• 締切済み

限度額適用申請、高額療養費、生命保険

高額療養費現物給付または限度額適用申請と同時に生命保険も適用されるのでしょうか? 生命保険に影響がないとして、この制度を利用すると生命保険の額に影響がでるのでしょうか? だとしたら、窓口での負担額が軽減される限度額適用認定より高額療養費支給申請で後々の受給の方がいいのか?などと考えてしまいました。無知ですみません。 そのへんに詳しいかたがいらしたらお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

健康保険制度と、生命保険(民間の医療保険)は、 まったくの別の制度です。 なので、影響はありません。 たとえば、健康保険のきかない自由診療で病気を治療しても、 医療保険からは、入院給付金は支払われます。 なので、自己負担が10万円なのに、 医療保険からは100万円もらえた…… ということも、現実に起きます。 その逆もあります。 自己負担で10万円も支払ったのに、 医療保険の保障の対象外だったら、1円も出てきません。

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

生命保険は無関係です、まったく別物 高額療養費現物給付は医療費を支払った後申請すれば帰ってくる 限度額適用申請は保険証と同時に病院に出しておけば 支払うとき減額した分を請求される のでそもそも支払いが少なくてすむ

関連するQ&A

  • 高額療養費と限度額適用認定証について

    何でこのようなことをしているのでしょうか? 知らない人は損をする仕組みとしかいいようがない。 高額療養費を知らなければ、保険適用の医療を受け、高額療養費に該当してても知らなければ申請しようがない。 限度額適用認定証に関しても、知らなければ、とりあえず支払う医療費に関して払えそうにないからと受診を躊躇する。 だったら、はじめから、申請などせずに、窓口で限度額迄しか払わないで良い仕組みに変えたらどうなんでしょうか?

  • 限度額適用認定と高額療養費は戻る額は同じ。

    まず、無知な物ですから、文書が解かるずらいかも知れません。 先日初めて入院手術を行いました。 限度額適用認定と高額療養費が有るみたいですけど、 簡単に考えると、高額療養費は後から戻りますが、 限度額適用認定は最初から引かれるみたいですけど 限度額適用認定と高額療養費はどちらを使っても 金額は同じでしょうか? 限度額適用認定又高額療養費を利用した後でも 確定申告の医療費控除は変わり無く適用できるのでしょうか?

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?

  • 高額療養費と限度額適用認定証?

      家族が今年8月10日~9月3日まで入院をしていました。 その入院費が16万円程になるのですが、まだ支払えていない状態です。 そして先日、国保の「限度額適用認定証」というものを初めて知りました。当然今までには申請していません。 高額療養費というのは、一度治療費を支払った後でも、申請をすれば差額が返還される……という風に考えていたのですが、 現行法では「限度額適用認定証」がなければダメなのでしょうか? すでに9月の下旬になってしまったため、申請しても8月の分は該当しないのかとショックです。 それとも「限度額適用認定証」はあくまで、支払の時点で限度額以上は払わなくていいよ~というもので、 全額支払ってしまっても、高額療養として後から返還申請を出来るのでしょうか? いまひとつ現行法が分からなくて申し訳ありません。 教えていただければ幸いです。

  • 高額療養費申請について

    高額療養費申請について 今月末に帝王切開で入院することになりました。 そこで質問なのですが、 入院前に「健康保険限度額適用認定申請書」を提出することで 「健康保険限度額適用認定証」が貰え、 病院の窓口に保険証を併せて、提出すれば その分の負担額が軽減されるとありますが、 申請書を出してから認定証を貰えるまでの期間は どの位かかるものなのでしょうか? それと、申請書の提出先は 保険証に記載してある 保険者所在地に送付するのですか? それとも「けんぽ協会の東京支部」(私は東京都在住のため) に送付すればよいのでしょうか?また 直接、申請書を持参すればその場で 認定証を受けられるのでしょうか?

  • 限度額申請かカード払いし後で高額療養費

    友人が肺がんになり、見舞いに行った際に、限度額適用認定証をして貰った方が いいとアドバイスしたら、一緒に行った人の信じられない一言 カード払いできる病院で、かつ貯蓄に少し余裕があるなら、 限度額申請しない方がカードのポイントがメキメキとたまって得ですよー。 直ぐに限度額超えた分に関して、高額療養費として貰えるからと言ってました。 ※直ぐに・・・ここ間違っているよ、小さな病院だと、毎月社会保険事務所等に請求するから  直ぐにでも出るけど、大学病院等は、年1回位いしか請求しないらしいから、請求しても  1年、中には、2年かかることもあります。 それに、少しばかりの貯蓄では、治療が何ヶ月もかかり、その間、高額療養費分も 支払うとなると、相当額の貯蓄があり、高額のがん保険に入ってないと無理じゃ ないかなと思います。 一緒に行った人は、1ヶ月程度で済み、それほどかからないと思ってるんじゃないかなと思います。 やはり、限度額適用認定証は申請すべきと思いますが、友人はその人のことを 鵜呑みにして、限度額適用認定証の申請はしないといってます。

  • 高額療養費の限度額について

    74歳までは、高額療養費の場合に申請すれば償還払いでなく、限度額適用認定証がもらえますよね? 窓口での支払いも限度額までということで、便利だと思ったのですが、これって後期高齢者医療制度適用の場合どうなるのでしょう? 住んでいる市の後期高齢者医療制度についての説明を見たり、ネットで調べたりしたのですが、自己負担限度額はあるけれども、限度額適用認定証のようなものは見当たりません。 3,4ヶ月で広域連合等から口座とかの申請用紙が届くとはありましたが、それってつまり窓口では通常通りの1割(現役並み所得なら3割)を払わなければならないということでしょうか? 限度額適用認定証のような便利なものは、後期高齢者にはないのでしょうか。 収入ない分だけ、高齢者の方が窓口で大変だと思うんですけれど…?

  • 高額療養費の限度額申請

    高額療養費の限度額申請 上記について質問です。 母が卵巣ガンとなり先月から3月初頭まで抗がん剤治療と腫瘍摘出手術のため入院しておりました。 母は国民健康保険で非課税です。入院が決まりすぐに市役所に相談し、限度額適用の手続きをしました。 限度額適用認定証はその月の1日~末日までの支払った医療費が一定となり、非課税は「35400円」と聞きました。 今月一時退院をし、その退院時に2月分と3月分の入院費を支払いました。 すでに3月分の支払いで限度額分を払っています。 ※ベット代は療養費対象外なのは認識済みです。 母は3週間感覚で抗がん剤を打ち、抗がん剤治療をする日は短期入院予定です。 今回再度抗がん剤のため3月半ばに入院予定ですが、この費用も限度額の「35400円」になるんでしょうか? それでも今月すでに一度限度額まで払っているので支払い無し、もしくは高額療養費のように後から返金手続きとなるんでしょうか? 解り辛くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証後の高額療養費申請

    先月に入院をし、限度額適用認定証を医療機関へ提出し、 自己負担限度額の支払いで済みましたが、 同じ月に同じ医療機関で診察を受けていたり、 他医療機関で診察を受けていました。 この場合、高額療養費申請をする必要がありますか? 21000円の自己負担額がある場合と書かれていますが、 合算の金額なのでしょうか? それとも1医療機関での合算なのでしょうか?

  • 高額療養費の貸付について教えてください

    母が入院したので限度額適用認定証を申請しようとしたのですが、保険料を分割で3万ずつしか払っていないので出せないと言われました。 約5万ずつ払ってくれるなら出せると言われたのですが今でも生活がギリギリなので払えません。 それを病院のソーシャルワーカーさんに相談したところ、高額療養費の貸付ができるか区役所に行ってきて欲しいといわれました。 限度額適用認定証を断られている場合は高額療養費の貸付制度も利用できないのでしょうか?

専門家に質問してみよう