• ベストアンサー

福澤諭吉について

本日、中津市の福澤記念館に行きました! 感動しました。現在の日本の基礎づくりとなる偉業には感動しました。 ここでお聞きします。 (1)長崎遊学を急に打ち切られたのはどうしてでしょうか? (2)勝海舟と不仲なのはどうしてでしょうか? (3)アメリカへの航海で素行を問題視されて謹慎を命じられたと聞きますが、一体どんなことをやったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

面白いと思ったら、福翁自伝をどうぞ。 ざっくりと 1)上司のせがれ(同じく遊学していた)に疎まれたため。但し自伝による。 2)どうも咸臨丸に同乗(と言っても艦長の勝と提督の従者の福沢という立場の違いがあるが)からあまりそりが合わなかったような雰囲気がある。この時の勝の評判はあまり良くないし。 で、最終的には勝に対して、幕府に対する忠義がなく、あまつさえその後敵に降って栄達するとはどーゆーことか、と非難した事による(書簡を送った。後、流布したとして自前の新聞にのっけた)。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000296/card46826.html 3)この時の渡米時は幕臣としての参加であったが、上司への不服従があったとされる(具体的には書籍選定を断った)。 自伝では「外国奉行から咎(とが)められた。「ドウも貴様はアメリカ行の御用中不都合があるから引っ込んで謹慎せよ」と言う」とある。 また http://blechmusik.xii.jp/d/hirayama/h86/ によればこの他に 2)サンフランシスコで雇用した英国人下役に五百ドルを持ち逃げされたことへの監督責任 3)福沢がニューヨークで買い付けた大量の書籍を公費で運送したことによる不適切流用 4)国内で組んだ為替のドルへの換金に手間取るという公務上の不手際 があったらしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

(2)勝海舟と不仲なのはどうしてでしょうか? 福沢諭吉は木村芥舟の従者として渡米しており、福沢は木村を評価していたらしい http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E5%96%9C%E6%AF%85 http://www.aozora.gr.jp/cards/001207/files/46829_24777.html 咸臨丸に同席して、勝海舟の不甲斐なさや、変わり身の早さなどを嫌ったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福澤諭吉 強さ

    どれくらいの強さだったんでしょうか? 坂本竜馬くらいだったら余裕ですかね?

  • お前の諭吉が泣いている

    古いドラマで恐縮ですが… 2001年に放送された「お前の諭吉が泣いている」の国分太一くんの役名を知りたいのです。 私はずっと「大平太郎」だと思っていたのですが、最近このドラマについて書いてあるサイトを検索したところ、 「小湊太郎」だと書いてある所も多かったのです。 公式サイトはもう閉じられているようです。 このドラマは全話通して見ていたのですが、彼の苗字までは記憶がありません。 従兄弟役のヒロミさんの役名が「大平」であることは間違いないようです。 雑誌などでは「大平太郎」だったような記憶があるのですが…? ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • ズームインの福澤さんは?

    最近見ないうちに羽鳥アナに変わっていましたが 福澤さんはどうしたのでしょうか?

  • 「お前の諭吉が泣いている」に出てるリンゴちゃん!

    「お前の諭吉が泣いている」に出演している「リンゴちゃん」っていうあだ名の先生の芸名はなんですか? モーニング娘の後藤真希ににている人です。

  • 福沢諭吉について

    福沢諭吉について、ウキペディアからとかではなく、 簡単に教えていただけませんか?(;>_<;) まとめていただけたら幸いです(;>_<;) よろしくお願い致します。

  • 福沢諭吉は間違っている

    「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言ったのは誰だっただろう。もちろん福沢諭吉だが、もしかしたら私も酔っ払ったときに、年に1度のホームレス運動会でパン食い競争に出場したときにも叫んだかもしれないが、もうそんなことは、どっちでもいい。 天とはなんだ。自然そのもののことだろうか。そこに起こっている神的な意志のことだろうか。とにかく、この言葉は完全に間違っている。だから慶應義塾大学の出身者も、ほぼアホで埋め尽くされているのだ。 「天は人の上に人を造らず」まあまあな言葉だ。しかし続きが悪い。 「人の下に人を造らず」これは正直、必要ない。人の上に人を作らないのだから、当然、人の下に人を造れるはずがない。人の下に人を造ったら、下の人から見ると自動的に上の人ができてしまい造ったらパラドックスになる。だから福沢諭吉の下の句は二度手間なのだ。 日本にとって不必要なもの、二度手間なものがあれば、財布の中に福沢諭吉が一人もいないが、福沢諭吉より下の人なら数人入っている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Ray4SeegoKc

  • 福沢諭吉が好きです

    福沢諭吉はアジアとの別離、脱亜論を唱えましたが、日本文化にもあまり関心はなかったという事ですか? 牛肉やパンなども進めてますし。 よっぽど西洋文化が気に入っていたということですか?

  • 諭吉と重信。どちらが偉大?

    諭吉と重信は日本の有名私大の設立者として非常に有名ですが、 この二人どちらが偉大でしょうか? 業績などを交えて語ってみてください。 偉大の基準は人間として、あなたの基準で結構です。 よろしくお願いします。

  • 「新しい福沢諭吉」

     今、私は坂本多加雄さんの「新しい福沢諭吉」という本を読んでいます。  ですが私は馬鹿なので、あまり理解できません。 是非読まれた方、私に全体の内容と著者が言おうとしていることを分かりやすく教えていただけますか?? 是非お願いいたします。

  • 福沢諭吉について

    福沢諭吉がなぜ「学問のすすめ」などをかきその生涯はどういうものだったかを調べたいと思っているのですが、本はどれがいいのでしょうか? たくさんありすぎてどれを読んでいいのかさっぱりわかりません。 ちなみに「学問のすすめ」はもう読みました。 教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • フォトプラスが使用不可のため、再インストールしました。デスクトップのアイコンは前のフォトプラスと同じですか?
  • 再インストールしたフォトプラスのデスクトップアイコンは再作成が必要ですか?
  • EPSON社製品であるフォトプラスの再インストールとデスクトップアイコンについての質問です。
回答を見る