• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンが起動できません。)

パソコンが起動できません。OS再インストール後に発生したエラー回復処理の画面の原因は何か?

このQ&Aのポイント
  • パソコンが起動できない状況が続いています。マスター音量の保存ができない問題を質問し、OSの再インストールを行いましたが、再起動後からエラー回復処理の画面が表示されるようになりました。以前にも同じ画面が出ていたことから、OSの問題ではない可能性があります。
  • パソコンが起動できない問題に対して、OSの再インストールを行いました。しかし、再起動後からエラー回復処理の画面が表示されるようになりました。この画面は以前からたびたび表示されており、OSの再インストールによって現象が変わらなかったことから、他の原因が考えられます。
  • パソコンが起動できない状況が続いています。OSの再インストールを行った後、再起動をかけたところからエラー回復処理の画面が表示されるようになりました。以前も同じ画面が出ていたため、OSの問題ではない可能性が高いです。SSDやメモリー、マザーボードに問題があるのかもしれません。皆さんの意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242220
noname#242220
回答No.3

一般的に『ファイルが保存出来ない、設定が保存されない』と言う症状 はHDDの不具合か、バックアップ電池の寿命。 ファイルをインストールした時に『HDDの障害部分』に書き込まれると、 次に起動する時に『エラー』が起きますので、『回復処理モード』に 移行します。 SSDの場合は転送速度とか、転送方式の問題が有るし、互換性が無い時も有る。 HDDをSSDに変更して、起動はしたけど、リスタートしたら起動不可に遭遇しました。 機種に依って互換性が無い物が有る様です。

E_X_NEGOTO
質問者

お礼

丁寧に回答していただきありがとうございました。 相性問題というのも考えておいたほうがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (747/1588)
回答No.5

No1です。 まだ説明不足です。 確認しますが、 そのデスクトップパソコンをショップに持参して OSの再インストールしてもらってPCは通常使用できると 確認(判断)されてショップより引き取られたのですね。 そのPCの機種も不明だし、どれほど使用されているかも不明なので 正直アドバイスもつきにくいです。 自分で再度クリーンインストールするスキルはお持ちでしょうか?

E_X_NEGOTO
質問者

お礼

今、appliedに連絡して、明日、デスクトップ本体を見てもらうことになりました。 こんなばかげた質問に協力してくださった皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.4

>ウインドウズアップデートで再起動をかけたときからpcがおかしくなってしまったようです。 アップデートが原因なら、しなければいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gere555
  • ベストアンサー率20% (64/305)
回答No.2

詳しくない人が使ってるPCを 詳しくない人の中継でトラブル処理は無理。 まずPCは何ってのと 自作系としてOSは入れたとしてチップセット類のアップデートはしてるのか 無駄なパーツはつけてないのか 等の基礎チェックがまるきりできてない。 分かるのはエラー回復処理が出るってだけで 電源ぶっちしてるんじゃん?程度しか言えない。 それ以上はどんな可能性でもあるよね、というか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (747/1588)
回答No.1

>家に持ち帰って、親に取り付けてもらい無事起動できました PC本体(筐体ごと)ショップに持参してOSを再インストールしてもらったんでは  無いのですか?  この親に取り付けてもらったのが何の事(器機)なのか不明で辻褄が合いません。 ショップでクリーンインストール出来た後で再インストール前と同じ状況なら ショップに私ならネゴしますし、 少なくともアップデートは、クリーンインストール後に直ぐに行います。 (他のアプリの導入前に) とりあえず、    OSの復元とかは試されましたか?

E_X_NEGOTO
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 親に取り付けてもらったというのはデスクトップパソコン本体です。 OSの復元というのはシステムの復元でしょうか? 今現在の状況を言いますと、エラー回復処理が出ていてそこから先には進めないという状況なのでwindowsは起動できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マスター音量が保存されないのです

    今、不思議な現象に悩まされています。 windows7のマスター音量を100にしても、再起動させるとボリューム70に戻ってしまいます。 pc-talker7(画面読み上げソフト)を使っているのですが、マスター音量を設定するチェックボックスをはずして、ボリュームコントロールで設定できるようにしても、 解決できません。 あと、できるとしたら、何ができるでしょうか? とても困っています。 よろしくお願いします。

  • パソコンが急に起動しなくなりました。

    パソコンが急に起動しなくなりました。 つい先日まで問題なく起動しており、症状が出る直前までゲームをしておりました。 ゲーム画面をつけたまま席をはずし戻ってくるとヘッドホンから音が流れなくなっていた為、音の設定を確認したところ全く問題が無く、原因が分からなかった為パソコンを再起動してみたところ、 普段はGPU→MB→OSの順番で起動しますが、今回はGPU→MBの間で画面が真っ黒になりそのまま進まない状態になってしまいました。 MBに何かあったのかなと思い、MBについているコイン型リチウム電池を付け直して再度起動してみたところ、今度はMB→OSの間で「BOOTMGR is missing...」の画面になってしまい、その後BIOSでBOOTを1stSSDに直すと、やはりGPU→MBの間で真っ黒になってしまいます。 MBに何か問題があるのでしょうか? パソコンは、 OS:Windows 7 Home 64bit MB:P5Q SSDにOS、HDDにデータを入れています。 Faithで購入したショップブランドPCが元ですが、その後自分でSSDを追加しOSを入れ替えています。

  • PC起動するとOSの選択が出来なくて困ってる

    XP(SSD128GB)でデータ用が(HDD1TB)で使ってたんですがデータ書き込み遅延現象が頻発するようになり調べてはみたものの解決出来なかったのです 先にXPをクリーンインストールして起動させた所、OS選択の画面が出てきたんです。それも両方とも XP Home Edithonが2列並んでいてエンターキーで選択して押してるんですが反応が無くて自動でログイン待ちになってしまいました。何回しても同じ動作でした。でもBIOS開くのにDeleteキー押すと反応して開けるんですが・・・そこでCDからXPをクリーンインストールしようとするとCDから起動してくれない これはBIOSで順序をCDだけにしてもCDから起動しませんでした。そこでSSDのコネクタを外したらCDから起動し読み込み始めたのでそこでSSDコネクタを繋ぎ無事クリーンインストール出来ました。2週間ほど経ってまた遅延の現象が頻発するので取り合えずHDDの方にVISTAを入れデュアル環境にしました。するとPCが立ち上がりOSの選択画面が出るのですが、その時にXPを選ぶ事が出来なくてVISTAが起動してしまいます。 キーボードの故障なんでしょうか?BIOSは立ち上げること出来るのにOSの選択は出来ない(キーボードが言う事きいてくれないんです。 この現象解消する方法はないんでしょうか? 何かいい知恵を教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンが起動できない

    こんにちは。みなさまよろしくお願いします。 WindowsXP Proを使っています。 インストール後アップデートはしていますが初期版のやつだと思います。 最近、HDの増設をしてOSを再インストールしたところ IDEチェック直後に英語で「OSのディスクを入れてください」 みたいなことが出てくるようになりました。 ディスクを入れても「入れてください」ばっかりで起動できません。 ディスクを入れたまま起動すると普通に立ち上がります。 IDEを入れ替えたりして何度か再インストールしたのですが改善しません。 現在、HDが2台つけています。 プライマリ・マスター:なし プライマリ・スレーブ:OS用HD セカンダリ・マスター:データ用HD セカンダリ・スレーブ:DVDドライブ どうやったら直ると思いますか?また考えられる原因などなど教えてください。

  • itunesが起動しない

    OSを入れ替え、itunesをインストールしましたが一起動しません(画面に何も出ません) タスクマネージャで見ると、itunes.exeが少しの間起動してそのまま落ちている様です。 PCの再起動、itunes関係ソフトの再インストール、OSの再インストールを実施してみましたが 状況に変化がありません。 セーフモードでも起動しませんでした。 いったいどうすればよいのでしょうか? OS:windows7 CPU:Corei7-6700K マザー:ASROCK Z170 Extreme6 SSD:MX100 512G video:Geforce760 です。 よろしくお願いします。

  • HDDを接続するとOSが起動しません。

    雑誌をたよりに初めて自作PCに挑戦しました。 雑誌には「OSインストール時には、インストール対象のHDDしか接続しない」と書いていたのでその通りにしました。無事OSのインストールが終わり、シャットダウンしてもう一台のHDDを接続するとOS起動の画面の前で何も表示されない画面のまま止まってしまいました。 2台目のHDDをはずすとまた普通に起動できます。どうしたら2台目を接続したままOSを起動することができるでしょうか?

  • BIOS起動時について

    BIOSの設定についてお伺いします。 今自作で新しくPCを組み、無事OSもインストールし問題なく使用できます。 しかし起動時にwindowsが立ち上がる前に、かならずtext画面で F1 continue DEL BIOS... と選択する画面になってしまいます。 毎回F1を押して起動するのがとても面倒です。 BIOSの設定でこの選択画面をとばす設定方法はありますでしょうか? お手数ですがご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 2つのOSを入れてもOS選択画面が表示されない。

    環境としては、 Cドライブ(SSD:120GB)、Aドライブ(HDD:1TB)、Bドライブ(HDD:1TB)で、SSDにwindows7を入れています。 linux(Fedora)を入れようと思い、Bドライブに500GB程パーティション分割をし、未割り当てにしました。 インストール先をBドライブの未割り当てに設定してインストールを無事終えたのですが、PC起動時にWindows7かFedoraのどちらかを起動するかの選択画面が表示されず(選べない)、電源を押すとそのまま何もなかったかのようにWindowsが起動してしまいます。 起動選択画面を表示させなくする内容は検索でヒットしますが、起動選択画面を表示させる内容はヒットしませんでしたので質問させていただきました。 SSDとHDDそれぞれにOSを入れることは問題ないのでしょうか。

  • パソコンは起動しますが、デスクトップまでたどりつきません。

    OSはwindowsXPです。電源を入れると PC は起動しますが、「Windows を起動しています・・」の画面までは出るのですがその次に画面が真黒になってしまい矢印だけが見えます。そしていくら待っても起動できません。問題が起きたきっかけは、あまり覚えていないのですが、Windows Update ←こういうのをいじってしまったような記憶があります。直し方お願いします。教えて下さい。

  • PCがHDDを見失い起動できなくなってしまうことが

    PCがHDDを見失い起動できなくなってしまうことが頻繁に起こるようになってしまっています。 使い方が少し特殊なので、もしよい解決方法などご存知のかたがおられればアドバイスをいただければと思い質問いたしました。 最近内蔵SSDを1台追加したところ、PCがHDDを見失い起動できなくなってしまうことが頻繁に起こるようになってしまいました。 SSDはOSはインストールしていなく単純に記憶装置として使用しています。 起動ディスクは5インチベイに取り付けたリムーバブルケースのHDDにOSをインストールして使用しています。 PCがHDDを見失うのは起動ディスクのHDDを入れ替えた時だけでなく、普通に再起動した時にも起こることがあり、起動ディスクない旨のメッセージが出てきたり、固まってしまったりもしています。 一応、BIOSからブートドライブ優先順位を設定し直すと起動するようになります。 このような状態なのですが、問題を解決することは出来ないでしょうか? ご存知ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。