• ベストアンサー

サザナミインコが羽を膨らませています。

三日前にサザナミインコ(三ヶ月)家にお迎えしました。 今日、昼頃から ・羽を膨らませて背中に頭をうずめて寝ているのを見ました。 ・あと首が痒いのかしきりに足でかいたりケージにすりつけたりしています。 ・指でかいてやるとぼわわっと頭の毛をふくらませます。 ・やたら毛づくろいをしているようにも思います。 ・全体の羽をすこしふくらませ頭を下にさげて寝ているのもみました。 部屋をだいぶあたたかくしているのですが毛をふくらませたままです。 とても心配です。病気なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

No.1です。 早速の 【補足】 をありがとうございます。 ● > ・朝は普通に遊んでいたのですが12時頃から2時くらいまで > 寝るか毛づくろいをしていました > 焦っていたのでどのくらいの頻度なのかよくわかりません、、 > > 首だけをずっとやっているわけではなく全体的にけづくろっていました。 鳥 (少なくとも昼行性の) は、意外とよく昼寝するものです。^ ^; ですので、「12時頃から2時くらいまで寝るか毛づくろいをしていました」 は、この文面を拝見する分には、異常とは思いません。 「頻度」 については、確かに、難しいですよね (こちらも、失礼ながら、半ば "確信犯" でお尋ねしています m(_ _)m )。^ ^; 毛繕いも、1日にそれこそ数えられないほどの回数でやっているのが 普通です。^ ^ ですので、「首だけをずっとやっているわけではなく全体的にけづくろっていました」 であれば、ご心配には及ばないだろうと思います。 仮に 病気 (皮膚病・外部寄生虫 など) で痒い場合には、本鳥がもう痒みに耐えられなくて、ケージ内で暴れ回ったり、飼い主に噛みついたり、夜の安眠さえ妨げられるほどになるようです。 あと、ご質問本文中の 「・羽を膨らませて背中に頭をうずめて寝ているのを見ました」 について、「背中に頭をうずめて寝ている」 は 鳥の典型的な寝姿ですので、これ自体は異常ではありません。^ ^ 「羽を膨らませて」 の方は、今回の件では 寒さを伺わせる (体調不良の場合も有り) ので、要注意ですが。 ● > ・くしゃみしていました > くしゃみがではじめたのは昨日の夜くらいからで、 > 今日は起きてから20回ぐらいしていたと思います > > 水のついた小松菜を口に近づけたときにも三回くらいくしゃみをしていました。 > > 鼻水はでていないようです。(見る限り)  「くしゃみ」 については、問題有りです。「今日は起きてから20回ぐらいしていたと思います」 は、その原因が明らか (ほこりが舞った・鼻を掃除していた など) であれば別ですが、そうでなければ多過ぎると思います。寒さから、風邪 などの病気になりかけている可能性もあるでしょう (後述致します)。ただ、「水のついた小松菜を口に近づけたときにも三回くらいくしゃみをしていました」 については、その際、鼻腔に水が入った (原因が明らかな場合) のかも知れませんので、何とも申し上げられません。m(_ _)m  ● > ・すみません、うちに温度計がなく確かな温度がわかりません、 > カゴも三面だけダンボールでかこってそばに直接熱風があたらないように電気ストーブを置いています。 > > あついような素振りは見せていません、 これについては、至急、温湿度計を入手して、サザナミさんのケージそばに設置して下さい (これは、ケージ部屋の室温とサザナミさんそばの温度は、必ずしも等しくからです)。そして、こまめにチェックして、温度の微調節をしてあげて下さい。飼い鳥も、2回目の冬からは、ある程度の耐寒性もできます (但し、種差・個体差あり) が、ヒナ・病鳥・老鳥・初めての冬は、充分な保温が必要です。サザナミさんは 「(三ヶ月)」 とまだ幼いので、今冬は、サザナミさんそばの温度で、25℃~ は欲しいところでしょう。 ちなみに、病鳥の場合は、安静と充分な保温が ご自宅でできる第一の対策で、その際には、30℃~ くらいにします。この安静&充分な保温により、体温の維持や体力消耗の軽減、免疫能の向上 などの効果が期待でき、軽症であれば、これだけで回復することもあります。ですので、今回の件では、「くしゃみ」 への不安から、しばらくの間は、病鳥仕様の30℃~ くらいにしておかれても、良いのかも知れません。 鳥の快適な温度は、ヒトのそれとは、必ずしも一致しません。ご質問本文中の 「部屋をだいぶあたたかくしているのですが毛をふくらませたままです」 は、質問者さまには暖かくても、サザナミさんはそう感じていない (まだ寒い) ことを 示しています。鳥は、寒ければ 膨羽する・身体を震わせる、暑ければ 開口呼吸する・ワキあまあまになる などの行動を示します。ですので、温度計の値自体も重要ですが、さらに、サザナミさんの行動を最優先して、温度管理をお願い致します。 ● > さっきまで羽をふくらませて寝てたのですが > 今は普通に遊んでいます。羽も膨らませていません。 > 具合が悪いのを隠しているのでしょうか > それとも心配しすぎなだけなのでしょうか・・  「今は普通に遊んでいます。羽も膨らませていません」 は、先程よりも暖かくなったのかも知れません。ですが、質問者さまもご指摘のように、鳥は、具合が悪くなっても ギリギリまでそれを隠します (具合の悪さを悟られると、捕食者に狙われやすくなるため)。ですので、鳥の飼育には、「心配しすぎ」 くらいが賢明だと、私は思います。^ ^  少しの間は 安静&充分な保温をし、それでも 「膨羽」 「くしゃみ」 などが改善しないようであれば、早急に獣医さんに受診されることをオススメ致します。 なお、より適切な診療を速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の (もしくは 鳥の診療に詳しい) 病院をお選びになることを 強くオススメ致します。一応、鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。 小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)  http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html  文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)  ↑ 文鳥以外もOKなはずです。  http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm  「鳥獣医」 さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。実際に受診される際には、寒いですので、病院への往復での充分な保温対策にご注意下さい。 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。

totomoromi
質問者

お礼

すぐに読んではいたのですが忙しいのと文章を書くのが遅いので 遅くなってしまいました。 鳥を飼うのははじめてで、色々調べたつもりになっていたのですが 実際飼ってみるとわからないことがいっぱいありました。 とても丁寧に回答してくださって本当に感謝しています。 鳥の病院のサイト参考にさせていただきました! 予約を取ることができたので明日行ってみようと思います。 サザナミの名前はじゅんじろうといいます。 じゅんじろうとずっと一緒に暮らしていきたいので観察と勉強頑張ります!いっぱい愛してやりたいです 機会があればまたよろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

サザナミさんのお迎え、おめでとうございます。m(_ _)m  ● まず、いくつか確認させて下さい。【お礼】【補足】 で、追加情報をお願い致します。m(_ _)m  ◯ > ・羽を膨らませて背中に頭をうずめて寝ているのを見ました。 > ・全体の羽をすこしふくらませ頭を下にさげて寝ているのもみました。 → どれ位の時間、眠っていましたか? 1日 (日中の) に何回くらい、こういう寝方をしますか? ◯ > ・あと首が痒いのかしきりに足でかいたりケージにすりつけたりしています。 > ・やたら毛づくろいをしているようにも思います。 → 「しきりに」 「やたら」 とは、具体的に どれ位の頻度 (◯分に1回 とか) ですか? 掻く部位は首だけですか (身体全体ではありませんか)? 掻く部位 (首 とか) に、外見上の異常はありませんか (脱羽、出血 など)? ◯ > 部屋をだいぶあたたかくしているのですが毛をふくらませたままです。 → 「だいぶあたたかくして」 は、具体的に何℃くらいですか? ケージの置いてある部屋の室温ではなく、サザナミさんのすぐそばの温度の情報が一番有り難いです。また、「くしゃみをする」 「鼻水が出る」 などの異常は見られませんか?  質問者さまからの情報だけが、回答者には 判断材料の全てです。どうか、できるだけ詳細な情報をご提供下さいますよう、お願い致します。m(_ _)m 箇条書きの上記の項目についての回答は、追加情報を頂戴してからに させて頂きたいと思います。 ● 箇条書きの他の項目につきまして、書かせて頂きます。 ◯ > ・指でかいてやるとぼわわっと頭の毛をふくらませます。 これは、頭カキカキ などをしてあげた際に、気持ち良くて する反応です。全く問題ありませんよ。^ ^  では、追加情報をお待ちしております。m(_ _)m 

totomoromi
質問者

補足

不安定な情報ですみません、回答ありがとうございます・・! ・朝は普通に遊んでいたのですが12時頃から2時くらいまで 寝るか毛づくろいをしていました 焦っていたのでどのくらいの頻度なのかよくわかりません、、 首だけをずっとやっているわけではなく全体的にけづくろっていました。 ・くしゃみしていました くしゃみがではじめたのは昨日の夜くらいからで、 今日は起きてから20回ぐらいしていたと思います 水のついた小松菜を口に近づけたときにも三回くらいくしゃみをしていました。 鼻水はでていないようです。(見る限り) ・すみません、うちに温度計がなく確かな温度がわかりません、 カゴも三面だけダンボールでかこってそばに直接熱風があたらないように電気ストーブを置いています。 あついような素振りは見せていません、 さっきまで羽をふくらませて寝てたのですが 今は普通に遊んでいます。羽も膨らませていません。 具合が悪いのを隠しているのでしょうか それとも心配しすぎなだけなのでしょうか・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキセイインコの毛が抜けている

    生後6ヶ月ほどのセキセイインコを飼っています。朝起きて、ケージを見たら、ケージの周りにぶわーっと毛が落ちていました。いつもは少し落ちているくらいでしたが最近はびっしりと落ちています。頭やおしりの上の方の毛も少しはげていて、毛繕いをする度にはらはらと毛が抜けます。 頭の毛は毛繕いをしたらすぐに小さな毛がはらはらと落ちて、おしりの上の方の毛はくちばしで全身を毛繕いした時に大きな根元からの毛が2本落ちました。ジージー鳴いたり羽をブルブルさせて毛が落ちる所を見るとすごく不安です。自然に抜けたり、自分で抜いている時も少しだけけですが見た事があります。 原因は何かと、必死でサイトを見たりいつもの生活を思い出してみたりして、まとめてみました。 〇換羽の時期…少しだけツンツンした毛(筆毛(?))が生えてきたから 〇ストレス…中々かまってあげられなかった日があったときがあるから,廊下で飼っているから(寒いから) 〇病気…おかしいくらいに毛が抜けているから,ストレスによる病気 もし次の日になって見たら毛が無い状態になっていらどうしよう…と考えると、ものすごく不安です。どうすれば良いでしょうか…

    • 締切済み
  • セキセイインコが自分で羽を抜いています

    1歳くらいのセキセイインコを飼っているのですが 一昨日ケージに10本くらいの羽が落ちているのに気付き 自分で羽を抜いている事がわかりました。 羽を抜いて根っこ?の部分を食べているかのように噛んで捨ててます。 今日までに結構な量の羽を抜いているので心配です。 色々とネットで調べて毛引き症かなと思いました。 飼い主に慣れている子はかまってくれなくなると ストレスで抜いたりするみたいですが、うちの子は 大きくなってから飼ったのでまったく慣れていません。 抜き出す前にやった事と言えば ・水浴びをしない子なので水をかけた ・インコが居る部屋でインセンス(お香)をたいた その他気付いた事は ・カス(人間の乾燥した肌のような)がおちている ・いつもより体をかいているように思う ・慣れてないので今日少し無理矢理にでも地肌を見ると  (首のところしか見えなかったですが)黄色かった。 初めてインコを飼ったので何もわかりません。 何かの病気でしょうか? 教えてください。

  • セキセイインコ(2匹)の羽から大量の血!

    セキセイインコ(オスとメス)を2匹飼っています。 ケージは別です。 昨日の朝から家を空けていて今日の夜帰ってきたところ 2匹の羽から大量の出血のあとがありました。 壁やしょうじにも血のあとが飛び散っていました。 2匹ともとても元気があるように見えるのですが、 特にオスは片方の長い羽がなくなっていて飛べません。 頻繁に掃除もし、清潔に保っているつもりなのですが 病気なのでしょうか??? いつもと違ったことといえば、 かっているカブトムシがケージから逃げていたこと(インコに関係あるかはわからないけれど。。。) 2ひきとも毛が大量に抜けること(羽の内側の柔らかいやつが多いです) です。 毛引き症なのか、ストレスなのか、寄生虫なのか。。。 とってもショックでかわいそうです。 明日病院に連れて行くつもりですが とっても心配になって質問させていただきました。 アドバイス、ご指摘、明日病院に連れて行くまでに私が出来ること・・・ などなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • マメルリハインコ 毛に関して・・・

    平成21年7月2日生まれのノーマルspブルー 最近、飛べるようになり放鳥しながら仲良く してますが頭のテッペンに白く硬い細いものが 2~3本あるのに気付きました。 羽根の骨部分だと思います。毛が付いてない状態です。 頭や首、頬などを撫でていたら首周辺が極端に毛が少ないように 感じました。肌が露出してる訳ではないのですがインコが 首を傾げながら動くと肌が見えます。 餌は市販のものを与え、ビタミン液を水に入れ与えています。 ケージのトレーを見ても毛が落ちている訳ではありません。 観察していても毛を毟り取ったりしてないです。 羽根も灰色っぽい箇所が見受けられます。 飛ぶ事には支障なさそうですが心配です。 病院へ連れて行くべきでしょうか?

  • インコの羽の根元についてです

    こんばんは、質問の回答おねがいします。 4月からセキセイインコを迎えて、今月で2ヶ月になります。 問題なく大きくなってくれたのですが、少し気になる事を見つけてしまい、いろいろと調べてみたのですが、見つからなかったので質問させてください。 放鳥している最中に、インコの頭の羽の根元に黒いシャーペンの芯のようなものを見つけました。 頭を撫でてほしいと急かすので、撫でますが、その後頭ばっかり足で書いています。 この黒い芯のようなものが、羽鞘かと思ったのですが、どう見ても太く、触ると痛がります。 (ギィーギィーという感じに…) 頭なのですが、少し嘴に近い場所にあります。 よく考えると、私が見ている時に、今までそんなに羽が抜けるのを見たことがなかったのですが、今回羽の抜け様が酷いような気がします。 とは言っても、私が見ている時に三枚程度抜けただけだったのですが、とても気になります。 何かの病気でしょうか? 回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの風切羽について

    我が家のセキセイインコのまめは去年10月にお迎えしてから4ヶ月になります。 おそらく生後4ヶ月半~5ヶ月だろうと思います。 現在になっても風切羽が立派に生えず、まだ飛べません。 何度か細い風切羽が1~2本生えては抜けました。 ネットなどでいろんな病気を疑い、 今年に入って病院に行き、健康診断も兼ねて診てもらいました。 初めて行った獣医さんはなんか冷たく、アドバイスもろくになかったので 今度は別の病院へいきました。 そこで獣医さんがまめの羽を伸ばすと、 確かに私(素人)が見ても切ったような跡がありました。 しかし、切っても切ってなくても、 4ヶ月もすると生えるんじゃないかと思ってお医者さんに聞いてみたら まだ生えないんじゃないかな~?と言われました。 獣医さんは親切でいろんなアドバイスをいただき、 様子を見る事にしました。 一応、家に帰ってペットショップに電話をしてみたら 売る段階では羽は切っていないはずとのこと。 現在は換羽中で、頭やところどころにツンツンとした毛が出てきています。 左の羽に2本の風切羽が生えていますが、 そのうちまた抜けてしまうんじゃないかと心配です。 換羽中のせいか、盛んに毛づくろいしたり 足で頭をかいたりします。フケのようなものも落ちます。 ペットショップで他のインコちゃんを見ると まめより幼い子でも立派に生えています。 それを見る度不安です。 やはり、なにか病気なんでしょうか??

  • 体の痛み

     二ヶ月ほど前から体のあちこちで針でさされたような痛みがあります。特定の場所ではなく、手・足・背中・頭・指など体全体に数分間隔で痛みが出ます。一体何なんでしょうか?何か病気にでもなったんでしょうか。宜しくお願いします。

  • これはゴキブリなの…??

    これはゴキブリなの…?? 最近、茶色の体で背中に黒いボーダーのような線が入ってるゴキブリみたいな虫を3匹捕獲しました。線は太かったり細かったりで、背中の全体ではないけどお尻側→頭にかけて細い線になってます。 触角はあって足もゴキブリみたいに小さい毛でおおわれてます。 どれもタバコの半分の大きさがあるかないかぐらいです。 キンチョールで死なせたのと、ゴキブリホイホイに引っかかってたのと、部屋の隅っこに死骸がありました。死骸があったのはゴキファイターというゴキブリキャップみたいなものを置いたからかもしれません。 それまでは1度だけ普通の黒いゴキブリを捕獲したことはありますが、この茶色い虫がなんなのか気になって仕方ないです。 ゴキブリみたいに羽があるような感じでもなく、丸みがある形です…。 どなたか分かりませんか??

  • 2羽のセキセイインコ(つがいのこと)

    去年の10月末にセキセイインコの雛(オス)を飼い始めました。2ヶ月を過ぎた頃から、よく頭の毛を逆立て首を上下に激しく振り、オモチャの鏡や私の指などを鳴きながらつっつくようになりました。最近では数粒ですが吐き戻しもするようになりました。なので、思い切ってメスの雛を12月に迎えたんですが、ここ2日ぐらい放鳥時にオスのほうがメスが来ると逃げるようになり困っています。それまではオスのほうがメスを追い掛け回したり、求愛行動したり、メスに毛繕いをしてあげたりしていたんですが…。喧嘩をしているようなことはなく、夜は一緒のケージで大人しく寝ています。多分、仲は悪くないと思うんですが、つがいにできたらと考えていたので気になっています。でも2羽ともまだ幼いので、そこまで考えるのは早過ぎるでしょうか?

  • ハムスターの毛づくろいについて

    ゴールデンハムスター♀を飼い始めて3日目のハム初心者です。 2日程前から毛づくろいのようなものをするようになりました。手足をなめて頭をこする行為は毛づくろいなんでしょうか? また、手足で首や背中をもの凄い速さでかいています。これは、ダニやアレルギーで痒みがあるという事なのでしょうか? そのせいかどうかは分かりませんが、背中の部分の毛の色が変わって(黒色)きて、脱毛のような感じがして心配です。3日目でダニは発生するのでしょうか? それとも、3日目なのでストレスでしょうか? もし、ダニだとしたら保険に入ってないので、何円程掛かるんでしょうか? 初めての飼育で分からないことばかりで、家族でとても困っております。ハムスターの飼育に詳しい方に回答していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 風俗やパチンコでの浮気が原因で妻から離婚の言葉を言われてしまった。子供達にも触れないでほしいと言われ、自分の行動に反省しているが、妻に許してもらうことはできるのだろうか。
  • 風俗やパチンコでの浮気が妻にバレてしまい、離婚の危機に直面している。謝罪や連絡も効果がなく、どうしたら妻に許してもらえるのか悩んでいる。
  • 風俗やパチンコでの浮気が妻にバレてしまい、婚姻生活が危機に立たされている。子供達に触れないでほしいと言われ、自分の行動に後悔と反省しているが、どうしても妻を失いたくない。
回答を見る