• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あてのないドライブ用に1冊買うならどの道路地図?)

あてのないドライブ用におすすめの道路地図とは?

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

私が使っていたのは、 高速道路の地図と 地方の数県が10万分の1と都市部は2万分の1で作られた物を使っていました。 今も有るか分かりませんがアトラスの地図を使ってました。 最近は高速の地図とナビになりました。 でも、ナビは位置確認だけで、目的地設定はほとんどしません。 ナビって必要ないって言えば必要ないので・・・安心の為に付いているような物です。 高速の地図はサービスエリアでタダで貰えます。 たまに貰えば、いつも最新になります。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。質問直後に急に遠出をすることになりました。いただいた回答を参考にしながら、コンビニで昭文社のマックスマップルシリーズを買いました。最近は紙の地図って本当に種類がないなあと思いました。

関連するQ&A

  • A4版で縮尺1:10,000の首都圏地図はありますか?

    東京23区(できれば首都圏全域ならなお可)の地図が欲しいんですが、 なかなかいい物が見つかりません。 「スーパーマップル 詳細首都圏道路地図」 http://ec.shop.mapple.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001001000020&search=%BC%F3%C5%D4%B7%F7&sort= 「ちず丸 BOOK 東京23区」 http://ec.shop.mapple.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001017000027&search=%A4%C1%A4%BA%B4%DD&sort= 上の昭文社の地図2冊は既に持っているんですが、スーパーマップルは 縮尺が30000でページ数も少なく物足りない感じでした。 また、ちず丸は縮尺が10000でとても詳しいんですが、サイズがB6と 小さいのでやや見にくく感じます。 A4版で縮尺10000という、上記2冊のいいとこどりが理想なんですが、 昭文社からはそういう地図は発行されていないみたいでした。 昭文社以外でも構いませんので、上の条件を満たすいい地図が ありましたら教えてくださいますか?

  • マップルのような韓国地図はありますか?

    地図好きの者ですが、質問です。 昭文社の「スーパーマップル」を北海道・東北・関東・中部・関西・中国・ 四国・九州と全ての地域において買い揃えました。 そこで、日本には飽き足らず、海外の道路地図も買い揃えてみたくなったの ですが、まずは韓国の地図から買ってみたいと思っています。 ソウル・京畿・忠清・慶尚・江原・全羅(済州)と地域別になっていて 縮尺が広域10万で都市部1.5万で、しかも鉄道路線図も付いていたら 最高なんですけど、そんな素敵な道路地図はありますか?

  • 使いやすい道路地図を探しています。

    使いやすい道路地図を探しています。 カーナビが発達している最近では、地図は廃れているのでしょうか? ずっと「渋滞ぬけみちマップ」を愛用しており、ナビを持っていない私の頼もしいパートナーなのですが、この度新調したいと思い本屋に行くと、廃版となっておりました。 本屋に数種類おいてましたが、どれも分厚くて色がごちゃごちゃと見難いのです。 観光ガイド情報はいりません、道路がわかり易ければいいのです。 地図の範囲は「京阪神」くらいがいいです。 このような地図は毎年作らないのでしょうか? お勧めの道路地図をどなたか教えてください。 週末に間に合わせたいので、勝手言いますがネット購入も考えてなるべく早くお願いします。

  • 道路地図

    今度のお盆に車で旅行へ行こうと思います 現在の車にはナビを取り付けてないので 道路地図を購入しようと思っています 以前の車にはナビをつけていたので道路地図を かうのは今回が始めてだったりします 本屋で見てきたのですがいろいろ種類があり 買わずに帰ってきました 観光地へ行くための手段ではなく、車を走らせる 為の旅行(つまりドライブ)なので使いやすく 情報量の多いものがいいのですがみなさんは どんな地図を使っていらっしゃいますか? お勧めの地図などを教えてください

  • サイクリング用地図

    カテゴリー違いだったら申し訳ございません。。。 現在、神奈川の1/6万・1/3万・1/1万が載っている等高線がないコンパクトな地図を使っています。 最初ということもありこれにしたんですが、県内のサイクリングでは細かい道、交差点、コンビニなどたくさんのっているので重宝しました。 今度、野宿ツーリングに行くんですが、いくつかの都県を走行するのでこの地図では無理です。 なので新しいものを買うことにしました。 神奈川発で静岡、山梨、東京を計画しているんですが、それぞれの都県、ひとつひとつ紙一枚でできてる地図を買ったほうがいいんですかね・・? とりあえず行き先が全部載っている地図を探してみるとツーリングマップルが適していると思ったんですが、この1/14万で大丈夫でしょうか・・? 今まで大きい縮尺のものを使っていたので不安です。 さらに初めていく地ですから・・・。 ツーリングマップルのメリット・デメリット教えてください。。 他にオススメの地図があればそちらも是非教えていただきたいです。

  • サイクリングに適した地図を探しています。

    サイクリングに適した地図を探しています。 (※検索で、以前に同様の質問をされている方々の回答を見たのですが、あまり参考になりませんでした) Dバッグに収まるサイズの「広域首都圏地図」につきまして、”実際に活用されている方”からのアドバイスをいただけないでしょうか。 私は今のところ「スーパーマップル広域首都圏道路地図」を使用していますが、よりサイクリングに適したものがないか探しています。 以前に「ツーリングマップル」を書店で見たのですが、縮尺が大きすぎて、危険な幹線道路を避けたりするような利用には適さないようでした。 Webの地図を印刷する方法も試しました。しかし、複数印刷したプリンタ用紙を組み合わせながら使用するのでは、”頼りになる地図を携帯している”という安心感は得られませんでした。勿論、手間隙かけて自分の必要とする情報を抜き出し、プリンタ用紙を正確に張り合わせる等して、オリジナル地図を作成するのが一番目的に適っていることは承知していますが……。 アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 道路幅がわかるような、できるだけ精密な地図情報サイトは?

     地図情報サイトも色々あるようですが、画面上の実寸×縮尺で、車が走れる道路なら大体の道幅がわかるようなサイトといえば、どこになるでしょうか?  できるだけ精密な地図・・・となれば、当然有料となるでしょうが、それはあるていど覚悟しています。  

  • アメリカのお薦め道路マップは?

    アメリカの都市のお薦めの道路地図を教えてください。 ロサンゼルスやニューヨークの道路地図を探しています。1枚の地図ではなく、日本で言うマップルのように本になっているアメリカ製の詳しい地図本です。 本のタイトルや地図メーカーの名前など、お薦め地図がありましたら、教えてください。

  • 国土地理院“電子国土”の地図で、緯度経度で示す範囲の地図を1つのファイルにしたい。

    標記地図は縮尺を変えた印刷が可能です。しかしそれは1つの画面に表示されている範囲に限られており、紙サイズはA4だけである。 縮尺を小さくし、広域範囲を一つの画面に示すと、地図に表示されるのは市町村境と川と大きな道路、鉄道と大きな範囲の地名だけになる。 1万分の1の地図で、緯度経度で示す対角の2点を与えて、その範囲を一つのJPGファイルにする方法はありませんか?

  • 「キレイで見やすい道路地図」が世界で唯一、日本にしか存在しないのは何故?

    地図を調べ物としてではなく、読み物として楽しむ趣味の者ですが 質問です。 日本では、昭文社をはじめとして数多くの出版社から、情報量や デザインの美しさ等の面でハイレベルな道路地図が様々と 発行されています。 ソウルにはソウルの、パリにはパリの、ロサンゼルスには ロサンゼルスのいい道路地図があるのかと思い、世界中の書籍を 取り扱っているという東京都内の某大型書店にていろいろ廻って いい道路地図はないか探してみました。 しかし、ありませんでした。 世界各国の都市の道路地図自体はあったんです。 しかし、それは書店に置いてある「商品」でありながら、例えば どっかの田舎の町役場観光課とかなんかが、町おこしにチョロっと 作ってみましたみたいなレベルで、「色使いが単調」「都市部なのに 建築物名がやたらと少ない」「縮尺のバリエーションが薄い」 など酷い物で、もう話にもならない代物でした。 日本と海外では、道路地図の技術の差は歴然としたものがある ようです。 「日本は世界で最も美しい道路地図が作れる国」である事が誇らしく ありつつも「美しい道路地図は世界で唯一日本にしかない」事が 残念にも思えます。 誤解を招きそうなタイトルですが、私は日本の地図ばかりを一方的に 賛美するつもりは全くありません。 地図に対して美しさを求めるという美的センスが日本にしか存在 しない事に違和感を感じているんです。 「日本だけがこんなに漫画が発達したのは何故か」みたいな話はよく 聞きますが、道路地図についての話は聞いたことがありません。 日本でのみこのように道路地図の作成技術が高度に発達するに至った 歴史的・文化的背景はなんでしょうか?