• ベストアンサー

入籍に際して

masayatakaの回答

回答No.1

入籍は住民票の届け出の市役所に提出します。 ただ本籍に関しては奥様が旦那様への移転の必要があります。(逆の場合もあり) 苗字に関しては通常どちらかになるはずですので別姓でまだ入籍手続きはできないと思いますが。。。

関連するQ&A

  • 入籍について

    近々入籍をしようと思っています。入籍の際には戸籍謄本でなく抄本でも良いのですか?あと抄本の提出は婚姻届と一緒に出さないといけないのですか?遅れて出すのは可能ですか?

  • 婚姻届、どっちの戸籍謄本・抄本??

    婚姻届に必要な戸籍謄本または抄本について混乱しているのですが、 <新婦の>本籍のある役所に届ける場合、 ●<新郎の>戸籍謄本/抄本が必要なのでしょうか? それとも、 ●<新婦の>戸籍謄本/抄本が必要なのでしょうか?? ここには、 http://www.12ack89.com/Oiwai/2-4MarCongra017.html 「片方だけの本籍地の役所に提出する場合は、婚姻届1通以外に他方の戸籍謄本(抄本)1通も添付して提出しなければなりません。」 と書いてあり、他方とは、私の場合、<新郎の>ですよね。 ここには、 http://konnin-todoke.sblo.jp/ 「新婦の本籍地に提出する場合は婚姻届 1通、新婦の戸籍謄本または戸籍抄本各1通です。」 と書いてあり、<新婦の>です。 ここ、私の本籍地であり婚姻届提出予定の豊島区役所のサイトには、 http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/10_todoke_01_02.html 「戸籍謄本を夫、妻ともに各1通  (ただし、豊島区に本籍があるかたは必要ありません) 」 と書いてあり、<新婦の>です。 二番目のサイトが間違っているんでしょうか?

  • 入籍の手続き方法。。。

    来週入籍することになりました。 私は青森、彼は他県なので彼の方に私が出向いて役所に行くことになってます。 彼の苗字になります。 お互い仕事の関係で、まだ一緒には住まないのですが。 そこで、 他県の彼の役所で手続きする場合、私が持っていくものが分からずここで質問させていただこうと思いました。 印鑑と免許書と、 あと私の方の役所から何か持ってくものがあるのでしょうか? 例えば、 戸籍謄本とか、戸籍抄本とか、住民票とか? 詳しい方がおりましたら、ご回答お願い致します。。。

  • 祝日の入籍について

    10月10日に婚姻届提出を予定している者です。 婚姻届は妻の本籍地にて提出します。 (1)夫の本籍は別所なのでそういった場合には夫のみ戸籍謄本を用意すればいいんですよね?? (2)祝日の提出なので、事前のチェックを夫の本籍地の市役所でしてもらおうと思うのですが… 妻の本籍地が遠方なので妻の戸籍謄本の用意ができませんが…ちゃんとしたチェックは可能なのでしょうか? (3)提出先と事前にチェックしてもらう先の県が違うのですが… 基準の差や不備がでる場合は考えられますか? 分かる方、教えて下さい(>_<)

  • 婚姻届けの必要書類

    婚姻届けを出したいのですが 彼の本籍地:岡山 私の本籍地:大阪 私の本籍地の区役所で提出する場合 彼の必要書類は戸籍抄本のみ、私の必要書類は不要で大丈夫ですか? 大阪市のHPに「必要なもの•夫と妻の戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本)1通ずつ (大阪市内に提出の場合は、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)です。本籍地の役所(大阪市内で提出される場合は、本籍地の区役所)に提出する場合は不要です。)」 と記載されていたのですが、彼の必要書類が戸籍謄本は不要で抄本のみで合っていますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届と戸籍謄本

    はじめまして。 来月の半ばに入籍をする予定なのですが、戸籍謄本が必要なのかわからないので教えてください。 入籍をするにあたり彼の本籍地が遠方なので私の本籍がある近くの役所へ婚姻届を提出しようと思うのですが、 この場合戸籍謄本は2人とも必要ないのでしょうか? それとも彼の戸籍謄本のみ必要なのでしょうか? 本籍地の役所へ届ける場合は戸籍謄本は必要ないとは届ける役所のホームページに書いてあったのですが、 その役所に本籍があるのは私だけなので彼の戸籍謄本は取り寄せなければいけないのでは?とわからくなってしまいました。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 婚姻届について

    娘の結婚についてですが婚姻届を提出するときに戸籍謄(抄)本が必要ということですが市町村によって戸籍謄本とだけ書かれているところと戸籍謄(抄)本と書かれているところがあります。 事情があり娘に戸籍謄本を見せたくないので抄本をとりたいと思っていますが戸籍謄本とだけ書かれている役所は抄本では婚姻届を受理してくれないのでしょうか? 娘は現本籍地以外で婚姻届を出します。

  • 入籍→まだ別居

    入籍をする予定です。 そのあと社宅に住む予定ですが 会社の手続き上 社宅入居まで 2ヶ月はかかります。 そのため、私達は 入籍あとも別々に数ヶ月 暮らすことになります。 婚姻届には 本籍地、住所 入籍後の本籍地、住所を 記入したと思うんですが… 入籍後も別に暮らす場合は 婚姻後の住所が違っても 記入さえ誤りなければ 大丈夫ですよね? それと… 私は入籍後に 新しくなった住民票や 戸籍謄本を持ち 市役所に行けば 免許証や銀行口座名義など 変更できますよね? あと、結婚した女性に 聞きたいのですが 住民票、戸籍謄本は それぞれ何部ずつ用意しましたか? 参考に教えていただきたい。 いくつも質問して 申し訳ありませんが お時間ありましたら 教えてください。

  • 結婚するために役所にお金を払うのは何故?

    婚姻届を出す際に、その届け自体は無償で提出できるの ですが、それに付随して本籍を移動する場合、本籍地から 戸籍抄本(場合によっては戸籍謄本)を取り寄せ、併せて 提出する必要がありました。そのためそれに係る手数料と 郵送料の費用が発生しました。 私の考えとしては、戸籍抄本が必要なのは私個人ではなく 役所なのだから、役所が取り寄せればいいと思うのですが 皆さんはどのように思われますか?このようなことにお金がかかることが納得いきません。

  • 戸籍謄本と戸籍抄本

    就職が決まったのですが、本籍が載った身分証明書を 持ってきてくださいと言われたのですが、戸籍謄本と戸籍抄本、 どちらを持って行けば良いんでしょうか? 戸籍謄本と戸籍抄本、イマイチ違いが分からないです。

専門家に質問してみよう