後輩に非難された創業計画について

このQ&Aのポイント
  • 創業を計画していますが、後輩に非難されました。
  • 現在、中小企業診断士の資格を取得し、経営コンサルティングの会社を開業する予定です。
  • 後輩からは、ITコンサルティングの経験やプログラミングのスキルの有無が争点となっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

創業を計画していますが、後輩に非難されました。

私は3年後に創業を考えているのですが、昨日、「こういう福利厚生があれば良いな」と言う メモ書きと、簡単に事業内容として経営・ITコンサルティングをしようと考えている旨をメモしました。 私は現在、32歳で、中小企業診断士の資格を取る為に学校に通っています。 診断士を取ったら、晴れて経営コンサルティングの会社を開業しようとしています。 昨年の春、大学院を卒業後、診断士取得に向け、現在は、IT系のヘルプデスクの仕事をしています。 そんな中、部活動を通じて知り合った東大に通う後輩がいるのですが、正月早々にご飯をした時に「メモを見せてほしい」と言われ見せた所、非難の嵐が吹き荒れました。 後輩が言うには、私にまず、ITコンサルティングの経験があるのか?プログラミングのスキルがあるのか?が 争点になったようです。 私は20代を全てSEとして勤務していました。 日系企業で、システム基盤の技術者をしていて、その後、外資系でも基盤系のコンサルタントをしていました。 システム基盤とは、WindowsなどのOSを中心に扱う分野で、IT業界の1割ほどしか人員が居ない分野と言われています。 OSやネットワークなどを専門に取り扱う技術者の事ですね。 それを経験した後、30歳になった時、会社をやめて自費で大学院へ通いました。 なので、履歴書上は特に長期間働いた経験もありませんが、システムに携わってきた経験はあります。 が、後輩にそういう仕事の話をするのも、職務経歴書を見せるのも必要が無い事なので、しておりません。 その上で、後輩から「プログラミングが分からないのに、ITの専門家って標ぼうできるのですか?」とか言われております。 後輩は、4名程度の零細IT会社でアルバイトのプログラマーをしています。 本人の話では、コンピュータ科学をマスターして、プログラミング技術も相当高い物を持っていると言っていました。 そんな彼から先ほどもメールで、「もう少し真剣に考えた方がいいかと思います」とメールが来ました。 私は今までの経験から、IT系の国家資格、マイクロソフト等のベンダー資格を保有していますし、仕事でも資格取得を求められてきました。 実際、それによって顧客からの請求単価が変わるからです。 かつ、通常、インフラの技術者はプログラマーでは無いので、プログラミングスキルもそれほど高くはありません。 私も応用情報技術者試験に合格しましたが、試験に出てくるレベルのソースや読めますし、バッチ処理のバッチを作成するなどはしてきましたが、高度なアプリケーションは作れません。 ただ、後輩君はそれを全否定しています「資格で実力をごまかしても、経験がないのがばれる!資格を重視しすぎではないでしょうか。」との事です。 何度説明しても彼には理解してもらえませんでしたが、私の中で資格は「あくまでスタートラインに立つ知識を持つ事を証明しているだけで、持っていないと本人がきつい」と言う考えです。 早速、公的機関の創業支援サービスを申し込み、事業計画や社内制度などを整備していく物と考えていたのですが、やはり後輩としては「いま、すでに完成しているか?」が重要なのかな?と感じました。 確かに、診断士で独立開業をしている人らは全体の2割弱と、非常に少数派ですし、業務独占資格では無いので、開業自体は難しいと思っています。 そこで経営だけでなくITも手掛けれる会社となると、限られたコンサルティング・ファームしか無くなるので、 特に、大手のコンサル会社に頼む資力が無い会社にとっては、良い事なのではないかと感じております。 かつ、創業して数年は一人社長をしようと考えているので、本来、後輩に批判される筋合いも無いのですが・・・・ 後輩の言う点には正しい点もあると感じていますが、根本の思想的な物が違うのかと感じています。 実際、中小企業診断士や経営コンサルタントの方から、その他、経営コンサルタントを活用した事のある社長様からご意見を頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 キミが正しい。  所詮資格など入口用のパスと同じ。資格を取ったからといって成功が約束されているわけではないし、東大にいるからといって別に賢いわけじゃない。(おそらくペーパーテストは成績よかったんだろうけど。)  それよりキミのビジネスの目のつけどころがいいと思う。いまIT産業は大企業から中小企業へとその領域を広げようとしている。その際特に重要なのは、雑多なシステム間の調整。メーカーの違いOSの違いデータ構造の違い、あるいは新旧システムの入れ替えなど現場ではこういった件で整合性を取ることに難儀している。そしてそれが出来る人材も少ない。  プログラミングなど所詮ワーカーの仕事。もちろん出来たほうがいいが、あらゆるプログラムに目を配ること自体が不可能。そういった人は必要に応じてメンバーに加えればいいので、むしろ要望に応えていかに短期間に安い費用でできるかが重要になる。なのでそういったSEなどの立場の人は会計知識が不可欠とさえ言われている。  仕事にせよ何にせよ、方向をイメージできる戦略性と技術は分けて考える必要がある。いくらプログラミングが出来ても特定の分野ではやがて(COBOLやFORTRANのように)消えていき、さりとて言語にはすべてに使える汎用性のあるものはない。(いまならCとJavaぐらいか)  とにかくコンサルタントということは、相手の要望に対応して課題を解決するのが目的。ならば解決すべき課題と使われる技術は毎回違うということを想定しておく必要がある。プログラムにこだわってたら墓穴を掘ることになる。

nsm0322
質問者

お礼

コメントありがとうございます! 自分でももう少し考えてみます。( ^∀^)

その他の回答 (1)

回答No.2

>私は20代を全てSEとして勤務していました。 >日系企業で、システム基盤の技術者をしていて、その後、外資系でも基盤系のコンサルタントをしていました。 >システム基盤とは、WindowsなどのOSを中心に扱う分野で、IT業界の1割ほどしか人員が居ない分野と言われています。 今時はネットワークというかインターネット系のASPやクラウドが全盛期のITの業界。 Windows系だともう今更感がありコンサルタントとしては役に立たない。 SEとして上流工程から下流工程まで一通りやってきているのか? >システムに携わってきた経験はあります。 つまりは旬の技術などの知識は無いと言うことですね。 まぁ欺してなんぼでやるならいいけど(そのかわり後からもめる可能性はある) リアルタイムの知識がないとなるとコンサルタントはきついでしょうね。 >その上で、後輩から「プログラミングが分からないのに、ITの専門家って標ぼうできるのですか?」とか言われております。 これは正しい。 プログラミングもできないやつの卓上の知識だけの理論だけ作る仕様書は糞のことが多い。 そうすると下流工程の実働部隊が苦労する。 >私は今までの経験から、IT系の国家資格、マイクロソフト等のベンダー資格を保有していますし、仕事でも資格取得を求められてきました。 まぁそれはそれだけどある程度のレベルになると大事なのは資格より実務経験。 それを表すためのスキルシートや職務経歴書が重要。 >ただ、後輩君はそれを全否定しています「資格で実力をごまかしても、経験がないのがばれる!資格を重視しすぎではないでしょうか。」との事です。 これも正しい。知識だけで実が伴っていない人は多い。 知識詰め込み型の資格と実務でのノウハウとなると実務でのノウハウの方が強い。 それと質問者は情報処理業界の各社にコネはあるのか? コンサルタントだけしてはい終わるではないでしょ。 コンサルタントに応じてシステムの開発が必要になればソフトハウスとの橋渡しができるのか? (橋渡しするためにもコネはものすごく大事) しっかりとそのソフトハウスとクライアントと橋渡しをしてクライアントの要求を伝えたりソフトハウスから適切な金額で開発をしてもらったりできるのか? (ここで上流工程から下流工程までやってきたのかきてないのかでかなりやりとりできる情報のレベルが変わる) またシステム(ハードウェアを含む)を入れ替えとなった場合には卸のメーカとのやりとりをしっかりできるのか?(こういう場合家電量販店でPCを買ってくるというレベルではないぞ)

nsm0322
質問者

補足

失礼とは存じますが、プログラマーのご専門でしょうか? 指摘を頂いた内容ですが、外資でインフラをしている人間でしたら全て経験済みの話です。 業界の慣習と言うか、ある程度分かった上での質問の投稿でした。 後輩からの意見は中々、実態とはかけ離れた想像のお話しかと感じています。 なお、アプリケーションの基本設計ですね。やってました。 高度情報技術者だから、出来て当然ですね。

関連するQ&A

  • 会計事務所を開業、もしくは勤めている方にお聞きしたいのですが

    将来、資格(中小企業診断士)取得後、経営コンサルティングの会社を開業しようと考えているのですが、その前に経験値を積むために会計事務所に就職を希望しています。 そこで会計事務所を開業、もしくは勤めている方にお聞きしたいのですが、現在業務の中に経営コンサルティング的な業務は、どの程度入り込んでいるのでしょうか?

  • ITコンサルタントに向かうための準備

    ITコンサルタントという職業に興味をもっている新大学生(現在高校三年生)です。 プログラミングやコンピュータに関することを趣味として独学で学んでいて、大学では経営工学を学びます。 大学を卒業後(院はいかないつもりです)、IT系のコンサルティング会社に就職しようと思うのですが、私が大学在学中にできる、"ITコンサルタントになるための準備"とはいったいどんなものがあるでしょうか。 資格取得(中小企業診断士など)や磨くべきスキル(コミュニケーション能力など)、押さえるべき科目(英語など)、心構え("高望みはするな"など)など、どんなことでも構わないので教えて頂けると嬉しいです。 また、昨今の大不況で就職が(数年先とはいえ)心配なので、この業界の不況に対する影響がどれくらいあるのかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士と学歴について

    自分は現在27歳の男です。 中小企業診断士に興味があるのですが、色々調べてるとこの資格があるだけでは経営コンサルタント会社に就職するというのは難しく、資格というよりも「実務経験」や「実績」が必要であると知りました。 その場合、その経験や実績を積むところから始めると思うのですが、その為に今度は「未経験OK」の経営コンサルタント会社の求人も調べてみました、すると今度は全てが「大学卒以上」とありました。 こうなると、取得が難しいと言われている中小企業診断士の資格を数年かけて取得したとしても「高卒」「短大卒」「専門卒」等の人間には「詰み」の状態になり、資格取得の為にかけた数年が無駄になると思うのですがその通りでしょうか? 高卒の中小企業診断士で活躍している人もいるというのも見たのですがそれって独立開業して、さらにそこから自分の足で苦労して営業かけて数年かけてやっと・・・という方ですよね? それをするにしてもやはり「実績」が無いと信用の問題で難しいと思いますし・・・。 「高卒」「短大卒」「専門卒」の人間が中小企業診断士の資格を取っても経営コンサルタント会社に就職するのはほぼ無理でしょうか? 自分は短大卒なのですがお金が無いので大学を行き直すという選択肢は無い方向での回答を御願いします。

  • ITコンサルタントになるには?

    私は半年前にIT業界に建築業界から業界転職をし、プログラミングを始めたばかりの27歳です。 現在のSier会社ではCRMのパッケージソフトのカスタマイズ業務をさせてもらっています。 ただ、現在の会社では将来的に家族を持つことを考えると生活していくのに難しいので、3年後には今の会社に残らず、転職をしようと考えています。 私は人と接したり提案をする業務も好きなので、将来はITコンサルタントになりたいと思っています。 私はIT業界に入るのが20代中盤で遅いスタートということもあって、プログラミングの技術は周りの方と比較するとあまり高くありません。そのため、開発業務の延長でSE→PMというキャリアパスよりも顧客の顔が近くで見える営業やコンサルタントとして働いていくことがより現実的なのではないかと考えています。 また私は大学に進学しておらず、学歴は専門卒です。 現在の経験を活かし、CRMソリューション営業やITコンサルタントになるのは難しいのでしょうか? 将来食べていくために、今後何年間はある意味人生を捨てるつもりで努力をしていこうと考えています。 これからどのような努力、経験、資格などを取得していけばITコンサルタントになる可能性を少しでも増やすことができるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • IT技術と経営が学べる職場

    今年から理系修士1年に進学しこれから就職活動を始めるです。 私は将来独立をしたいと思っています。現在情報系の大学院に所属し、さらにIT業界は他の業界に比べると独立がしやすいということをよく聞くのでIT業界を中心に就職活動をしていこうと思っています。 単に独立といっても技術力だけでは食べていけないのは重々承知しているのでIT技術だけでなく経営も学べる職場に就職したいと思っています。 社会人になったら仕事と並行して中小企業診断士の勉強をしたいと思っております。 調べてみると「ITコンサルタント」という職業が非常に当てはまると思っています。ですが、コンサルタントになるための門戸はとても狭いらしいのでもう少し視野を広げたいと思っています。 ITコンサルタント以外でIT技術や経営を学べる職業はIT業界にありますでしょうか?経営を学ぶなら研究職よりSEのほうがいいのですかね? よろしくお願いいたします。

  • 経営コンサルタント目指しています。

    経営コンサルタントを目指しています。過去の職歴や知識を活かして経営コンサルタントで独立したいと考えています。経営コンサルタント自体特に資格は必要無いのですが、人脈や情報収集を考えると資格集団に入るべきかな?と考えています。そこで、候補になるのが中小企業診断士と経営士です。中小企業診断士は国家資格で、いろいろと企業が助成金を受けたりする際に中小企業診断士の診断を受ける必要があるとの事で、そう言う意味では診断士は有力な資格と言えると思います。しかし、経営士自体は一説によると診断士よりも難関で歴史もあると聞いています。診断士協会に入る事で、情報交換も出来るし人脈も出来ると聞いています。試験も論文や口頭試問が中心で実践的かな?と言う気もします。経営コンサルタントになるにはどちらが有利なのでしょうか?もちろん、資格は関係無く如何にクライアントを獲得するかと言うのが肝だとは思いますが、その為にはどうするのが良いのでしょうか?診断士か経営士の資格を取得して、その資格団体に入って行くのが良いのでしょうか?それならばどちらの方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 現在PGです。ITコンサルタントになりたいのですが、どのようなキャリアパスがあるでしょうか?

    はじめまして。 将来、ITコンサルタントになりたいのですが、 1.PG ⇒ SE ⇒ PM (⇒ ITコンサルタント)  (ITの経験を磨き、それからコンサルタントを上乗せしてITコンサルタントへの道のりを探す) 2.○○コンサルタント ⇒ ITコンサルタント  (とりあえず、アウトソーシングコンサルタントなどになって、コンサルタントとしての経験を積み、それからITを上乗せしてITコンサルタントへの道のりを探す) のどちらのキャリアパスを選ぶべきか、迷っています。 転職斡旋会社では、「てっとりばやくSEやPMのような経験を積むのだったら、社内SEとして転職するのもアリではないか」と言われています。 また、金融系、経営にも興味があるので、金融コンサルタント(投資銀行?)や、経営・戦略コンサルタントなども考えています。 以下の現状・経験をご覧になって、ご意見をいただければと思います。 現状 理系大卒、以来3年間、下請けのパッケージ系開発PGとして勤務。その後VBでの仕事に不安を覚えてWeb系に転職するも、派遣のPG止まり、過度の労働により体調不良になり2007/9月に退職。いまは無職です。体調も回復してきたので、2008/4月頃での転職を考えています。現在29歳・未婚です。 保有資格 (基本情報処理技術者) ソフトウェア開発技術者 Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.4 LPI-C Level1 UMLスタンダード DB2アドバイザー WebSphereアドバイザー 中学校・高等学校理科教員免許 勉強中 TOEIC 中小企業診断士(日本マンパワーの通信) 経験 肩書きはPGしかありませんが、基本設計、詳細設計、DB設計の経験を年相応に積んでいます。サブリーダーとして、リーダーの補助、後輩の指導、顧客折衝をしてきました。コミュニケーション能力は中の上程度だと思っています。 開発経験言語・環境 VB6.0、Perl、PHP SQLServer、MySQL Windows2000、XP、FreeBSD 希望(というのもおかしな話なのですが…) プライマリ開発(一時受け) 金融系、経営系の業務知識が身につく 英語を使った仕事(今の英語力はTOEIC400程度しかありません。勉強中です) 冒頭の1,2のキャリアパス以外にも、金融系の会社の社内SEで、業務知識を身につけつつ、ITのスキルを磨き、金融コンサルタントやITコンサルタントになれるのならば、社内SEもありかもしれないと思っていますが、そのようなキャリアパスがあるのかわかりません。 自分でも"どのような仕事をしたいのか"があいまいですので、肩書きでしか表現できず、うまく書けないのですが、以上の経験から今後どのようなキャリアパスを選ぶべきか、アドバイスをいただけたらと思います。 不足点があれば補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • コンサルティング業界への就職希望

    はじめまして! 経営学部に通う大学3年生です。 今、経営学を学んでいるので、 経営コンサルタントになりたいと思っています! そして、遅くとも来年には、就職活動を 始めていかなければなりません。 コンサルティング会社に就職したいと思っているのですが、 どの会社を志望していこうか、悩んでいます。 また、コンサルティング業界で有名であったり、大手である会社などを あまりよく知りません。 そこでコンサルティング業界で、有名な会社や大手の会社、 また、しっかりと実力をつけることができるような会社を 知っていれば、教えて頂きたいのです! どうか、みなさんよろしくお願いします!! たくさんの情報を下さい!

  • ITコンサルタントを目指すために

    現在はプログラマーとして仕事をしています。 今後SE・PMなどステップアップして最終的にITコンサルタントになりたいと思っています。 ITコンサルタントと言ってもちょっと調べただけでも多種多様なようで、 これだけを学べば最低大丈夫というのも無いような気がします。 今働いてる会社はベンチャー企業でエンジニアでも経営や会計などのビジネスマンとしての 知識も必要だと言っていて、私自身も学びたいと思っています。 ITコンサルタントとして仕事をするにしてもプログラミングなどの知識だけでは無理だと感じています。 そのため今から仕事とは別に会計など経営に必要な基礎知識を学びたいと思っているのですが、 本を読んでいてもなかなか成果がでず、スクールでもあればと思っています。 そこで、経営や会計・企画などビジネススキルと言われるスキルを学べるスクールは無いでしょうか? 私の場合未経験ですのでMBAなどハイレベルなのはいきなりは無理ですので、 未経験でも学んでいけるスクールを探しています。 宜しくお願いします。

  • 医療と中小企業診断士

    こんにちは。私は現在歯学部に在籍する学生です。 いくつか質問がありますので、よろしくご回答お願いいたします。 歯科医院や医院の新規開業、開業後の経営が厳しいとよく聞きます。私の周りで話を聞いた限りでも、それは確かなようです。 尊敬できる立派な歯科医師が、資金難で開業できないと嘆いているのは悲しいですし、患者としても勿体無い事だと思います。 私自身開業を考えていたので、危機感を持ちました。 色々と調べたり考えたりしているうちに、医院開業や経営のコンサルティングが出来たらいいな、と思うようになったのです。 そして知ったのが中小企業診断士という資格です。 少し夢に近づいたような気がしたのですが、いくつか不安な点も出てきました。 以下、質問です。 1.中小企業診断士の方のプロフィールを見ていると、どこかの企業で専門的な経験を積まれた方が多いように見受けられます。 私のような門外漢が仕事を(顧客を獲得)するのは難しいのでしょうか? 信用のため歯科医師免許は取得するつもりなのですが・・・。 2.仮に中小企業診断士の資格を取得したとします。 その後、独立をするまでの間は、どのような所で経験を積むのでしょうか? 中小企業診断士の事務所ですか? 以上、門外漢の的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう