか?

  • 産後、里帰り中の実家から自宅に帰りたくないです。

    現在産後で実家に里帰り中です。 1月に出産しましたが体調がなかなか落ち着かず、当初1ヶ月を予定していた里帰りが3ヶ月に延びました。 体調が良くなってきたので5日後に帰る予定ですが自宅に帰りたくありません。 自宅は旦那の実家で旦那の両親と同居しています。また気を使う日々が始まる事を思うと憂鬱です。 また、実家の実母と離れるのがとても寂しいです。母は働きながら同居している祖母の介護もしていて忙しい人なのですが私を受け入れてくれました。 だから私も母にあまり負担をかけないように産後も少しですが家事を手伝ったり自分と赤ちゃんの事はなるべく自分でするようにしていました。 実家でのんびりとはいきませんでしたが、母は孫をとても可愛がってくれ母とは何でも話せその生活はとても心地良かったです。 もーすぐ帰宅しますが、母と祖母を二人だけ残して帰る事が心配です。私と孫がいなくなり慣れるまでしばらく寂しい思いをさせると思うと辛いです。一生のうちで母と一緒に暮らす事はもうないのだろうかと思うと悲しいです。 私はマザコンまでいきませんが、母は常に大事な人です。最近は足腰の調子が悪く不調を抱えながら祖母の介護をしているのでその事もいつも心配です。 産後鬱でイライラが募り母に当たってしまったり口調がきつくなった事もしょっちゅうでしたが母は腹を立てずに見守ってくれました。もっと優しくすれば良かったと後悔です。 5日後に帰るのですが、辛くて仕方ないです。 ここで話しを聞いて頂けたら少しは心が落ち着くかなと思い投稿させて頂きます。また同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらお話しを聞かせて下さい。

  • 旦那の実家に行ってきました(長文です)

    旦那46歳、私40歳、娘中二です。 昨日、久しぶりに旦那の実家にいってきました。約2年ぶりです。 その間、旦那と娘だけ(犬が3頭いるので)は、行ってました。 旦那の実家は旦那のお義父さん、お義母さんのふたり暮らしで、旦那、私ともにひとり(私には姉がいましたが、病死)で、2年の間、忙しい、また、いろんな事があって行けてませんでした。 結婚してから週一くらいはお義母さんに電話をして、私の近況報告と言うより、お義母さんの愚痴を主に聞いていて(約3時間)、私が働きだしてからだんだん電話も遠ざかってしなくなりました。実母もそんな感じです。 この2年間の出来事 ○旦那のリストラ、転職 ○うちの家族、旦那の両親、実母の大喧嘩 ○旦那の浮気 こんな事があり、人間不信になり、旦那にも信用できなくなり、かなり落ち込んでいました。 大喧嘩というのは、次女のお墓参りに私の母が行きたいと言い出して、旦那が母をひろって行って、旦那の両親とお参りした。。。まではいいのですが、それから旦那の実家に泊まる、泊まらんの話になったみたいで、私の母は泊まりたくなかったけど、うちの旦那が泊まるといいですよ、と言ってくれたので、一応泊まる用意はしていったらしいのですが、旦那と、お義母さん仲がいいのを見て、帰りたくなったから帰ったそうです。(やきもち?)私の仕事が終わってから、旦那、母、両方からの携帯着信の対応に追われ、ひと悶着ありました。 次女のお墓参りまで、三人で普通に行ったのですが、旦那の実家が近ずくにつれ、私の気持ちが曇ってきました。 久しぶりに会ったけど、やっぱりその中で私ひとり浮いていて、ひとりポツンとなっていました。 いろんなお話ししたかったけど、やっぱりできず、悶々としていました。 帰る車中で何で機嫌悪かったん!と旦那にキレられたので、逆ギレして、今までの事をぶちまけました。 帰ってから、少しだけ旦那が優しくしてくれたんですが、めんどくさい!と言っていました。 嫁って何なんでしょう? 結婚前に、旦那と新しい冷蔵庫の件で、旦那が勝手に決めてきたと言ってもめてる時、ちょうど旦那の実家にひとりで修業?に行ってたんですが、その時お義母さんに、「あんたは家政婦か!」って言われた事があります。そうなんでしょうか? 旦那も若い女の子と仲良くしてます。趣味があう娘の事を、私が「ライバルやん」と言ったら、「お前とはライバルにならん。その子は特別。次元が違う」と言っていました。 前に、パソコン→イタリアンにデートに行った人も見に行って、とてもきれいな人だったので、ショックでした。 あんたは嫁さんって旦那は言ってます。 旦那を監視しなくてはいけないので、友達の誘いも断ってます。 もう疲れました。 いろいろわかりにくくてすみません。気持ちがぐちゃぐちゃで、まとまりません。 どうしたら気持ちがすっとしますか?

  • 孫が可愛くないのでしょうか?

    現在3カ月の男の子がいます。 旦那のご両親は孫ができたのが本当に嬉しいらしく、たまに遊びに来てあやしたり抱っこしていってくれます。こちらからも大きくなったのを見てもらいたいのと、喜ぶ顔が見たくてたまに遊びに行っています。車で30分くらいの距離です。 私の両親は私が10歳の頃に離婚しており、母子家庭で育ちました。父も母も出産後の入院中に1回会いに来てくれ、その後は1度(10分位)自宅に来ただけで、あとは連絡もきません。たまに連絡すると、「孫が起きると悪いから電話しないよ。」と言っています。携帯で写メールを送ろうか?というと通信費が高いからいらないと言いました。実家は電車で2時間くらいなのですが、まだ長時間電車に乗るのは不安なので行っていません。 孫は可愛いといいますが、私の両親は孫が可愛くないのでしょうか?孫が可愛いのは自分の子が可愛いからだと聞いたことがありますが、私のことが可愛くないから孫も可愛くないのでしょうか。確かに仕事で朝早く夜中に帰ってくる父との思い出もほとんどありません。母も父以外と浮気をし、離婚してからも「フリーだから」と何人もの男を家に連れてきて泊らせたりするような人でした。私が子どもの頃、育児放棄や虐待(2階から突き落としたり。)をして保護されたこともありました。 可愛い息子を見てもらいたいと思う反面、関わらないほうがいいのかなとも思ってしまいます。孫に愛情がない人もいるのでしょうか?出産前、父とは3年に1回くらい会っていました。母は私が社会人になってからは、普通に接してくれていました。それまでは口を聞けば八つ当たり、笑いかけてくれたことは1回だけでした。

  • 義理の実家との付き合い方

    結婚3年目、子供一人の主婦です。 主人の実家は徒歩10分程。 いまだに義理の実家との付き合い方にとまどいます。 義理母からほぼ毎日のように電話があったり、家に来たり、 実家に来るようにと催促電話があったり。 特に子供が産まれてからはエスカレートしました。 私からするとそんなにべったりした付き合い方は好きではないですし 義理の母が不思議です。 私の実家も車で15分ほどですが実の母と会うのは多くても月1くらい。 それ以外の日は母も友達と遊びに行ったり自分で楽しんでるし 孫や私にもそんなに会いたくないといいます。 そのほうが私も楽です。 が、主人の母は身内のことばかり考えてすごしているような人なので 平日も週末もお構いなしに誘いがあります。 先日も電話があり、ちょっとデパートへお買いものにと言うと じゃ、皆で行きましょうと言われ義理父、義理母も一緒に来ました。 なぜ!?という感じでした。 服は義理父が買ってくれたのですがあまり人に買ってもらうというのが 慣れてないし、義理の両親と私では好みが全然違うので結局、 両親の好みの服を買ってもらったのですが見ようと思っていたお店も みれず終わりました。 人は悪くないしなんでもしてあげようと思ってくれるのですが、 とにかく私とは考え方や接し方が違いすぎていまだに慣れません。 私としては一番ありがたいのはしてもらうことでなく、そっと しておいてもらうことなんです。 皆さんの義理両親はどんな感じですか?? こんな感じの義理母さんとはどう付き合えばいいのでしょうか?

  • 実家に帰る方法について、いい考えを教えてください。

    実家に帰る方法について、いい考えを教えてください。 ダンナとケンカしていて、なかなか言い出せません。 孫にも会いたいだろうに会えない母がとてもかわいそう・・・。 私が悪いのだけれど、何とか口実をつけて実家に帰りたい・・・。 だれか、いい案を教えてください。

  • 同じ孫でも、娘の子供と息子の子供は違いますか?

    こんにちは。先日子供を産み、私の両親にとっても旦那の両親にとっても初孫で、みんなから望まれて生まれた幸せな子供になると思っていましたが、退院後実家にお世話になることになっていたので、実家に帰ったあと、急に母が「あんたの子供は外孫だから、うちの孫じゃないから、今後お祝い事(節句とか誕生日や進学など)があってもうちには関係ないから、旦那の実家になんでもしてもらえば?」と突然言い出して(別に母と喧嘩したわけでもありません)、その後もなにかと「外孫」にこだわります。 父は猫かわいがりしていて、自分のお小遣いから毎月私の子供の為に貯金をしはじめているくらいですが、母の様子がおかしいです。 娘しかいなくて孫が生まれても全て「外孫」というのなら寂しいのかなと思いますが、私には弟がいて、最近結婚したので弟に子供ができれば「内孫」ができますし、もう外孫とか内孫にこだわる時代でもないですし、どうしてそんなことを言うのか理解できません。 旦那の実家は遠くお盆とお正月くらいしか行けませんが、私の実家はとても近くていつでも行けます。 母はそう言いつつもしょっちゅう子供を見に来て育児に口出ししてきますが、素直にかわいがらずになぜかひねくれています。 母に対して今後どうすればいいでしょうか? さすがに毎回「外孫外孫」と言われ頭にきてしまいます。