• 締切済み

母子心中について。

rosavermelhaの回答

回答No.4

話の仕方についてのみコメントします。 >他にいい話の仕方など 質問者さん、まだ若い方でしょうか? もしくは、あまり国語は得意ではありませんか? 「赤と黒を混ぜる」といったような「たとえ話」は、 話し方が上手い人、または、聞く人が相手の言いたいことを汲むのが上手な人でないと、 うまく伝わらないものです。 なぜなら、話している人は、頭の中でイメージする絵に助けられながら話しているので、 必要な説明や情報を無意識にはしょってしまったり、 本当に言いたいことから、いつの間にかずれてしまったりするからです。 それから、感情論に流されて、論理的な説明になっていなかったり、 話が飛躍してしまったり。 難しい言葉やたとえ話を使うと賢く見えるような気がしますが、 意味をよく理解せずに使っていると、 話がずれたり、無理に背伸びしているような印象を受けますから、気をつけましょう。 それよりも、自分がよく理解している言葉や表現で、 率直に、素直に、気持ちをぶつける方が、 若者らしくて、すがすがしいと思いますがどうでしょうか。

cotton0414
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 回答者さんは例え話の通じる方なんだろうなと思いました。

関連するQ&A

  • 母子4人無理心中:子供2~7歳飛び降り全員死亡

    母親は殺人罪で書類送検されるのでしょうか? 母子4人無理心中:子供2~7歳 飛び降り全員の死亡確認 毎日新聞 2014年06月15日 01時22分(最終更新 06月15日 01時23分)  14日午後5時55分ごろ、千葉県八千代市ゆりのき台4の14階建てマンションの前で、女性と男児2人、女児1人の計4人が倒れているのを近くに住む男性が発見し、110番した。4人とも同日死亡が確認された。  県警八千代署などによると、死亡した4人は母子で、同市大和田新田、無職、神津恭子(きょうこ)さん(35)と、同所、小学生、晴慶(はるみち)君(7)と寿美花(すみか)ちゃん(6)、2歳の颯佑(そうすけ)ちゃん。最上階のエレベーターの前に神津さんのものとみられる荷物があり、中に運転免許証もあった。最上階から飛び降りたとみられ、同署は無理心中の可能性もあるとみている。  同じ住宅に住む50代の女性は「子供も含めて家族が飛び降りたという話で、本当にびっくりした」と話した。【荻野公一】

  • 母子家庭のことで

    母子家庭のことで めっちゃ真剣な話ですし めっちゃ早く教えていただきたいんで お願いします 自分は今中三の男子です 親が離婚して 別居して母親にひきとられました 父親のほうが母親の900倍くらいマシで優しいです 母親にエイプ 50を買おうと貯めてた金は全部とられるし 何にもしてないのに いきなり将来のことや友達のことで 急に怒鳴られました 正直まじでたえれません 父親に言っても高校までの我慢やから 無視してたらいい って言われます まぁ、まさにそのとうりなんですが、 母親は正直最悪な親です。たまに優しい時もあるんですがむちゃくちゃです。 約束を守る確率は10%くらいで 金がからむと2%くらいです 父親と暮らしたいって言ったら 母親は 父親とくらすと人生めちゃくちゃになるから一緒に暮らしたいとか言うな! って怒鳴られました 心ん中では お前とおるほうが精神的に狂って人生めちゃくちゃになるって って思ってました 父親は 優しいし結構自由にさせてくれて 高校は行けたらどこでもいい でも 高校は絶対に行かな後悔するから 高校は行きや って感じで 母親は ○○高校みたいなアホな高校なんかやめて もっと○○高校にしろ です 自分は自分自身の頭の悪さをわかっているんで ○○高校行きたいって言えるんですが 母親は自分に期待しすぎですし 自分に塾も行かせて ○○高校に行けとか 母親は 母親自身がしんどいと晩御飯がインスタント麺とかですし 父親は たまち父親の家に泊まるんですが ちゃんと飯を作ってくれて飲み物もあるし 父親の家に泊まってるときはガチで天国です 自分の友達は皆変わったやつで 俗に言うヤンキーや不登校です でも ヤンキーも不登校も 内面がいい奴だから つるんでいて友達なわけで外見だけで友達を批判されんのがマジで辛いです。 ヤンキーの奴もタバコも吸うし、授業も抜けるし、学校でも問題をおこしますが友達は友達です いい奴やからつるんでいるし 不登校のやつも これといって 度がすぎたこともしてないのに 不登校で昼間っからフラフラしてる奴と言われるし 父親は 自分の友達のことをちゃんとわかってくれてるし どんな友達とかもわかってくれてます 母親は あんな不良と付き合ったらあかんとか 不登校と遊んだら 成績下がるとか 自分はこんな友達とつるんでいても ちゃんと授業はうけてるし問題もこれといって起こしてません 自分は今茶髪なんですが 父親は 別にいいんちゃう と言ってくれるし 母親は 猛反対してきました まぁ、これは母親が正しい気がしますが 唯一の自由がこの頭だけです 母親は 何一つ自由みたいなんをくれません 母親の事をマジで殺したいって思う時も多々あります 子は親を選べないし 父親が父親でよかったとはかなり思いますが 自分の母親はなんでこんなむちゃくちゃなんやって ずっと思います。 長文でしたが読みにくくてすいません そこで まえ テレビで見たんですが 離婚して母子家庭になっても父親と子供が同居する事は法律的に可能だ。と言っていました もしこれが聞き間違えじゃないなら どこでどんな風にしたら 父親と一緒に暮らせますか? 法律やそっち系に詳しい方マジでお願いします。 長文すいませんでした 誤字や日本語が多少あったり狂ってたりしますが 多目にみてください。

  • 母子家庭です。引っ越しをしたいのですが・・・

    母子家庭です。娘(小3)息子(6歳)と祖母と4人です。 今 住んでいる家で父親と合わないので家を出ようかと考えてます。 とにかく 自分中心で人の話は聞かないし、白いものを俺が黒と言ったら黒という性格で 私とは性格が合わず、喧嘩ばかりしてます。母親も今まで散々言葉の暴力を受けてきました。 娘は学校が変わるのを嫌がりますが、今の家の近くだと父親が乗り込んで来ても嫌だし、 どこかでバッタリ会うのも嫌だし 子供には我慢してもらって県外に(大阪)出ようかと考えてます。 全く大阪以外は解らないので のんびり過ごせる環境のいい所有れば教えてください。 また母子家庭でも住めるような安いマンションとかなんでも情報が有れば教えてください。 一番の気がかりはやっぱり娘の事です。こんな親の勝手で悲しい思いをさせるんじゃないかと 心配です。 宜しくお願いします。

  • 無理心中 私はサルになりたい・・・

    たった今日、テレビで無理心中の事件が報じられているのを見た。概要は、 2016年、岡山県和気町(吉井川や金剛川に育まれた豊かな自然を有する、のどかな町)で、母親が子ども3人と無理心中を図った事件である。 本日がその初公判で、被告の女が殺意を否認した。殺人と殺人未遂の罪に問われているのは岡山県和気町(吉井川や金剛川に育まれた豊かな自然を有する、のどかな町)の48歳の無職の女だ。 起訴状によると女は2016年1月、当時住んでいた町営住宅でバーベキューコンロで炭を焚いて無理心中を図り、そして中学2年の長男(14)を一酸化炭素中毒で死亡させたほか、次男と次女を殺害しようとしたとされている。 23日の初公判で被告の女(48)は、 「殺意はなかった」と起訴内容を完全否認した。その後の冒頭陳述で弁護側は、 「被告はうつ病の影響を受け心神喪失もしくは心神耗弱状態だった」と主張した。 一方検察側は、 「経緯や犯行状況などから殺意があったことは明らかで、うつ病の影響が大きかったとは言えない」と主張した。 ・・・まただ。またこの手の事件だ。イスラエルの問題のように、私にはこの話の先が見えない。無理心中と言うからには、せめて同時に死んでほしい。だが、今回も子供だけが死んで、自分(母親)は元気に生きている。 このクソみたいな女もそうだが、行政の積極性を疑わずにはいられない。この問題が無くならない事は、もう充分に分かった。しかして野放しというわけにもいかない。どうすれば、ちょっとはマシになるのか?ココロ(人間)な私に、誰か教えてください。

  • 母子家庭の子供の親権

    母子家庭の母に何かあった場合(死亡、蒸発etc.)についてお聞きします。 たとえば死亡した場合は、遺言がなければその子供の親権は、必然的に父親ということになるのでしょうか? その母親自身が、子供の父親に託したくない場合、遺言状という形で表すしか方法はないのでしょうか?

  • 母子家庭の父、母子家庭の彼

    母子家庭の彼との結婚について聞かせください。 ※ここでの母子家庭は、幼少期から父親のいない環境で育っている場合のこと 母子家庭の夫や恋人をお持ちの方や 離婚関係の弁護や相談を受けたことのある方 ご自身のご経験や 下の経緯から、アドバイスやご意見をいただけないでしょうか たとえば ・恋愛・結婚で彼が母子家庭で困ったこと ・困る可能性があること(姑問題、マザコンなど) ・母子家庭の男性が、父親になったとき問題があるか(虐待、過度の教育パパ) ちなみに、今まで、母子家庭の男性と普通に友人関係はあり、 個性的な人も、おとなしい人も、性格も多様で 友人付き合いでは、相手の母子家庭か否かはそもそも気にしない(普段意識しない)です。 以下経緯?状況?長文になってしまったので、 もしよければアドバイスお願いします --- 私が現在お付き合いしている彼が幼少期から母子家庭で 結婚を意識したとき、彼が父親のない環境で育ったことが気になりはじめています。 ・普段格別マザコン感はない(休日は一緒に買い物などに行っている程度) ・今のところ彼女より母親を優先するような印象はない ・成人後も親元にいる、生活/経済感覚は少し甘い ・兄弟や、祖父母とも交流があり、母子二人で生きてきた。というのとは違う ・同世代の男性より事なかれ主義(よくいうと世渡り上手?)な印象 ・友人づきあいでは、落ち着いており、大人っぽい ・恋愛上では、考えが短絡的で行動原理が子供っぽい。後先考えず感情でやらかしがち。 ・今のところ暴力的なところは一切なく優しい というのも、自分の実父が片親であり、 私自身が母親になってもおかしくない年齢となった今 夫・父親として不適格だったと改めて実感しているためです ・典型的な日本の亭主関白 ・結婚前は優しいかった(らしい) ・妻が子供を出産後、暴力的、支配的に豹変した(らしい) ・「僕の母親はこうだった」といつも妻を叱責 ・妻の扱いが子供からみても非常にぞんざい ・子供(幼少期~)への気分による虐待 ・子供にの成績に過度の期待、見合わないときの虐待 ・学力コンプレックス、経済コンプレックスが強い ・精神年齢が低く、わがまま ・自分のビジョンにこだわりが強く、家族をコントロール下におかないと気が済まない もちろんこれらが、すべて母子家庭のせいではないとおもうのですが 子供への過度の成績期待と教育という名の虐待などは、 父親というものをほとんどしらないためではないかと、母と私は考えています。 結婚・子育てを考えたとき 私自身虐待の中で育っているので、 私自身の子育てへも心配なこともあって 父親の素質についても、もしかして過度に心配しすぎかなとも思っています… 「母子家庭の友人」はいても、「母子家庭の父親」「母子家庭の夫」は実父しか知らないため 私の視野が狭く、考えても答えはでず… 父を知る親戚中が昔から「片親の男はダメだ」と言い続けているため 相談もできない状況です。

  • 母子家庭の手当について

    僕の友達が離婚して母子家庭になるのですが、手当ってどれくらいもらえるものなんでしょうか?現在4歳と小3の子供がいます。子供の人数とか、母親の所得によっても支給される金額は違ってくるものなんでしょうか?

  • 母子家庭で生活するのは厳しいのでしょうか?

    母子家庭は厳しいと世間では言われていますが、子供が社会人で働いていたらどうなのでしょうか? 私は大学4年生、兄が一人おり、働いています。 私が大学を卒業したら、両親が離婚するかもしれません。もしそうなったら、私と兄と母の3人で家を出て、アパートを借りて生活することになると思います。 このように、子供が社会人であっても母子家庭の生活は厳しいものなのでしょうか?もう教育費はかからないし、2人分の収入があるので、父親がいないとはいえそれなりの生活をし(母親がパート始めたらその収入もある)ていけると私は考えていたのですが、やはりそうはいかないのでしょうか…そもそも、子供が社会人でも父親がいなければ母子家庭と言うのでしょうか。 父親の収入は低いし、小さい頃から家にお金がないことも分かっていたので、別に贅沢な生活をしたいわけではないです。 ただ、衣食に困らず、節約しながらも普通の生活をしていけるか、それを心配しています。 ちなみに、兄は地方銀行に勤めており、まだ新人ですが給与は特別悪くはないと思います。

  • 母子家庭になったら・・

     母子家庭になった時の事についてお聞きしたく、ご教授ください。 もし母親と子供二人(娘19才息子8才)が離婚後生活に困らないように していくにはどのような制度などがあるのでしょうか? 母親と娘はパートをしておりますが小学生の子がいるためにどちらもフルタイムは難しそうです・・ 母子加算や児童手当等を含め、どのようなことを気をつければよいかご教授いただければうれしいです。 何故この様な質問かと思われると思いますが・・娘さんが父親(義父)より性的虐待(暴行に近い)をうけているのですが、この話を母親にして今の生活がちゃんと出来るか・・・などを不安に感じており、動きづらいのです・・・。 私も何とか力になってあげたいのですが、遠方の為たいした事が今はできておらず皆様の知恵を借りて行政機関等に聞いて見たいと考えています。 まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。

  • 母子家庭/愚痴らせてください。

    閲覧ありがとうございます。 消化不良なので愚痴らせてください…。(長いです) わたしは小3の時に両親が離婚し、母子家庭で育ちました。わたしの記憶のなかで父親は仕事の得意先と飲んだりギャンブルをしていた為、あまり家には居らず、居ても部屋に居たり時間的なもすれ違っていた為接点は少なかったです。 幼稚園頃までは両親の不仲など全然気付かずにいましたが、前述の飲み・ギャンブルにより両親が金銭面での喧嘩をするようになりました。包丁を突きつけて喧嘩・自営業だったため従業員が給料の取り立てにくる、その度に警察官が来たりもしました。 父親が普段家に居ない為、兄弟は母親と過ごす時間が多くなりました。そこで母親からの愚痴を聞かされるのです。 お前らの親父はこういうやつだった、包丁突きつけて喧嘩した時も、お前らの親父はこんなやつだったとよく見とけ!等 父親の記憶が少ないわたしにとって、お父さんは悪い人というイメージでいっぱいでした。 母子家庭になってからも、母親はとても子煩悩でそれだけは救いだったのですが、3人兄弟だった為母親に好かれたい!と必死にいい子・母親の好みになる様努力してきました。だけど母親は仕事に忙しく離婚してから余裕がなくなってしまいました。 話かけても相手にされない・むしろ怒られる、それが悲しくてわたしは自分を攻めました。わたしが一番容姿が父親に似ていたため(度々家族に茶化されてた)大嫌いな父親を思い出すからなのかな…と。 そこからは全てがネガティブな人生になってしまいました。進路・恋愛、人生そのものが母子家庭だった故に掻き乱された気がして家族を恨みました。そんな自分が一番気持ち悪くて酷い時は自殺等極端な考えをしてしまう様になりました。 現在は母親と2人暮らしです。 小さい時から人は裏切るものだと教えられてきた為、友達も深くは付き合えず、自分の弱い所を見せたら馬鹿にされるという気持ちがあるため、またいい子を演じてしまい疲れる為友達は全て切ってしまいました。 恋愛も、両親みたくなりたくない・信用出来ないと思うと消極的になり上手くいきません。 頼れるのは母親だけ…。悩み事を勇気を出して相談すれば、やはり相手にされず…。 自分は笑っていなくては、周りに迷惑がかかるのか…と理解してからは溜め込むのが癖になりました。 母親に好かれたくて、一緒に買い物に行っても自分の好きなものより母親の好みのものを買う。 母親は軽い気持ちで怖いことを言います、さっきの人を信用しない方がいいとか、離婚した父親が家に訪ねて来て拐われちゃう、とか。 根はポジティブなわたしですが後天的なネガティブにドハマりしてます。気にしすぎなんだろうけど…。 もはや生きるのが楽しくなくなってきました。 こんな過去に執着せず、現在に生きたいです。自分の行動に制限を掛けず、可能性のあることにどんどんチャレンジしていきたいです。 真面目に生きてきたのが馬鹿みたいです。 どうしたら今を楽しく生きれますか? また、同じ様な境遇の方が居たら声かけてくれると励まされます。 長文・乱文失礼しましたm(_ _)m 20歳♀