• ベストアンサー

大学通いながら行ける情報の専門学校

lupin-333333の回答

回答No.2

3回生になったらとか、大学を卒業又は、5回生になったらとかでよいかと思います。 1、2年目は、とっとと早めに単位取得してください。バイトしている暇はありませんよ。 就職活動は3年目にすでに始まっています。その辺考えていますか? No1さんも指摘していますが、学部変更も、同時就学も可能かと思いますよ。金さえ続けば。 機能テレビ番組で、外国人が日本人は年齢をきにしずぎる。悪い事だ。なんて申していました。 アメリカや欧州では25~35才ぐらいでも学生さんは、たくさんいます。ほとんどの方が上流家庭の子供です。例えば日本でも、皇太子妃は外務省に入省後、28歳ぐらいでしたか? イギリスに留学しています(ケンブリッジ???)。 日本の一番のだめなところは、この新卒以外は雇わない(第2新卒なんて意味不明な馬鹿な制度もあるが)。30歳以上で新入社員で未経験者は大会社はやとわない。 これが、産業構造のもっとも改善しないといけない所。 テレビの番組の外人さんもいっていたが、そのもっとも多くの理由が、年功序列に在ると指摘している。 まず、実力主義、結果主義なんてほざいているくせいに、新卒しかやとわない馬鹿大会社が非常に多い。 だからアップルや、グーグルなんて会社に負けるし、ブレークスルーできる発想をもった有能な人を逃してしまう。 家電電気会社なんて、まさにそれだ。 >パソコン、情報系にも非常に興味をもっていますが 将来の方向性をちゃんと見つめていますか? 何の仕事に付きたいのかな? 前述のことがあるので、22歳までにきめられないのなら、大会社(Sony NEC 富士通等 <= みんな落ち目の会社)はあきらめましょう。 28歳くらいだと、学士ではなく、修士又は博士課程を修了していないと大会社は就職できません。また、このクラスだと余計競争が厳しいです。ほとんどが、何を研究していたかで、きまってしまいます。 修士以上なら、専門学校も併用して通うのは許せますね。実際私の同級生も、そうでしたよ。不思議なやつだったな。何せ卒業後、留学して、日本に帰ってきたら、専門学校に行って、さらに同時に夜間大学にいっていたな。 アーチストになったよ。なんでやねん。

ooolam36
質問者

お礼

いろいろな情報どうもほんとうにありがとうございます。 まだ高校生で実態がなにも見えていない状況なのでどんな話でも本当にためになります

ooolam36
質問者

補足

医学部を目指しています。(受かるかはもちろん分かりませんが) ただ、情報系にも非常に興味があってどうしても専門的に勉強したいのです 大学のサークルや教養でもいっぱいとるつもりですが基本的に苦手なためちゃんとしたカリキュラムで勉強したいと考えております

関連するQ&A

  • 大学とのWスクールできる情報の専門学校

    大学とのWスクールできる情報の専門学校 私は今高校の3年生で来年東京の生物系の学部の大学に通おうと思っています パソコン、情報系にも非常に興味をもっていますが 苦手なため教えてもらえる情報系の専門学校にも通おうかなと思ってるのですが 大学通いながら行けるオススメの情報の専門学校ってありますかね? 夜とか土日にあるみたいなのが理想です 具体的な専門学校名を教えてくれると助かります そこからいろいろと調べていこうと思っていますので プログラム、セキュリティ、ネットとかなり詳しく勉強したいです

  • 大学通いながら行ける情報の専門学校

    私は今高校の3年生で来年東京の生物系の学部の大学に通おうと思っています パソコン、情報系にも非常に興味をもっていますが 苦手なため教えてもらえる情報系の専門学校にも通おうかなと思ってるのですが 大学通いながら行けるオススメの情報の専門学校ってありますかね? 週3回一回3時間みたいなのが理想です プログラム、セキュリティ、ネットとかなり詳しく勉強したいです

  • 専門学校で言う情報セキュリティ科は大学で言う何学科ですか?

    見る人によっては単純な質問かもしれません。 私は今、高校2年生で来年から進学についていろいろと悩める時期になります。 そこでちょっとした疑問が思い浮かんだのですが、専門学校で言う情報セキュリティ科は大学で言うと何学科に入るのでしょうか? 私は今、パソコンのセキュリティにすごく興味があり、将来は情報セキュリティ関連の職に就こうかと考えています。 もしよければ教えてくださいm(_ _)m

  • 大学を中退して専門学校

    国立大学の電気電子科に通っている2回生です。 大学の電気の授業に興味がもてず、情報科への転科も認められませんでした。3回以降になっても電気の授業ばかりでこの先やっていく自信がありません。基本情報処理の資格は所持しております。現在はソフトウェア開発の資格を取ろうと思っています。 そこで大学を中退しコンピュータ専門学校に入学することを考えているのですが、大学の情報科と専門学校の情報科ではどのような違いがあるのか教えていただきたいです。より実践的な内容の勉強を行うのが専門学校?またゲームプログラムは全く出来ませんが、そちらにも興味があります。 いろいろアドバイスもお待ちしております(就職状況など)。よろしくお願いします。

  • 男子が多い大学や専門学校はどこでしょうか?

    女の子がちょっと苦手な男の子の友達から聞かれて気になっているのですが、一番男子が多い大学や専門学校はどんなところがあるでしょうか? 学校の名前やもし大学だったら学部なども教えてもらえたら嬉しいです。 なんだか変な質問ですみません(;_;)

  • 大学から専門学校

    僕は今年情報系の学科の大学に入りました。 しかし他の情報系以外の授業に興味がもてず、途中から大学に行く気も無くり、前期を終えて取得できた単位も0 このままダラダラ大学へ行くよりも情報系の専門学校に行こうと考え、親に専門学校へ行きたいと話をしました。 でも親は反対で、大学で単位取れないのなら専門に行っても続かない、とりあえず大学は出とけ、大学出れば安心だから と言われました。 それでも僕はこのまま大学へ行き続ける自信がありません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 司法試験の専門学校について

    私は大学生で、来年の春から司法試験の専門学校にWスクールとして行こうと考えています。ですが、学部が経済なので、どの学校がいいか等の情報があまりわからないので迷ってます。どなたかおすすめの司法試験の専門学校がありましたら教えて下さい。

  • 大学の専門学校化

    来年新設される大学にも、流行の看護系と教育系があります。 私が疑問に感じるのは大学はいつから資格を取るための専門学校と化したのかと思います。正直、教員養成のための学部に就職の需要がそれほどあるとは思えません。大学とは学問や文化や教養を学ぶための学校ではないでしょうか。学校の同一性もあるでしょうが、なかには美術 大学を改組して看護学部を作るところま出ているようです。 これは大学が資格と就職のための専門学校化しているのではないでしょうか。 薬学部なども一時期流行りましたがすでに過剰の観があります。 私は以前、ドラッグストアの店員に「薬剤師」の札が貼られていて、 思わず引きました。 大学はなりふり構わず人気取りしてはいないでしょうか?

  • 大学と専門学校どちらがよいでしょうか?

    こんばんわ。 大学を続けるか専門学校へ入学するか迷っている21歳の男です。 私は、諸事情により大学を2年休学(病気などではありません)をしていた為、今2年生なのですが他にやりたいことが見つかり大学を辞めて専門学校に入学しようと思っています。 もともとスポーツ推薦で入学した為、学部も選べませんでしたしスポーツにしか興味がなかったのですが怪我で辞めてしまったので、今大学に全く興味がありません。 私が将来やりたい事は小学校教員なのですが今の大学にいても教員免許は取れません。スポーツの事しか考えず大学に入学した私が愚かだったのですがあと2年間、目的も興味もない勉強をする事よりも専門学校に2年間行き小学校教員の2種免許をとり教員採用試験を受けたいと思っています。 ですがやはり大卒の資格は取っておいたほうが良いでしょうか? 今年の大学の単位はおそらくフル単だと思うので卒業はまったく問題ありません。 また金銭面も専門学校の入学費と1年目の学費はバイトをして貯金をしていたので問題はありません。 2年目の学費は足りない分は両親が貸してくれると言っています。 自分でどちらが良いのが考えてみましたがまったく分からないので皆様の意見やアドバイスをお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 専門学校から大学へ

    現在専門学校1年です。けれど、授業の内容が易しすぎて、合いません。前に、この学校はレベルの低いところを勉強するとはきいていましたが、実際これほどのものとは思っていなくて・・・。それで、大学に行ってもっと幅広く勉強をしたいと思っています。専門学校から大学へ編入はできるのでしょうか?自分は医療秘書科の専門なので・・、やはり無理でしょうか?経営・経済系の学部に行って勉強したいと思っています。