東工大第一志望の高校生が早慶の過去問を何年分するべき?

このQ&Aのポイント
  • 東工大4類第一志望の高校生が、早慶の過去問をどの程度するべきか悩んでいます。
  • 現在の東工大模試の結果は、物理と化学の点数が悪く、特に化学が足を引っ張っている状況です。
  • 残りの期間は物理と化学に集中して勉強するつもりであり、早慶過去問はあまりせずに東工大に向けて頑張りたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

東工大第一志望です。早慶の過去問は何年分するべき?

東工大4類第一志望の、高3受験生です。 秋の3大予備校の東工大模試はA判定が1つ(これは問題との相性がよく、運が良かっただけのような気がします)、B判定が2つでした。 自分の感覚では物理と化学の仕上がりが悪く、点数的にも特に化学が足を引っ張っているので、試験本番まで物理化学中心に、今までやってきた問題集の解き直しを完璧にしたいと思っています。 ただ、家庭の都合と自分の希望で、浪人は回避しなければなりません。 だから、東工がもし残念でも、早稲田の基幹理工か慶応の学問4にどうしても合格したいと思っています。 そこで悩むのが、早慶の過去問や対策をどの程度しなければならないかです。 河合や駿台模試ではたいていB判定です。C判定のときもありました。 でも過去問を一年分だけしたところ、両方とも余裕で合格最低点はとれていました。 模試の結果からみて早稲田慶応も滑り止め扱いにはならない(簡単には合格できない)と思っていたので、実際に過去問をしてみて、なんだか拍子抜けの感じがしています。 このような状態なのですが、残りの本番までの期間、どのような勉強をしていったらよいでしょうか? 自分としては早慶過去問はあまりせず(というか、時間がありません)、第一志望の東工大に向けて物理、化学を中心にやっていきたいと思っているのですが、甘いでしょうか。 とてもあせっています! アドバイスよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

とはいえ、物理や化学に没頭してしまうと、英語数学を忘れてしまうかもしれないわけで。 ドラえもんでも「早慶過去問」を出してきそうですね。 頭の体操、気分転換、に丁度良いということは? 慶應理工の数学は、まだ穴埋め出してますか? あれ、穴埋めだから簡単だろう、というのは大間違いで、解き方を限定されちゃうんで、解けないときは解けません。 過去問を本当にやってないと、本番でそこを切れないかもしれません。 あと、全体的に、早慶だと慶應の方が易しいかもしれません。随分昔の話何で、最近どうかは判りませんが。 まぁそういうことを念頭に、ぼちぼちやって行けば良いんじゃないでしょうか。3年くらいは消化できませんかね。5年までは要るのかな、どうだろう。 解けちゃいました、で、基本OKですし。(じゃぁ理科大程度のことを5年もやるんですか?とかね) 早慶文系専願のように、山のように過去問をやりまくらなければ、ということはないでしょう。 早慶理工は東大東工大のおこぼれを拾うわけで、難問奇問を出せば、その中の優秀な連中を蹴っ飛ばしてしまいますんで。 それに対して私大文系専願の奴は、早慶ダメなら国立に行きますわ、とは口が裂けても言えない立場で、難問奇問を出されても、従わざるを得ないのです。

haruyokoi2013
質問者

お礼

ありがとうございます!!アドバイスを伺い安心しました!穴埋めは確かに苦手で嫌いです。そのあたり&英語数学にも気をつけながら、東工大メインで頑張ります!!

その他の回答 (5)

  • noboundly
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.5

>自分としては早慶過去問はあまりせず(というか、時間がありません)、第一志望の東工大に向けて物理、化学を中心にやっていきたい これでいいと思います。東工大は出題形式が独特ですし問題も難しいですから、東工大対策に時間をかけるべきだと思います。早慶は時間配分をチェックする具合で過去問を3年分解くくらいでよいのではないでしょうか。 東工大は昨年度からセンターの得点を考慮しなくなりましたよね? ですから、早慶受験日の1週間前くらいから早慶の過去問を1日1年分ペースでやり、足きりに合わない程度にセンター対策をやり、他は全て東工大対策にあてるくらいで充分だと思います。

haruyokoi2013
質問者

お礼

ありがとうございます。アドバイスを頂き、安心しました!東工大対策メインで頑張ります!!

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.4

失礼、主旨外れてました~ 早慶は苦手分野のみ3年(時間あれば5年…無理かな)で充分! 私大は理科大センターも早慶もおなじ(~国公立と比較した場合) 本命専念!

haruyokoi2013
質問者

お礼

ありがとうございます。本命メインで頑張ります!!

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

浪人免で国立ならかつては後期地帝もあったが、いまは九大や北大のみ… 質問的に横国や神大はなく前後東工な筈! 分野により~私大は上位駅弁より↓なので、 理科大[機械]のセンター利用は最終先に出しても!? … 学部で決まる文系と違って入学後勝負の世界!

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

優先順位としては 東工大二次対策>息抜きにセンター対策>早慶対策 でいいと思いますよ。東工大でA~Bがとれているなら、早慶共倒れはないでしょう。国立理系上位の過去問の深みや重みは、私立の比ではありません。東工大対策は早慶対策を兼ねます。 心配なら直前にもう一年分だけチェックし、時間配分を確認しておきましょう。合格に足る力がついているのであれば、相手にビビらずのんでかかるくらいの姿勢で臨むほうが吉だと思います。

haruyokoi2013
質問者

お礼

ありがとうございます。アドバイスを伺って、とても安心しました。東工大メインで頑張ります!

  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.1

なぜ、過去問をしないのでしょうか?相手を知らなくては、勝負になりません。過去問研究は、合格への最短ルートだと思います。 なお、過去問が解けたといいますが、過去問を使って(参考にして)問題集は作られます。すなわち、その過去問を使った問題を過去に解いたことがあるので、解けた可能性があります。よって、拍子抜けではなく、たまたま解けたと考えた方がいいと思います。 私ならば、今からの時期はセンター試験対策がすでに完成しているなら、過去問研究に没頭します。

haruyokoi2013
質問者

お礼

どうもありがとうございます。過去問研究は大切だとは分かっているのですが、時間がなくて・・・ できる範囲で進めていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 千葉大(工学部)志望で早慶を併願する場合

    4月に高3になる理系の受験生です。東京都内に住んでいます。 うちはあまり裕福ではないから、絶対国立に行きたいと思っています。 親からは、「家から通える大学なら私立でも構わない。地方の国立はアパート代や生活費など考えると都内私立より高くつくので、仕送りできず絶対に無理」と言われています。 家から通える国立というと、東大、東工大、千葉大、東京海洋大などがあります。 志望校や志望学部などまだ迷っているのですが、模試を受けるときに記入する必要があるため、とりあえず「東大、千葉大、早稲田、慶応、東京理科大」の理工系学部を書いています。 東大は、自分の実力から現実的に考えて受けることは無いですが、模試の志望校調査欄を埋める都合で書いているという感じで、いつもD判定です。 ほかの大学はすべてA判定です。 とりあえず現実的な第一志望校は千葉大です。 家からも近いし、オープンキャンパスに行ったときの雰囲気が良かったので、千葉大に合格できたら大満足です。 ところがこの頃になって、もっと欲をかいて東工大とかを目指すべきなのかなあ、と不安になってきました。 でも自分の得意科目は英語で、東工大は英語の配点が低いので不利になると思います。 また、千葉大の他には早稲田/慶応の理工も受験することになると思いますが、偏差値は早稲田/慶応の方が千葉大より上なので、どうやって受験勉強を進めていったらよいか、困っています。 教科全般的に早稲田、慶応の方が入試問題が難しいと聞きます。 それなのに、まず千葉大を目指して勉強していっていいのか、それとも早稲田、慶応に向けた対策を優先するべきか。 また、千葉大2次は物理I,IIで受験予定ですが、早稲田・慶応は、物理I,IIと化学I,IIの、2教科必要になります。(センターは物理I/化学Iで受けます) 第一志望でない早稲田、慶応のために、化学IIに時間をたっぷり割かなければならないとしたら、本末転倒のような気がします。 千葉大が第一志望だとしたら、何を優先して受験勉強を進めていけばよいか、教えて下さい。 あるいは、そもそも千葉大と、早稲田慶応の併願というのが、変な話なのでしょうか? 早稲田慶応を併願するなら、東工大を狙った方がいいのでしょうか? 千葉大と東工大の間のレベルの国立大学はないのでしょうか? (筑波大、横浜国立大は無理すれば家から通えないこともないのですが、遠いです!) 話がまとまらずすみません。 アドバイスをよろしくお願いします!!!

  • 大学入試が不安です。

    早稲田理工志望の高3です。 東進で過去問演習講座をとっていて9月から過去問を9年分やっていますが、ここ最近やった2年分しか合格点を取れていません。 夏まで筆記の 模試は進研模試でさえずっとC判定でした。夏休みは部活も引退したので毎日頑張って、その結果10月くらいに受けた東進の難関大本番レベル模試や早慶オープン模試から一気に成績が上がり始め、特に苦手だった数学がぐんぐんと伸びて、早慶オープンではA判定まであと2点のところまで伸びました。 でもそこで少し気が緩んでしまったんです。毎日予備校には行ったけれど、夏休みほど集中してなかったと思います。 冬休み中も思うように計画通りに進まず、大みそかに行った英語のテストで思った以上に好成績でさらに気が緩んでしまいました。 冬休みのことを本当に後悔しています。 今日、最後に受けた東進の模試が返ってきて、ひどい有り様でした。これでは早慶には程遠いと感じ、一気に不安になりました。 東工大の過去問や、慶応の過去問を解いてみて、こんなに難しい問題が解けるような人たちと戦うのかと感じ、怖くなりました。東工大は5年分、慶応は2年分、それぞれ解いてみて、物理化学が特に難しく感じました。 私は国立はお茶の水女子大志望なので、早稲田が1番の挑戦校です。 親は私が受かると思っています。友達も私が頭がいいと言うし、こんなこと誰にも相談できないんです。 今から何をすればいいですか?過去問の復習をやるか、1番点の安定していない物理をやるか、常に8割以上取れている英語をさらに伸ばすか、今年出そうな分野に絞るか、予備校のテキストを何回も繰り返しとくか…アドバイスお願いします

  • 東工大と早慶の長所と短所

    現在、応用科学系の学部を志望していて、 国立は東工大、私立は早稲田と慶應を受けようと思っています。 色々な入試難易度のランキングを見ても、目標偏差値では、慶應≧早稲田>東工大 といった感じになっています。(科目数はともに同じです) 私は今まで、文系ならともかく、理系ならば研究の予算とかから考えても、上位国立へ行った方が、早慶に行くよりも良いと思っていましたが、この偏差値を見ると、やはり偏差値が高い方へ行った方が良いのではないかと思ってしまいます。 知り合いが偏差値52ぐらいの中堅私立大の理工系に行っていますが、入学当初、まわりの生徒のレベルの低さにびっくりしてしまったそうです。(これは成績上位者が他の大学へ行ったためだと思いますが) やはり、まわりにあまり勉強できない人が多くいると、自分のやる気にもひびいてきそうなので、そういった大学は避けたいと思います。 学費と立地以外の面で、東工大と早慶の長所と短所を教えてください。 ネットで調べても、「東工大は日本最高の理系大」「就職は断然早慶の方が良い」といった情報が出てきてしまって混乱しています。 また、早慶に推薦で入ってくる人のレベルは、一般で入ってくる人にくらべて著しく低いというのは本当でしょうか?

  • 早慶やはりむりなのか…

    こんにちは。早慶目指して浪人してるものです。こないだ9月に受けた模試が返ってきました。判定だけみると結果は以下の通りだったのですが、実際この時期の模試の判定というのはどのくらい信じていけばいいのでしょうか。早慶に受かる可能性はまだあるのでしょうか。またA判でている大学についてはどのように受け止めればいいのでしょうか。ちなみ駿台判定模試なのですが 慶應 経済 D 早稲田 商 C 慶應 文 C 首都大 法 C 上智 経済 C 明治 商 A 明治 情コミュ A 学習院 法 A でした。浪人してから自分なりに勉強は頑張ってきたつもりです。けど浪人のこの時期にDやCの判定…まずい気がします。ショックでした。確かに模試の判定より弱点を知る事が大事だと理解はしていますが、でも気にしてしまうんです。家族からも早慶は無理そうだね、なんて呆れ顔で言われモチベーションも下がり辛いです。絶対早慶入りたいからって無理いって浪人させてもらったのに…。受験経験者のかたにお伺いしたいです。やはり現実的にはなかなか早慶合格は難しいのでしょうか?またA判の大学については判定から合格を信じて、早慶対策に打ち込んで大丈夫ということでしょうか。拙い+抽象的な質問で申し訳ないですが、回答お待ちしております。

  • 慶応と東工大

    慶応理工学部1年生です。 今年現役で東工と早慶を受け、前期不合格、後期は地元の国立大に合格しましたが慶応に進学しました。東工大模試の判定もよかっただけに悔しく、最初は辞めて浪人したいなどと考えていました。しかし慶応に行ってみると、東大落ち東工落ちの人ばかりで周りのレベルは思ったよりずっと上でした。 また就職は慶応の方が強いという話も聞きましたが本当なのでしょうか。 私は将来化学系企業の研究者になりたいと考えていますが、慶応の研究職就職者は多くないようでした。 やはり研究者になるには国立に行った方がよかったのでしょうか。 今は慶応で頑張ろうと思っていますが。 また院は慶応と国立、どちらに行ったほうが就職に良いのでしょうか。(慶応で他大学の院に行くひとはほぼいないそうですが) 教えてください。

  • 偏差値45からの早慶

    今年受験に失敗して浪人になりました。 志望学科は機械工です。 浪人したからには早稲田、慶応を受けたいという気持ちがあります。 現在偏差値が全教科とも45くらいで今年は物理しかやっていなかったので化学はまったく分からない状態です。 こんな状態でも一年間がんばれば早慶にうかるのでしょうか?

  • 高2*早慶志望*E判定

    高2で早慶志望の者です。 具体的には慶應の法学部、早稲田の法学部・政治経済学部・教育学部・社会科学部の受験を考えています。 どちらの大学にも同じくらい魅力を感じていますが、自宅からの距離の点から第一志望は慶應法学部としています。 しかし先日返却された河合の全統模試の結果は偏差値が 英語 48 国語 56 総合 52 で、当然全てE判定でした。 加えて私は現在学校で選択している日本史Bが苦手であり、好きではありません。 そこで社会を政経に変更した方が良いのではないかと考え始めました。 理由は英国の偏差値が50前後の状態から早慶レベルに達するにはそれぞれに時間を多くかける必要があり、そのためには日本史より暗記量の少ない政経の方が良いのではないかということ。 政経にして早稲田一本にすることで、慶應法学部のためだけに行う小論文対策の時間が削れるということ。 (上記の通り慶應は法学部しか考えていません) そして単純に政経が好きということです。 日本史であれ政経であれ本気で勉強する覚悟はありますし、それが当然だと思っています。 ただ政経は受験校が限られてしまい、それは大きなリスクにも思えます。 また日本史Bの授業は受け続けなければならないですし、来年学校で政経の授業が成立するかは五分五分といったところです‥ どちらにしろ予備校には通う予定です。 身近な人間に相談するとどうしても私が慶應志望でもあることが影響してしまうので、客観的な意見が聞きたくてここに書きこみました。 現在の学力から志望校に合格するためには、どちらの科目を選択するのが良いのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 東工大受験について

    東工大を受験しようと考えているものです。 いくつか質問がありますのでご存知の方教えてください。 ・東工大の合格最低点が赤本や受験案内に記載されてないのですが、非公表なのでしょうか。センターがボーダーラインの場合、どのくらいとれば合格できるのでしょうか。 ・東工大の化学の計算量が凄いのですが、どのくらいの計算スペースが与えられるのでしょうか。 ・模試で前期後期ともにB判定なのですが、後期は人数も少なく難しいと思うので、前期に落ちた場合、後期はランクを下げたほうがよいのでしょうか。 もうすぐ願書受付が開始しますが、迷ってます。よろしくお願いします。

  • 東工大志望の高1です。

    東工大志望の高1です。 化学、物理の勉強法について質問です。 学校の偏差値は60ぐらいの県立高校です。 化学、物理IIIが終わるのが三年の秋らしいので独学で勉強したいと思っています。 化学 物理はどの参考書からやればいいですか? 独学なのでなるべく分かりやすいのが良いです。 またいつ頃までに基礎を完璧にし問題演習すればいいですか?

  • 東京農工大、電通大、早慶の工学部の間で迷っています

    高3受験生です。 先日のセンターは713点(900点中)でした。 前期は東工大を受けます。 機械工学の方面へ進みたいと思っています。 秋の東工大模試ではB判定だったので、受かるかどうか、微妙なところです。 私立は早稲田、慶応、東京理科大の工学部を受けます。 目下、国立後期の出願校をどうするかで迷っています。 センターがもっと良かったら、千葉大工学部と思っていましたが、千葉大はセンターの比率が高いので、あきらめました。 そこで後期は、東京農工大の工学部機械システムか、電気通信大の知能機械のどちらかにしようと思っています。 学校の先生は農工大の方がレベルが少し上なので、農工大を勧めています。 先生にそう言われ、自分としても、東工大がダメだった場合プライド的に少しでもレベルの高いところへ行きたいので、農工大の方がいいかなあと思い始めました。 ただ難点は、農工大は少し遠いのです。 電通大の方が交通に便利なんです。 それに農工大の付近は田舎な感じがして、ちょっとがっかりしています。 (多少は遊びたいですから。) それと、農工大のセンターVS二次の比率が9:10なのに比べ、電通大は1:2です。 自分のような低めのセンター得点の場合、二次重視の電通大の方が合格可能性が高いのでは??・・・と考えています。 それとも、農工大/電通大レベルの国立の場合、自分のようにセンター700点ちょっと取れていれば、充分と考えるべきでしょうか?? 家庭の事情で、浪人は絶対回避したいです。 もし私立全滅だった場合、国立後期でなんとしても合格したいと思っています。 また、早稲田/慶応の理工がもし受かった場合、農工大/電通大と比べて、どちらに進むのが良いでしょうか?将来の就職のことを一番心配しているので、その点で教えて下さい。 理科大はたぶん受かると思うのですが、理科大よりは農工大/電通大の方が良いですよね?? 早稲田/慶応はどうでしょうか?理系は国立と言いますが、早慶に関しては別で、早慶のどちらかが受かったら、農工大、電通大よりも早慶に進む方が就職的には良いのではないでしょうか? 自分は大学院に進むかどうか、まだ分かりませんが、将来的には企業に技術者として就職したいと思っています。 親はできたら国立に行ってほしいが、早稲田/慶応なら私立でも構わないと言っています。 自分としては、親に経済的に余分な負担をかけたくないので、もし早慶に行くことになったら、奨学金をもらって、自分が社会人になったら返済していこうと考えています。 農工大と電通大のどちらに後期出願すべきか、また、その2校は早稲田/慶応/理科大と比較して、社会的に(就職の点で)どう良いか、悪いかなど、アドバイスをよろしくお願いします!!!