• ベストアンサー

大学の奨学金について

世帯年収が1,200万以上あるのですが、奨学金を借りる事は不可能でしょうか? 色々調べましたが、無理そうでしたので、ご存知の方がいらっしやれば詳細を知りたく質問致しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

全く無理ではありません。 自分自身で働いて学費や生活費を捻出させる趣旨の場合、学生支援機構が貸与不可でも新聞社の奨学金や大学の給費生試験等で奨学金を得る事は充分可能ですし、その年収ですと銀行の進学ローンも対応可能かと。 学生支援機構の奨学金は標準年3%の金利の他に遅延損害金が6.3%/回も掛かりかなり割高です。 給費生だと成績次第で授業料無料のまま4年間在籍可能ですし、新聞社の奨学金はバイト付きだからいちいち仕事探ししなくても済みます。

papamvp
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々な手段があり勉強になりました。 もう少し探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

可能です。 いくつかの大学では入試成績優秀者に奨学金を給付しています。 例えば早稲田大学の入試で成績が全学10000人中50位以内に入れば大隈奨学金を給付されます。 4年間の授業料が全て免除される、返還不要の給付型奨学金です。

papamvp
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか条件が厳しいですが、かすかな希望が見えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

世帯収入が無い人のための制度なのに 1200万あるのになんで借りれると思うの?それがおかしくない? どうしても奨学金欲しいなら 新聞配達はどうですか?給料はもらえて学費も出してくれて 住むとこも寮でいいことばっかだよ

papamvp
質問者

お礼

解答の意味が不明ですよ。 知識がないなら冷やかすのはやめて頂きたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金について

    理系で早慶の理工を目指している高2の者です。奨学金のことを調べていて、とても不安に思ったので質問しにきました。 父親が休日も返上で頑張って働いてくれているおかげで、年収は一千万弱ほどなんですが、色々あって、現在もこれからずっと、経済的にとても苦しいです。なので奨学金を取れなければ確実に大学に行けなくなります。成績は4.5ぐらいですが、特待生とかは学力的に無理だと思います。 そこで質問なんですが、この年収では絶対奨学金はいただけないでしょうか?

  • 奨学金に関して詳しい方お願いします。

    部下からの相談です。 部下の年収は、税込約700万で 奥さんの年収は、税込推定年収は、楽に500万は越えているそいです。 (公共団体の課長職) 息子さんが、昨年大学に行くにあたり 世帯年収が規定より越える為に奥さんからの提案で 奥さんだけのだけの年収で申告して奨学金を受けたそうです。 今年になり継続する必要が有るとの事で部下本人から相談がありました。 部下や私は、奨学金を受けた経験がないので皆さまにお伺いします。 部下の相談を要約すると・・・・生活は苦しくもなく しかも都内在中ですから 必要経費も交通費だけだとの事ですが・・ 1)このような行為は、不正だと思うが罰せられる事はないのか? 2)奨学金支給の年収の最低年収とは どの程度なのでしょうか? 3)仮に不正行為だとしたら 審査に簡単に通るものなのでしょうか?  (単独申請など現実に可能なのでしょうか) 以上 3項目の疑問にお答えして頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 在学中でも取れて経済的にしばりがない奨学金

    現在私立大学1年生の者です。 奨学金について質問があるので書き込みました。 将来的に国際協力の仕事をしたいと考えていて、大学生のうちにワークキャンプなどで複数回海外に行きたいと考えています。 そのためにお金が必要なのですが、学業が忙しくアルバイトとの両立が困難な状態です。そこで奨学金をとり、そちらに回そうと考えています。 また、世帯年収が日本学生支援機構の1種・2種ともに年収の上限を上回ってしまっているため経済状況にしばりがないものを探しています。 在学中でもとれて経済状況にしばりがない奨学金を探しているのですが、ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 浪人生の奨学金について

    初めて質問させていただきます。 今年、推薦入試に落ちてしまい一般では絶望なのでもう1年勉強することにしました。 4月から予備校に通いたいのですが、親は経済的援助をしてくれないと言っております。 たしかに私にはお受験のときから多額の教育費を出してくれたので、これ以上は我侭いえないと思い諦めています。 奨学金を借りようと思いましたが、有利子のところでも親の年収が1000万を切らなければ貸してくれないところがほとんどです。 性格上宅浪は難しいと思うので、なんとか予備校には入りたいのですが、親の年収が1000万以上でも奨学金を貸してくれるところをご存じないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。。。

  • 奨学金について

    第一種奨学金について多少なりとも知識のある方アドバイス下さい。 年収基準、評定基準を満たしている場合、例えば東大と普通私立大の場合、 東大の方が通りやすいとかあるのでしょうか? 年収と内申書が同じ場合、大学の難易度とか関係あるのでしょうか? ちなみに世帯年収800万で東京一工の場合、第一種が受かると思われますか? 宜しくお願い致します。

  • 大学や専門学校などの入学時に利用される奨学金制度に

    大学や専門学校などの入学時に利用される奨学金制度についてです。 奨学金制度を全て撤廃し、入学条件を世帯年収1000万円以上という条件を付け加えるべきです。そうすれば、女子大生が風俗で働くこともなくなり、奨学金地獄を見なくて済みます。一括で学費が払える人は対象外とします。 世帯収入による階級社会が誕生するというデメリットはありますが、金持ちと貧乏人というわかりやすい構図になるので、良いことだと思っています。自分は貧乏人ですが、これ以上不幸になるよりはマシです。 これについて、みなさんはどう思われますか?

  • 東北の大学の奨学金制度について

    お世話になります。 2つご質問させていただきます(質問者は父親で年収570万程。 家内はパートで年収100万。その他扶養者が長女16歳-高1、 次男13歳-中2の5人家族)。 (1)息子が宮城の私立の4年制大学を希望しています。そこで奨学金制度を利用して息子の進学を・・と思っているのですが、新聞配達をしながらの奨学金制度は東北である宮城では、該当になりますでしょうか? (2)いろいろな奨学金制度があるようですが、申し込みしますと必ず採用されますでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 大学院での奨学金について

    4月から大学院へ通うことになりました。 せっかくの機会ですので、学業に専念したいと考え、奨学金についてしらべています。 大学院に奨学金で通った方、情報をご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスいただけますと助かります。 新聞奨学金は大学院生には適応されないのかという点もご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 短期大学の特待生

    特待生制度について、疑問があります。 わたしの学校は、成績上位6名は特待生になれると学生ガイドに書いてありますが世帯年収600万円以下が条件だそうです。家の世帯年収は600万以上なので特待生制度が受けられません。 これって良い点数を取っても得はしませんよね?奨学金も世帯年収が多いからと学務課の人に無理だと言われました、、、。 CAP制度はありますが、単位は足りているのでこれ以上単位を取るつもりはありません。 就職も保育系なので、成績を提出するところは少ないそうです。 もう少し頑張った人には評価して頂きたいと思うのは傲慢でしょうか?

  • 大学の奨学金について

    今高校1年で、ある国公立大学(首都大学東京-法学コース-)を目指しているのですが、家計の経済的状況が厳しいので、奨学金を借りようと思っています。日本学生支援機構の第一種奨学金(無利息)の学力基準によると評定が3.5以上かつ給与所得者の給与所得が916万以下とありますが、条件を満たしていても定員数があると聞きました。まず、 (1)、大学によって様々ではありますが、目安としてどれくらい評定を稼いでおくとよいでしょうか?いまの自分の評定は平均4.3です。 (2)、家は、母子家庭で母と自分と祖母、祖父、叔母と暮らしています。戸籍上の世帯主は祖父ですが、祖父のところで面倒を見てもらっている形になるので、母も世帯主になります(住所は同じです)。家計は一緒なのですが、所得者は母親で、基準は母親の年収ということでいいのでしょうか? 祖父の年収は400万ほどで、母は130万ほどです(この中から必要経費を差し引くとかなり残額は減ってしまいます、どちらにせよ要件は満たしています)。 (3)、この文章からの家の経済状況や評定から、奨学金を借りる事ができると思われますか? 回答、よろしくお願いします。