学校の近くでゲームセンターは営業できないですよね

このQ&Aのポイント
  • 学校の近くでゲームセンターを営業すると風俗営業法違反になるのでしょうか?
  • 私が小学生の頃、学校の近くにある文房具屋さんは駄菓子屋さんとして賑わっていました。
  • 当時はテレビゲームまで取り扱っていた文房具屋さんもあったので、法的な制限はなかったのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

学校の近くでゲームセンターは営業できないですよね

私が小学生の頃の事です。 昭和40年代から50年代前半です。 私が通っていた小学校の門のすぐ近くに 文房具屋さんがありました。 文房具屋さんと言っても名ばかりで 駄菓子を売っていました。 私もよく甘納豆や黒棒をよく買って 食べていました。 くじになっていて当たりを引くと 大きなお菓子をもらえました。 お店は子供で賑わっていました。 けっこう儲かったのではないかと 思います。 私が中学生の頃には当時出始めた テレビゲームまで置いていました。 平安京エイリアンとか。 今考えてみれば学校の近くで ゲームセンターを営業すると 風俗営業法違反になると思うのですが、 当時は違法じゃなかったのでしょうか。 みなさんのご意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

ゲームセンターに対する風営法の適用は1985年(昭和60年)からだったそうなので、こちらは微妙に適用外だったとか。 > 今考えてみれば学校の近くで > ゲームセンターを営業すると 今だったとしても、遊技場として営業してるのでなければ、お目こぼしされるとか。 電器店とか、大きな店舗のおもちゃコーナーにはいわゆるゲーム機ではないですが、カードなんかが出る機械が置いてる事もあるけど、遊技場のしては受けてないでしょうし。

hatupafumifumi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 近所のTSUTAYAにはゲームコーナーがあって ゲームセンターなら18時以降は入店出来ない 小さい子供が遊んでいるんですよね。 遊技場の指定を受けていなければ 風俗営業法の対象外なんですね。

関連するQ&A

  • へび(ムカデ)のレトロゲーム

    畏れ入ります。 かなり古いゲームなのですが、なんと言うゲームだったか思い出せず 質問します(汗 20年ぐらい前に駄菓子屋で10円で出来たので相当古いと思います。 画面は平安京エイリアンみたいな感じなんですが、 キャラクタはへびというかムカデのようなもので、 自分も敵もへびです。 口からは玉がでて、 敵キャラを尻尾から打つと自分が長くなっていきます。 長くなると確か遅くなります。 頭からは打っても利かなかったと思います。 うろ覚えで済みませんが、 コレかな?というゲーム名がありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 小学校、中学校などへの営業活動

    小学校、中学校などへの営業活動は、できるのでしょうか?。業者がどこかで決定されていて無理なのでしょうか?たとえば、文房具の購入等は、どこで、どんな方法で購入されているのでしょうか?実際、小学校等で購買関係を担当されている方等、回答をお待ちしております。

  • あなたの小学校で流行った遊び

     あなたの小学校・小学生時代にはどういう遊びが流行りましたか?  私の頃は「定戦」というのがありました。  文房具の定規を使って机の上でぶつけ合いをし、落ちたら負けというものでした。稲中卓球部にも登場していたので全国的なゲームかと思うんですが、ありましたか?。

  • ギャラガと同時代のレースゲームの名前

    ゲームの名前を教えて下さい。ギャラガやパックマンなどと同時代のF1レースもののアーケードゲームなのですが、三次元ではなく、平安京エイリアンやパックマンのように上から平面図を眺める二次元もので、とてもコミカルな音楽でした。妨害してくる他の車両に排気ガスを吹きかけたりして逆襲することができます。迷路のような画面をカクカク曲がりながら進んで行くのですが、友達がやっているのを見ていただけなので最終目標は不明です。あの愉快な音楽を何とかしてもう一度聴きたくて、せめて名前が知りたいのです。よろしくお願い致します。

  • ゲームセンターってまだ禁止なんですか?

    30代前半男です。私が子供の頃は、小中学校とも「ゲームセンターに行ってはいけません」と言われていました。その頃は親や先生は全くテレビゲームを知らない世代でしたからね。 それでもみんなでゲーセン行って遊んだり、ファミコンをやったりしたものでした。そして時代は流れ・・・テレビゲームはスーパーファミコン、PS、PS2、PS3などと進歩してきたようです。私自身は、ファミコンの衰退とともにテレビゲームにも飽き、スーパーファミコン以降は全く関わっていません。またゲーセンにも行っていません。 しかし、今の親世代はファミコンをやったりした世代なので、30代、40代になってもまだテレビゲームをやっている人もいるようで。今の親世代で、全くテレビゲームをやったことがない人もあまりいないと思います。 そこで質問ですが、今の小中学校ってまだゲームセンターは禁止になっているのでしょうか?1世代前に比べると、テレビゲームもずいぶん市民権を得たようですね。 私は独身で子供もいませんが、なんとなくフッと思って質問しました。深い意味はありません。

  • 文房具でロボット作るゲームの名前

    名前を知りたいゲームがあります。 本体も発売時期も覚えていません。 覚えているのは以下だけです。 ・部隊が学校。(たぶん小学校) ・文房具を組み合わせてロボットを作り、何かと戦う。 ハサミやホッチキスなどを組み合わせてロボットを作るんだったと思います。 昔、記事を読んだだけなのか、やったことがあるか否かすら記憶にありません。

  • 昭和末期、文房具店で古切手を販売してましたよね?

    昭和末期の文房具店での古切手販売についての詳細をお教えください。 自分が小学生だった昭和末期頃、文房具店で古切手を販売していました。 自分が知る限り、2つの販売形態がありました。 1つは、クラフト紙の小さな袋に1枚使用済みの切手が入っていて、その袋が厚紙の表紙とともに紐で閉じられて店先に吊るされているスタイル。 店のおばちゃんに代金を払って、1枚束から引き抜くというクジのようなスタイル。 クラフト紙なのでもちろん何の切手が入っているが分かりません。たしか30円くらいだったと記憶しています。60年代~70年代の切手が中心でした。 (福岡市南区の駄菓子屋兼文房具店・1985年頃) もう1つは、黄色い台紙と未使用の古切手がビニール袋に入れられ、カレンダーくらいの大きい台紙にホチキス留めされているスタイル。これはビニールなので何の切手か外から見て分かります。 黄色い台紙には赤文字で「○○スタンプ」と記載があり、この台紙を何枚か集めて販売元に送ると外国切手がもらえる、というものでした。 自分も実際外国のスチール製?の切手をもらいました。 同じ店では外国ミントコインも同様のスタイルで販売しており、こちらは紙製コインケースに入っていました。 (鹿児島県出水市の文房具店・1988年頃) 当時すでに切手収集は子供の興味の対象ではなく(ビックリマンシール全盛期)、子供向けの切手ビジネスとしては終焉期と思われます。 最近ふとこれらの販売ルートに興味を持ち調べてみたのですが、ネットで検索しても全く引っかかりません。 前述のスタイルは、ビックリマンシールの偽者が同様のパターンで販売されていたので駄菓子屋ルート、後述は大手切手商による文房具店ルートでの販売と想像されます。 いつからこの様な形態で販売していたのか? いつ頃まで販売していたのか? 全国各地に同様の販売スタイルが存在したのか? 九州だけだったのか? もっと狭いエリアだけのものだったのか? 興味は尽きません。 詳しい方、ご教授願います。

  • 昔のゲーセンのゲームで

    中学時代は「インベーダーゲーム」、高校時代は「平安京エイリアン」に ハマっていました。 おかげで小遣いはいつも空っぽで、毎日苦悩したものです。 大学時代(約20年前)には、「ハンゲリングスの逆襲」や「ハンバーガーゲーム」というゲームにハマりました。 特に「ハンゲリングスの逆襲」は、ステージが変わるごとにクリアするのが難しくなっていて、結局最後までクリア(ゴール)できませんでした。 内容は宇宙服を着た主人公が、画面上のあちこちに散らばっている「石像」全部を拾ってクリアしていくゲームで、単に石像を拾うだけじゃなく、邪魔するものとして、数匹のモンスターが出てきてました。 主人公は、地面に穴を掘って、モンスターを誘ってその穴に落とし入れ、一定の時間が過ぎると、完全に埋め込むことができたのですが、その穴に埋め込むタイミングや、穴の堀り方で、主人公が墓穴を掘ることもあり、パズル的な要素がたっぷり盛り込まれていて、今でもあのときのスリルと興奮を忘れることができません。 どなたかこのゲームの事を知っていますか? 知っていたら、このゲームを作ったメーカーを教えてほしいです。 お願いします。

  • 絵本を探しています

    子供の頃にとても気に入っていた絵本を思い出したのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。お知恵を貸して頂けると嬉しいです。 外国の絵本です。『ミッケ!』という有名な絵本がありますが、これに良く似ています。あるいはそのシリーズの一つだったのかもしれません…。 中身は全て写真です。沢山の文房具やお菓子、日用雑貨などを使って、まるでドールハウスのように世界観を作ります。街並みやホテルやお店、機関車などの場面が描かれ、その全てが文房具やお菓子、日用雑貨などで出来ているという繊細で見事な絵本です。 そして確か、その中からそうした文房具やお菓子、日用雑貨を見つけ出すといった内容だったと思います。 たとえば鉛筆と指定されれば、構成要素の一部となっている鉛筆を探り出します。 思い当たるものがある方、教えて頂けると幸いです。

  • 500円程度で買えるおしゃれな文房具は?

    20~50代の不特定多数の人に渡すプレゼントを探しています。 プレゼントは文房具類にしようと考えています。 そこで500円程度で購入できるおしゃれだったり面白い文房具を売っているサイトを ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 近くにおしゃれな店がないのでネットで購入しようと考えています。