• 締切済み

お札やお守り

初詣でに行くんですが、参拝する前に社務所などに去年のお守り等を渡すほうが良いのでしょうか?

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

古札箱があればその中に入れる、受付があればそちらに納めるということです。 なければ社務所で聞いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2998/6716)
回答No.2

> ・・・・・・去年のお守り等を渡すほうが良いのでしょうか? 「渡す」という意味が分からないのですが・・・・・ ghui23dewq さんが、新しくお札や、破魔矢・お守り・縁起物等を買うのに、今までの古いものを捨てる事が出来ないので、どうしたらいいかの質問ですか? 捨てることが出来ないのなら、下記の様に寺院・神社の回収場所へ持っていきましょう。 有名な大きな寺院・神社なら、初詣の時季は境内でアルバイト等が、寺院・神社の回収場所で、古いお札や、破魔矢・お守り・縁起物等を受け取っています。 (アルバイトの巫女さんが、お札・等を販売しているなら,たぶん、男子高校生等のアルバイトが古いお札等を専門に整理している) 有名でないとかの、中小の寺院・神社なら、たぶん、アルバイトはいないので、寺院・神社の境内に古いお札等の置き場所・回収場所があります。 寺院・神社の境内のその回収場所にアルバイトがいなければ、今の初詣の時季は、古いお札や、破魔矢・お守り・縁起物等がいっぱい山になっています。 (寺院・神社では、時季をみて寺院ならお経、神社なら祝詞(のりと)を上げて焼却します)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yahhon
  • ベストアンサー率22% (44/196)
回答No.1

その通りです。嫌味な書き方をしますが、お札や、お守りは、1年間しかご利益が無いとお考えください。神社仏閣も、世知辛いですから、何十年もご利益があるなんて思われたら、大迷惑です。毎年、定期的に交換していただくことで、家内安全や、交通安全を神様は、お守りくださいます。 社務所近くに、こうした古くなった御札を回収する場所があります。放り込むだけでなく、お金を添えてください。お札は、風で飛んで行ってしまいますから、500円コインを何枚か放り込んでください。 お金の額は、多いほどご利益も多くなることになっています。 参殿されて、神主の祝詞を拝聴しましょう。玉串奉奠にも参加しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お守りやお札を一緒においていいのですか?

    複雑な質問で申し訳ありません。地元が千葉で年始にはいつも初詣に「法華経寺」というお寺に行き(日蓮宗・鬼子母神)お札やお守りを購入しています。お札は寝室のデスクの上に保管し、お守り(厄除け・海運・お守り)はお財布や手帳に入れています。先日別途伊勢神宮へお参りに参りました。そこで、お神楽を受けたところ、厳かなお札を頂き、又、角札と、お守りを参拝の記念に購入してきました。又、猿田彦神社、月讀宮でも祈願の記念にお守りを購入してきました。神社の方に伺ったところ、それらのお守りは一緒にもっていてかまわないといわれたのですが、購入後のいま、お守りはどう持てばよいか、お札はどこにおけばよいのかを非常に困っております。どうすればよいか、こういったことにお詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 去年のお札とお守りを今年も使用する

    あけましておめでとうございます。 毎年、三が日のうちに近くの神社に初詣に行き、去年のお札とお守りを供養して、 新しい物を買います。 今年は、三が日中に初詣に行けないので、買うことが出来ません。 (その神社は通常の日には販売していないのです) 初詣は後で行くとして、お札やお守りは去年のものを引き続き使っても良いのでしょうか? 地元の神様に失礼にならないでしょうか?

  • 古いお札やお守りは?

    初詣に行ったので、古いお札やお守りを納めてきました。がっ、ここで、びっくり!私はどこでもらったものでも、いっしょに納めていいものだと思っていたのですが、そこに置かれていたのは、全てその神社の名前入りのものでした。 古いお札やお守りは、もともとの神社に納めないといけないのですか?常識がないもので・・どうなのかよくわからないんです。 でも、そこの神社では、お正月中は、伊勢神宮のお札も売っています。もし、もともとの神社に納めないといけないなら、このお札を買って古くなったら、伊勢神宮に行かないと行けないんですか?? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 伊勢神宮のお守り

    伊勢神宮に初詣へ行こうと考えています その時にお守り、お札など購入しようと思いますが、 一般的に参拝後お守りなど購入するのか?参拝前に購入してからお参りするのか どちらの方法が一般的にふさわしいのでしょうか? 決まった習わしなどあれば、教えていただきたいと思います。

  • お守りを納めようと思うのですが…

    去年京都で買ったお守りを、今年も京都に行くので納めて来ようと思っています。 その場合やはり買った所それぞれに納めに行った方が良いのでしょうか? 納める場合は社務所や詰所のような場所に持って行って「お守りを納めて頂きたいのですが…」と言えば大丈夫ですか? あと、納める時に料金みたいのを一緒に納める…というような事を聞いたことがあるのですが、これは本当なのでしょうか? 納めるとすればどのように?いくらくらい?なのでしょうか。 それと、家族や友人にもお守りをお土産にあげたのですが、家族の分くらいは一緒に持って行って納めた方が良いのでしょうか? でもせっかくお土産であげたものなので…有効期限があるのはわかっているのですが…とどうしたら良いのか迷っております。 お守りの効力が1年で尽きてしまうというのは結構悲しいですね。 特に可愛かったり思い入れがあったりすると手放しづらいなぁ…と思ってしまいます…。

  • 御守りの持ち歩き方

    毎年同じ神社に初詣に行って、御守りを買ってます。 毎年買う去年の御守りは、神社の専用の箱に入れてくるのですが、旅行のとき買った御守りなどはずっと持ってます。 なので、今年買った御守りや前からある旅行のときに買った御守りも入れると、3カ所の異なる神社の御守り4種類になります。 (前厄なので、お払いをしてもらった時の厄払いの御守り1つ 縁結びの御守り、初詣で買ったものと旅行で買ったもの2つ 初詣で買った交通安全の御守り1つ) 交通安全の御守りは車に置いているのですが、その他の御守りは、バックの内ポケットに無造作に入れてました。 けど、数が増えてきたので、バックの内ポケットに入れても細々しないように、御守り専用の袋を自分で作って、まとめて入れて持ち歩こうと思ってます。 そこで、質問なのですが、違う神社の御守りを同じ袋に入れたりしても大丈夫なものでしょうか? 今までバックの内ポケットに一緒に無造作に入れていたけど、いざ袋を作ろうと思ったら、大丈夫なのかなって思いました。 あと、皆さんはどうやって御守りを持ち歩いてますか? よいアイデアなどあったら、教えてください。

  • 御守りについて

    御守りについて 今年伊勢神宮に初詣に行ってすごくよかったので、明日また行こうと思っています。 初詣のときに御守りを購入したのですが、次の初詣にこれるかわからないので、また同じ御守りを購入して身につけてもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 初詣でに厄祓いする場合

    昨年の2日に厄祓いしてもらいお札をいただきました!その時に交通安全のお守りも購入しました! 今日初詣でに行き本厄のお祓いをしてもらう予定ですが、どのような順番ですれば良いのでしょうか? 神社に行き社務所にお札とお守りを返し→厄祓いの受付をし→参拝→交通安全等のお守りを購入→お祓いの時間を待つ。このような感じで大丈夫でしょうか? 参拝は1年間ありがとうございますと言う意味でしようと思っています。

  • 参拝の作法について

    愛知県犬山市にある成田山に初詣に行く予定なのですが、参拝の作法がいまいちよく分かりません。 色々調べてみますと神社とお寺とでは参拝の作法が違うことをついさっき知りました。神社だと「手水」とか「二拝二拍手一拝」とかの作法が、お寺だと「お賽銭を入れてからご本尊に向かい静かに合掌して祈る」となっています。 お恥ずかしい事に去年の成田山の初詣の参拝は神社の作法でお参りしてしまいました。 犬山の成田山はお寺に該当するので後者の作法でいいのでしょうか? また、「去年のお守りを返す」及び「新しいお守りを購入する」のは参拝する前なのか後なのかどちらなのでしょうか?(去年のお守りは同じ成田山で購入) 具体的に参拝の手順を教えて頂けないでしょうか。 以上、お恥ずかしい質問ですがよろしくお願い致します。

  • 家にたくさんあるお守りやお札

    カテゴリー違いならお許し下さい。 うちの家には、 いろいろなお寺のお守り・お札・キーホルダー・ 数珠?(ブレスレット状のもの)がたくさんあります。 もちろん自分自身で買った物も少しはありますが、 その殆どは、寺参りが好きな親や親戚が各地に参拝に行った時に お土産のような感覚で気軽に買ってきてくれたものです。 でも、主人の家には決まったお坊さんがおられます。(ある宗派の) 私自身も最近少しずつ信仰するようになっているので、 いろいろなお寺の、たくさんあるこのようなお守りやお札は、 そのまま持ち続けてもいいのでしょうか? それともやはり、一つずつ頂いてきたお寺に返すのが よいのでしょうか? 旅行先の遠方で買ってきて下さった物などもあり、 また数もたくさんある為、どうしていいかわかりません。 よろしければ、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう