• ベストアンサー

このガス代は普通なんですか?

jahamの回答

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.7

>シャワーだけで1日一回、たまに二回程度です これだけでガス使用量の8割以上です >2ヶ月ほど前からガスコンロは使わずカセットコンロを買って使ったりしてます 無駄な努力 かえって高いものについている 料金ではなく使用量を把握しなければ適切な対応は出来ません 毎日(が無理なら数日おきにでも)ガスメータの表示を記録し、何立方m使ったかを掌握することです、そうすればガスコンロを使わないことなど些細なことだと判るはずです シャワーを5分間出しっぱなしにすれば数百円のガス代になることも判ります ガス料金とガス使用量は正確には比例しません、ですから料金だけに注目しても有効な対策は出来ません ガス使用量に注目すれば、どのような使用法がガス使用量が多い/少ないが判りますから、有効な対策が可能になります 料金は検針までわかりませんが(料金の仕組み理解できれば毎日のガス使用量から計算できますが)ガス使用量は時々刻々確認できますから、対策の効果も確認できます 節約しているつもりなだけです 100のうちの5の部分を半分にして、肝心な90の部分を減らしていない(逆に増やしている)状況です シャワーは出しっぱなしにしない、でえきるだけ洗面器にためたお湯を利用するようにすれば、シャワーに使うガス量は少なくても1割 上手に使えば5割程度削減できます ガス代をとられている と言う感覚が適切な対応を困難にしていることにも気付くべきです

Kurasaki
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 シャワーはこまめに切ってますが、寒くなった分水をお湯にするために使うガスが多くなったので今まで通りではだめということでしょうか? 今回は13.1m^3で9797円 夏場は1.4m^3で3133円でした シャワーは朝夜二回でしたね。暑かったので

関連するQ&A

  • オール電化かガスか?

    こんにちは。 私は中古の家を購入して、お風呂は灯油、コンロはIHの状態です。 床暖房はなく、将来的にもつもりしてません。 家族は夫婦と乳児1人です。 コンロは古いガスコンロが残っていたため、買い替えることになり、 それならIHをと思い、IHに替えました。 そのときに、将来オール電化にするとしてもいける内容の工事をしてもらっています。 以前に住んでいた人がガスコンロを使っていたので、ガスの管もすぐつなげる状態ではあります。 お風呂もだいぶ古いので、近い将来、 お風呂を、灯油からガスor電気に替えようかと考え中です。 そこで質問ですが、オール電化にしてしまうか、お風呂だけガスにするか、 どちらがお得ですか? 周りの人から聞くには、オール電化にしたら得だ。とか言う人もいれば エコキュートは寿命が短いわりに高いからもったいない。等々・・・ まったく知識がありませんので 詳しく教えてもらえると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ガス料金はこんなものですか?

    先月から彼女とアパートで同棲をはじめました。きのうガス検針があって請求書を見たのですが、1/17~2/8の18日間で\10000円と高くびっくりしました。私も1人暮らし経験はあるのですが食事もきちんと作っていたしお風呂も入ったとしても1ヶ月5000円しなかったような・・・。2人で2倍だったとしても18日間でこの値段にはびっくりです。余計に使っているものとしてはガスコンロとお風呂以外は2人とも毎朝シャワーを浴びるというくらいでしょうか。。。 計算してみると1m3当たり600円ですが、仙台のLPガスでこの値段は妥当なんでしょうか?ただ単に使いすぎ?

  • 一人暮らしのガス代

    みてくださって ありがとうございます! 私は10月の19から一人暮らしを しています。 それで、今回初めて 11月の5日に検針が あり、こんな内容でした 使用量 2.0m3 基本 1900 従量 1326 合計税込 3387 でした。 19から5日でこの料金なんですが、 なんとなく高い気がしまして、、 ガスはシャワーにしか 使っていません。 実家がオール電化だったもので、 全然わからなくて、、 どうでしょう? もし高かったら節約する方法や アドバイスおしえてください! よろしくお願いします。

  • オール電化について教えてください。

    築18年(建坪40坪)の家で、老人の二人暮らし(クーラーはかけないし、温風ヒーターも現在は、電気節約の為に、使用していません)なんですが、オール電化を考えていますが、、、 今は、ガスコンロです。お風呂もガスです。 今度、給湯器を新品に変えるんですが、23万円らしいです、オール電化んら、建坪に関係なく、80万円くらいいるよ、なんて聞きました。 あと、現在使用している、ガスこんろなども使えなくなる、なんて聞きました。 電気製品を、オール電化用に、買い揃えないとだめなんでしょうか? すいません、アドバイスをお願いいたします。

  • ガス料金(1人暮らしの女性に質問)

    1カ月のガス料金はどのくらいですか? 私の住むアパートはプロパンガスで、お風呂と台所のガスコンロ、湯沸かし器に使っていますが、一月のガス料金が、高いような気がします。 だいたい1万1千円~1万3千円。夏場は湯沸かし器をあまり使わないようにしてますし、お風呂もシャワーですます事が多いせいか、7千円~8千円。冬はエアコンがガスエアコン(アパートの備え付け)を使用するため、1ヶ月2万近くなります。 相場としてはこんなものなのでしょうか? それと、ガス代節約に何かいいの知っている方がいたら教えてください。

  • ガス代

    ガス代月8000円って高くありませんか?LPガス、一人暮らしです。お風呂はたまにしか浸からず普段はシャワーだけです。ガスコンロは使っていますが、煮込み料理など時間をかけて使うことは滅多にありません。LPは都市ガスより高いとは聞きますが、高すぎないか、使い方がおかしいのか、疑問に思っています。みなさんはどうですか?月にガス代、いくらくらいかかっていますか?節約法などもあれば教えてください。

  • ガス代が高くて悩んでます

    オール電化の家に一人暮らし してるんですが ガス代が4000円とか5000円します。 まわりの一人暮らしの子は 2000円とか高くて3000円だと いいます。 毎日お風呂にははいりますが、 毎日シャワーですましているん ですが…なんでこんなに 高くなるのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 一人暮らしのガス料金(LPガス)について

    この春から学生マンションで一人暮らしを始めました。 ガス代の高さに驚いています。 4月:4.9m3、5900円 5月:7.3m3、7200円 コンロはIHにしたので料理では使わないですし、 エアコンはガスエアコンかどうかは分かりませんが住みだしてから1回も使っていません。 食器洗いや手洗いなどではお湯は使わず、お風呂の時のみ使います。 そのお風呂も、シャワーなどは使わずに湯船の残り湯でシャンプーや石鹸などを洗い流す と徹底して節約しています。 さすがに彼が来た時はシャワーも使いますけど…(^_^;) お風呂、主に湯船のお湯だけでこんなにガスって使うものなんでしょうか??

  • ガスを解約して生活出来る知恵を教えて下さい。

    賃貸マンションに住んでいます。一人暮らしです。 1ヶ月のガス代が高く 4010円から5110円です。 プロパンです。 ガスを解約して ガスコンロは ボンベを使用して カセットコンロを使用します。 カセットコンロは、キャンプ用があります。 問題点は、風呂とお皿洗いです。 銭湯だと、350円×30日 = 10500円 で割高になります。 なにか小型給湯器があればと調べましたか、高い。元をとるのに50年くらいかかりそう。 電気ポットは、10リットル用6万円、5リットル用1.5万円がありますが、さて温度調節が困難そうです。 お皿洗いは、食器洗いがありますが、高いです。 ガスを解約して生活出来る知恵を教えて下さい。 基本料金でも節約できればと考えています。 以上、よろしくお願いします。

  • 何でお湯を沸かしていますか?(ガス?電子レンジ?)

    ・いま、みなさんは、お湯を何で沸かしていますか? ・また、ガス代や電気代節約のアイデアがあったら教えてください。 ※東京電力では、電気代が前年同月比でどれくらい上がっているのでしょうか?2割くらい上がっているのかな? でも、電気代も気になりますが、調理やお風呂の湯沸かしは電化していないので、ガス代(プロパン)のほうが気になります・・ガス会社のガス検針がどうも信用できないので。 数か月前から湯沸かしを電子レンジで行ったり、お風呂を沸かす回数も半分に減らし、シャワーのみに切り替えたりしています。 ガス会社のガス検針が信用できないと、昔からよく母親が言っていたことを思い出しますが、そう思った経験はありますか?