• ベストアンサー

喪中時の神社の事務所への出入りについて

jahamの回答

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

神社の方にお聞きするのが良いでしょう 神社本庁では忌服は乗り越えて前向きの生活をしようと広報しています 実母の場合は忌は50日のようですから、それまでは社務所への立ち入りにとどめておいたほうが無難かとは思います が 神職の指示に従うのがよろしいでしょう なお 忌中 と 喪中 の違いも良く教わってください

yayako1012
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。 とても参考にさせていただきました。 ご丁寧にお返事いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中の神社のこと。

    喪が明ける、ひあけになるまで、神社に参拝はだめと 聞いてますが、どうしてなのですか? 又、喪中でも、お寺のお札はいいけど、神社は駄目でしょうとか聞きます。 なんとなくは、子供の頃から認識はありましたが いざとなると、詳しい内容がわかりません。 神様は、喪中の間は、鳥居をくぐられたくないのでしょうか。 近所に、和む神社があって、癒されるので、行きたいのですが、 おこられますか? いつも、前を素通りして、会釈だけしています。 怒ったりしないような気もしますが、何で喪中は 参拝はだめなのでしょう。 気にしなくてもいいのでしょうか。 知ってる方教えていただければ嬉しいです。

  • 喪中におけるタブーなこと

    現在喪中でもなんでもないわけですが、ふと思ったことがあります。 喪中のときのタブーはいくつかあることは知っており、例えば、神社のそばに行くのはいいけれども鳥居をくぐるのはいけない。正月を楽しむこと(年賀状をはじめ、門松や初詣、気にする人では近所の人に対して「あけましておめでとう」の言葉も)もいけないし、結婚なども控えたほうがいいということはよく聞きます。 過去に友人の話ですが喪中だったときにちょうど夏祭りがあり、それは神社に入るとかではなく、花火大会と盆踊り、祭り屋台という内容で、単に見に行くだけで友人本人は行きたかったみたいですが、友人の親に「葬式があった身分やのに(=喪中でしかもものすごく薄い親戚)、そんなところに行くとみんなは(あなた(友人)をバカにして)笑うよ」と言われたわけです。 確かにみこしをかつぐとか境内に入るとかではタブーとして見る人もいるのだと思いますが、祭りを単に見に行くというのでも喪中ではタブーであり、その友人の親の言われるようにバカにされるようなものなんでしょうか?

  • 神社参拝のマナーについて

    鳥居の前で一礼する事は知ってますが、鳥居がいくつもある場合について教えて下さい。 その神社は一・二・大鳥居の三ヶ所あり、途中から入る道もあります。 正式なマナーとしてはどれが正しいのでしょうか? 境内へ入る場所について  1.多少遠くても、大鳥居から入る  2.例え途中でも、好きな入り口から入ってよい 一礼する場所について  1.鳥居をくぐる度にする  2.最初にくぐる鳥居の前だけでよい 楼門前にて  1.鳥居前でやったとしても、再びここで一礼する  2.鳥居でやってるからしない 選択肢自体が違っているなら、ご指摘いただけるとありがたいです。 まだまだ無知なもので、きちんとしたマナーを身に付けたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 神社への入り方

    神社って基本的にいつでも勝手に入って賽銭箱に小銭入れてお願い事してもいいですよね? 近所にある神社は、ものすごく小さい神社で、 常に誰もいない状態でして、賽銭箱もないので、 いつでも入れてお願い事してます。 けど、仕事先にものすごく大きい神社があります。 鳥居もデカいです。 宮司さんらしい人は、いたりいなかったりです。 基本的に人の出入りはあんまり見たことないです。 けれど、鳥居の前がちょっと広めの道路で、 車や自転車、人通りが激しく、なんか入りづらいです。 そのままスーッと神社の中に普通に入っちゃってもいいでしょうか? 50mか60m先に賽銭箱らしきものを見たので、 それ向かって・・・その前に、 小銭って絶対入れないといけないですか? 小銭も入れずにカランカラン鳴らしたら怒られますかね? 週何回か行こうかなって考えているんですが、 またこいつ来てるって思われたら何か恥ずかしい気がして・・。 いろいろ質問ばかりですみません。

  • 喪中、七五三、厄除け・・・

    まず、私の両親は昨年中に二人とも亡くなりました。父は昨年3月なのですが、母は12月なので、まだ1年経っていません。喪中の期間はどれくらいか・・・というのは、調べてみると親の場合50日などと書いてあるのも見ましたが、自分の心の中では、まだ“喪中”という感覚です。 特に母は、自殺でしたので、家族としても、消えぬ悲しみがあります。 それはそれとして、、、 娘が今年満3歳。七五三を行う予定です。 そして、夫が昭和39年12月生まれの前厄。 ということで、今考えているのは、 喪中は神社の鳥居をくぐってはいけないと言われるので、佐野厄除け大師にて、主人の厄除けと、娘の七五三を一緒にやってしまおうか・・ということです。 そこで、いろいろと質問があります。 ・実母が他界し1年未満の時期は、やはり神社は辞めた方がいいでしょうか? ・佐野厄除け大師では、七五三の祈祷もやっていただけるのでしょうか? ・厄除けと七五三を一緒にやるといっても、実際は別々(つまり主人と娘と2回に分けてやる)のでしょうか? また、やはり厄除けと七五三は別の日にやったほうがいいでしょうか? その他、何か参考になるお話などあれば、教えてください。

  • 神社の門のくぐり方

    神社の参拝マナーで、ふと疑問がわきました。 私がよく行く神社には本殿の前に門があります。 その門は、三つの門があり、中央が大きく、両サイドは小さな門(通用門?)になってます。 正中を開けるため、中央の門を使用せずに両サイドの門を使用したほうが良いのか、 その際は、一礼したほうがよいのか教えてください。 また、皆さんは帰る際に「門」とか「一の鳥居」で一礼してから帰られますか? 私はしたことがなかったのですが、いかがなんでしょう? 暇なときで結構です。回答をよろしくお願いします。

  • お宮参りの常識?

    このカテゴリで良いのかわからないのですが、教えてください。 先日、私(夫)と妻と私の母の3人でお宮参りに近くの神社へ行ったのですが 入り口の鳥居の所で母が妻は鳥居をくぐってはいけないから横から入るかそこから お参りしてと言い出しました。妻の親類が今年なくなっているのでそう言ってるの かと思い喪中でもないからいいんじゃないかとの言ったのですが、喪中とは関係 なく鳥居をくぐっては駄目らしいんです。結局横側が柵だったため妻はそこからお 参り...なんか可愛そうで、地域によっても作法や風習が違うのでしょうが 鳥居は駄目なのでしょうか?

  • 喪中の神社への出入りについて

    いつもお世話になっています。 昨年五月末日に私の祖母が亡くなり今喪中なのですが、喪中は神社の鳥居をくぐってはいけないと聞きました。(理由は分からないのですが) と、言うことは、鳥居をくぐらなければ神社に行っても良いということなのでしょうか? それとも、鳥居は関係なしに神社には喪中が終わるまで行ってはいけないのでしょうか? 去年買ったお守りを焼くのと、今年の分のお守りを買いに行きたいのですが…。 ひょっとしたら、お守りを買いに行くこと自体が駄目なのでしょうか? 親は、二月になったのだから買いに行ってもいい筈と根拠のないことを言っているのですが…。 神社にお守りを買いに行っても良いのですか?どうか教えて下さい。お願いします。

  • 《サシトウ》ってなんなのでしょうか?

    先日神社へ初詣でに行ってきました。 そこは小さな神社で、本殿の前に小さな鳥居があり、それらを覆うように屋根?で囲まれていました。 珍しいように思えしばし見ていましたら、横で誰かが《サシトウ》の構えになっている神社......と会話しているのが耳に入ってきました。 サシトウってどのような意味があるのでしょうか?又どのような字で表すのでしょうか。 ご存じ方教えていただけますでしょうか、よろしくお願いします。

  • 神域

    先日神社に初詣にでかけた時、鳥居の横に小さい立て札が あり、「これより神域につき犬(動物)の立ち入りを禁ずる」とありました。子供のころ見た絵本に、十二支は神様 が決めたように書いてあったと思いますし、東照宮など 動物の彫刻が多くある所もあり、疑問に思いました。 単に飼い主のマナー故なのか…?どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう