• ベストアンサー

自己破産について

1964orihimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 コメントをありがとうございます。 >その家のローン等の支払額が多く子供も一番お金がかかる年頃ですので四苦八苦しております。 自分名義のものは何もないものですから、自己破産したほうが良いのかな?と考えています。  ローンの支払いの名義はどなたになっておりますか?  また、そちらのローンの連帯保証人になっているということはありませんでしょうか?  その他、お子さんが奨学金を借りる時なども支障が出てくるかもしれません。  カード類も使えなくなります。  貴方の言われるブラックリスト(事故情報)からは情報が消されていたとしても、カードの使用履歴などから、自己破産したのかも?と疑われて(ホワイト情報がないという言い方をすることがあります。)与信が通らないこともあるようです。  http://www.ifinance.ne.jp/glossary/creditcard/cre181.html  お父様は生命保険などは入っていなかったのでしょうか?  例えば、本人受け取りの場合は相続財産になります。  失踪宣告して7年で、生命保険金は受け取ることもできますし・・・。  世の中には、年収が多くてもたった10万のお金の為に、自己破産を選ばざるおえない方もいます。  また、奥様がバリバリ働いている場合と、専業主婦の場合は違うと思います。  自己破産ではなくても、任意整理と言う方法で毎月の返済額を減らすと言う方法も有るように思います。  まずは、債務整理・自己破産を得意とする弁護士さんの無料相談でも捜してみてはいかがですか?  自己破産の手続きをするにも、それなりの弁護士費用が掛かります。  また、時間も思ったより掛かるものなのです。  自己破産しました・・でも、免責は下りませんでしたでは泣き面に蜂です。  生活が苦しい理由はそれぞれです。  ネットでの相談では多分ね~~のレベルでしかお答えできないと思います。  どうぞ、専門職の方へご相談下さい。    親であるが故に連帯保証人は断れなかったのでしょうし、まさか失踪するとは思いませんものね。  たいへんだと思いますが、一日も早く無料相談を。

関連するQ&A

  • 連帯保証人の自己破産について

    連帯保証人の自己破産について 自分で会社を経営している者です。 数年前に銀行から運転資金を借りる際に私の父親に連帯保証人になってもらいました。 しかし、その後父親は個人的にクレジット会社や信販会社からお金を借りて自宅を売り払っても 返済できないほどの借金を作ってしまい、今現在自己破産の準備をしています。 (それらの父親の借入に関しては私は一切、連帯保証人にはなっていません。) 父親は自己破産をするにあたり、自分が自己破産してしまうと債権者が私に返済を求めてきて、 私の会社に迷惑がかかるのではないか心配をして、なかなか自己破産に踏み切れないようです。 ?父親が実際に自己破産をした場合、私に法的な(父親の借金の)債務の返済義務などが発生する  ことはないのでしょうか。 ?父親が連帯保証人となっている銀行の借入について、事情を説明した上で父を連帯保証人から  外してもらえるように銀行に話をしているのですが、銀行は全く応じてくれません。  そのような銀行側の対応には問題はないのでしょうか。 どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 自己破産、連帯保証人について

    現在銀行系のファイナンスから500万円の借金があり、自己破産の手続きを考えています。ローン残債があり、持家1/2があり連帯保証人は父親です。自己破産した場合、連帯保証人は持家の部分のみの責任義務なのでしょうか?それとも500万円の借金の部分も両方責任義務を負うのでしょうか?悩んでいます。教えてください。

  • 自己破産

    こんにちは。 私は親戚の借金の保証人になってました。 その親戚が1年ほど前に自己破産して連帯保証人の私に借金の返済が来ました。その時に私も自己破産しようと思ってましたが その親戚が「君の分は必ず返済する」と私の変わりに返済していましたのでその時は思い留まりました。しかし返済も滞りがちで当てには出来なくなってきましたのでやっぱり自己破産しようと考えています。 1年くらい前にこんな時が来るんじゃないかと思って 生命保険を解約して掛け捨てに変えました。 あと200万円くらいあった銀行口座も解約してしまいました。 オークションで使用していた 結構入出金のあった口座も解約しました。 父の葬儀代や親の借金、母名義の住宅の返済、生活費等で全て使ってしまって残ってません。 自己破産するにあたって問題がありますでしょうか?

  • 自己破産について色々教えてください。

    三年前4500万円の住宅ローンを組み毎月返済してるんですが来月でリストラされ職を失うので支払いが出来ない状況になりそうで他にもカードの返済などもあり自己破産を検討してます。教えて頂きたいのは自己破産したら住宅ローンを組んでる銀行がどのように対応してくるのか?そして連帯保証人が妻になってる場合債務は妻に回るのか?そして退職した場合会社員ですので毎月前年度の税金の支払いが来ると思うのですが自己破産が認められれば税金も払わなくて済むのか教えて下さい。家族再出発したいので教えて下さい。

  • 自己破産しか方法はないですか?

    初めての利用で、つたないですが・・よろしくお願いいたします。 先月に父親が亡くなり、多額の借金が判明しました。(現在の残高を記入させて頂きます)  家の建築に8000万(銀行ローン)の借り入れ、ほか個人名義で、銀行(5社)から3000万の借り入れをしています。 家のローンは 母、子供2人が連帯保証人になっています。 母(無職) 子供A(無職) 子供B(収入あり、マイホームの購入で主人と半分の名義を持ち、ローンを組んでいます。) 勝手ですが、家(母、子供Aが住んでいます。) 子供Bの家も なんとか守りたいと・・・思うので、出来る事があれば、したいです。銀行さんが期日をのばしていただけるなら、借金を返済していこうと 家族では話し合いしました。 毎月のローン全体の支払いは家のテナント料のみで、毎月の返済可能な額が 今まで父親が払っていた半分しか、毎月返済できないのが現状です。 数社の銀行にローンの返済期日をのばしていただけないか 交渉に行っていますが、いい返事が聞けません。  銀行になんとか承諾いただきたいのですが・・・ また、弁護士さんと 相談しましたが、三人の自己破産を・・・とのことでした。 銀行からの返事が遅くなる場合も考え、相続放棄を先にするかしないか、を考えておくことも必要だと言われました。 やはり、自己破産しか、方法がないのか・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自己破産後について

    自己破産前に知り合いの銀行の借り入れの連帯保証人になっていて自己破産後免責を受けた場合連帯保証人から外れるのでしょうか?

  • 自己破産について

    自営業の妻です。建築業ですが 最近仕事が厳しく銀行への返済がこのままではできません。 借金が銀行4000万金融公庫1000万あり住宅ローンはありません。 今住んでいる宅地は銀行担保に入り私も連帯保証人になっています。 売れ残りの土地もありますがこれも銀行の担保です。 自己破産以外に方法はありませんか?その場合ここには住んでいられなくなるのでしょうか?

  • 自己破産について教えてください

    借金返済が困難になった時の最終手段として自己破産という方法がありますが、連帯保証人を立てていた場合は返済義務はその連帯保証人に移る事になるのでしょうか?常識から考えればそういう事になりそうですが… 借入先によっても変わるのでしょうか?例えば役所などから借りている場合と消費者金融から借りている場合とでは違うとか? アドバイス程度でも構いませんので教えてください。

  • 自己破産について

    知人の妹の一番目の旦那(バツ2だそうです)がまだ結婚している時に二人でマイホームを購入したらしいのですが、離婚した後は別れた旦那だけがこの家に住んでいました。 家を購入する時に、この妹と妹の実の父親が連帯保証人になったらしいのですが最近になって家のローンが払えないということで自己破産をしたらしく連帯保証人の二人のところに請求がきたらしいのです。 残りが1800万もあるらしく、到底妹は払うことができず、父親も脳の病気で病院通いをしているらしく年金で生活をしています。 この場合、自己破産した当事者は 「俺は破産したから保証人のお前たちが払えよ」 と逃げてしまい返済をしなくてもよいのでしょうか? 連帯保証人の二人にも払う能力がない場合は同じように自己破産をして、始めの当事者にかえすことはできないのでしょうか? 年金暮らしと母子家庭では絶対返済は無理です。 良きアドバイスをお願いします。

  • 自己破産について

    私は18の男です。本当に困っています。 父にバブルの時の借金が3億近くあり1億円くらいは返済したらしいのですが定年のあと借金を返済しようと事業を起こしました。 しかし事業はうまくいってなく会社にも数千万の借金があります。 その父が12月に事故にあいまだ意識が戻らない状態です。 もう来月からの生活もしていけない状態です。 連帯保証人には母がなっています。 もう返済していくのは不可能だと感じて自己破産を考えてるのですが父と母両方が自己破産した場合は子供にも借金がくるのでしょうか? あと会社の借金と個人の借金は両方とも自己破産できるのでしょうか? 自己破産した場合は家具や衣服などほとんどはもっていかれるのでしょうか? 私は本当に法律の事はまったくわからずどなたか教えてください。 他にも知っといたほうがいい事があれば知りたいですお願いします。