• 締切済み

偏微分の文章問題

底辺が正方形で、体積が4cm^3のふたのない直方体の箱がある。これらの箱のうちで、表面積が最小となるものの底辺の一辺と高さを求めよ。ただし最小値をもつとしてよい。 V=x^2y = 4 S = x^2 + 4xy としたのですが、このあとがわかりません 解説をお願いします

みんなの回答

回答No.1

V=(x^2)y=4という条件を変形し、y=4/(x^2)とします。(ただしx≠0) これを表面積の式に代入し、S=x^2+16/xを得ます。 これは下に凸のグラフなので、S'=2x-16/x^2=0を解いてx=2、条件式に代入してy=1を得ます。 よって1辺2cm、高さ1cmの直方体となります。 また、偏微分の問題ということなので、ラグランジュ未定乗数法を使う方法もあります。 (x^2)y-4=0を条件に持つx^2+4xyの最小化問題ととらえると、 f(x,y,λ)=x^2+4xy-λ((x^2)y-4)と定義し、この関数f(x,y,λ)のx微分、y微分、λ微分がそれぞれ0となるようなx、y、λを考えればよいので、 2x+4y-2λyx=0、4x-(x^2)λ=0、(x^2)y-4=0の連立方程式を解いて、x=2、y=1、λ=2を得ることができます。

関連するQ&A

  • 二次関数の文章問題

    (1)長さが40である細いひもLがある。   ア、Lで長方形を作り、その対角線の長さについて考える。     このとき、対角線の長さの最小値は□である。   イ、Lを二つの部分に切り分け、それぞれで円と正方形をつくり、それらの面積について考える。     このとき、これら二つの図形の面積の和の最小値は□である。 (2)一辺の長さがxである立方体を、縦に2、横に3それぞれ短くし、高さを6長くして直方体を作る。   このときの直方体の体積が元の立方体の体積より大きくなるようなxの値の範囲は□である。  解答よろしくお願いします。

  • 微分法・積分法

    1辺の長さが30cmの正方形の厚紙から、合同な4つの直角二等辺三角形を切り取り、残りを折り曲げて、底面が正方形の直方体の箱を作りたい。切り取る直角二等辺三角形の斜辺の長さを2xcm、直方体の体積をVcm3とすると、 V=2√(2x){(15-x)}^2である。 この問題の答えが、なんでこうなるのかわかりません… どなたか解説お願いします。 画像添付ができませんでした…本当にすみません…

  • 数学が得意な方へ♯2

    前回も中2の数学について質問したのですが、 また分からないところがあったので、教えてください!! ・底辺の長さがacm、高さがhcmの三角形Aと、底辺の長さがAの3倍、高さがAの2倍の三角形Bがある。Bの面積はAの面積の何倍か。 ・底面が1辺acmの正方形で、高さがhcmの直方体Aがある。この直方体の底面の正方形の1辺を2倍に、高さを半分にした直方体Bをつくるとき、直方体Bの体積は直方体Aの体積の何倍になるか。 この2つの問題がわかりません; 答えと解説をお願いします(>人<)

  • 問題の答について

    たて1,よこ√2の辺をもつ長方形がある。この長方形の四隅から同じ大きさの正方形を切り取って,蓋のない箱をつくりたい。箱の体積が最大になるのは切り取る正方形の1辺の長さがいくらのときか。 答えが       1+√2-√(3-√2) x = -------------------           6 になったのですが答えが汚いので合っているかどうかわかりません。合っているのでしょうか。

  • 箱の重ね合わせの問題なんですが、、、

    箱の重ね合わせの問題なんですが、、、 1辺が10cmの立方体から、底面が1辺8cmの正方形で、高さが9cmの直方体を取り除いて、(1)の立体を作ります。(図があるのですが書けないので、すみません)次に、1辺が8cmの立方体から、底面が1辺6cmの正方形で、高さが7cmの直方体を取り除いて、(2)の立体を作ります。 このようにして順番に小さな立体を作り、1辺が4cmの立方体から、底面が1辺2cmの正方形で、高さが3cmの直方体を取り除いた立体まで作ります。このとき、 (1)(1)の立体の表面積は何cm2? (2)(1)の立体の中に(2)の立体をいれ、その中に3番目に大きな立体をいれ、最後にいちばん小さな立体をいれて、立体を作ります。この立体の体積は何立法センチメートル? (3)(2)で作った立体の表面積は何cm2? (1)は、わかるかな?と思うんですが(2)の体積はどうやって求めたらいいのか?教えて下さいm(__)m 図を入れられないのでわかりづらいかもしれませんがお願いします。

  • 中学3年数学 関数の問題について。

    こんばんは。 下の問題が分かりません・・・なので解説付きで教えてください!! 1  等しい2辺がxcmである直角二等辺三角形の面積ycm² 2  底辺が1辺xcmの正方形で、高さが9cmの正四角角錐の体積ycm³ です。 宜しくお願いいたします・・・!   

  • 方程式の問題です。よろしくおねがいします。

    (1) 連立方程式 1/x+2/y=5   2/x-3/y=7    を解きなさい。 (2)長さ20cmの針金を適当なところで切断し、それぞれの針金で正方形2個を作るとき次の問いにこたえなさい。  i 一方の正方形Aの一辺の長さをXcmとするとき、正方形Aともう一つの正方形Bの面積の和をXの式であらわせ。  ii iの面積の和の最小値とそのときのXの値をもとめよ。

  • 数学の図形の問題

    1、ある三角形の底辺を変えずに高さを3倍にした。このとき、面積は何倍? 2、ある三角形の形を変えずに底辺と高さをそれぞれ3倍にした。このときは何倍になり、周囲の長さは何倍になる? 3、ある直方体の縦と横とそれぞれ2倍にした。このとき表面積は何倍になり、体積は何倍になる? 4、ある正方形の縦と横を同じ比率でのばしたら、面積は2倍になった。辺の長さはおよそ何倍になったか! 5、旗を8mおきに一列に並べたところ、両端の旗の間は64mであった。 旗は全部で何本ならんでいる? 最後にわかりやすく回答をお願いします

  • 微分積分学

    問.ある立体は、頂点Pが楕円面x^2/9+y^2/36+z^2/16=1上にあり、3つの面が座標平面上にあるような直方体である。Pの座標を(x,y,z)とするとき、この直方体の体積Vをx, y, zの式で表せ。また、Vの最大値を求めよ。ただし、x, y, zは正とする。 体積は、Pの座標から V=xyz となるのはわかるのですが、最大値の求め方がわかりません。 どなたか教えて下さい。ヒントでいいので

  • 数Iの問題の解き方と答えを教えてください。

    (1)x=√3+√2、y=(1/√3+√2)のとき、x+yの値とx^2+y^2の値を求めよ。 (2)a^2+2ab+b^2+3a+3bを因数分解した値を求めよ。 (3)2次関数y=x^2-3x+1(-1≦x≦2)の最大値と最小値を求めよ。 (4)正方形の土地がある。1辺の長さを2倍し、他の1辺の長さを5m短くして長方形の土地をつくると面積が24m2増えた。もとの正方形の1辺の長さを求めよ。 ※m2は平方メートルのことです。