• ベストアンサー

学歴を有効活用するには?

大学工学部機械工学科卒をムダにしない方法はありますか? 31歳、会社員(窓際族の溶接作業員) 技術系国家資格取得に励んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177455
noname#177455
回答No.1

社会人枠の公務員受験、もしくは、起業するのがよいのではないでしょうか。

JMODA
質問者

お礼

わかりました。 探して見ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ、私はこの女性に憧れの気持ちを抱くのか?

    (1)なぜ、私はこの女性に憧れの気持ちを抱くのか?(恋愛対象になし、ライバルと認識) (2) 私みたいなポンコツ野郎がこんな女性に勝とう、闘志を燃やすのは無謀ですか? (3) 私とこの女性を比較した場合、世間はどう評価し見比べるか? 以前、新聞に「就職の先輩」というページで特集されていました。 この女性:某大手企業 経営計画立案課所属、33歳 国立大学大学院でミクロ経済学を学び、修了。 入社後、研究開発の進行管理を担当した後28歳の時、1年半アメリカの大学に留学。(社内派遣) 経営学修士を取得して帰国。 私(30歳の男): 某中小企業 溶接作業者で、先輩の手元仕事や雑用仕事もします。 窓際族、出世見込み無し。やりがいの無い仕事をしています。 しかし、実力も無いので我慢していますが。 大学工学部機械工学科卒(1年留年のため5年卒業) 数種類の国家資格取得を得ています。 大卒の経歴を活かしきれていない現状が残念です。 今の望みは今月末にある国家資格試験の合格を得る事です。 .私(30歳の男): 某中小企業 溶接作業者で窓際族、出世見込み無し。 大学工学部機械工学科卒(1年留年のため) 数種類の国家資格取得を得ています。 大卒の経歴を活かしきれていない現状が残念です。 今の望みは2ヵ月後にある機械設計技術者検定の合格を得る事です。 .

  • 公害防止管理者水質関係 試験に合格するのは無理か?

    私には公害防止管理者水質関係 国家試験に合格するのは無理なのか?適性がないのか? 過去、2年連続不合格でした。ほとんど壊滅的でした。 テキストや問題集を解いても、チンプンカンプンでした。 大学工学部機械工学科卒 30歳、正社員、独身男、窓際族で溶接作業をしています。(補助的な作業) カンタンな部品の溶接作業とサンダー仕上げがメインです。

  • 今の私に機械設計2級の受験資格は無いでしょうか?

    溶接作業従事者、10年目の私には「機械設計技術者試験2級」の受験資格は 絶対的にないのでしょうか? 受験料は2万円です。 大学工学部機械工学科卒、入社10年目 勤務先ではこの先も、設計職に就く見通しはない。 (溶接作業orうまくいって生産管理職の可能性もあるかも? 私自身は大変な思いをしても良いので、機械設計技術者試験2級に挑戦したい気持ちです。

  • 私は妊活女子から餌として、狙われますか?

    私は妊活女子から餌として、狙われますか? また、妊活女子はどんな男性を襲うのか? 私は窓際族。 私は出世する可能性はゼロです。 30歳、社会人7年目、正社員、溶接作業員 大学工学部機械工学科卒。 2度左遷をうけました。 現在の仕事は溶接作業員です。 貯金は三十万円です。

  • 私はしつこいか?

    溶接作業員の私が機械設計技術者試験三級を受けるのは無謀なのか? 四回目な今回は今までにないくらい、難しく感じ絶望的でした。 自分には一生、合格は無理なのかとまで思った。 しかし、私は諦めきれない。生きている内に合格したい。 業務は溶接作業員です。 最終学歴は大学工学部機械工学科卒。 設計の資格試験合格を得たい。最終目標は二級ですが、いばらの道です。 未だに、機械工学科卒の実感がありません。 だから、合格して満足感を得たい。

  • この資格が受かると、どんなメリットがありますか?

    この資格試験の合格が叶うと、何ができると言えますか? 以下の資格取得に挑もうと決意しています。 しかし、目的が定まりません。 本音は自分の中で、大学工学部「機械工学科卒であることの証明をする」一環にしたいとの思いです。(もちろん、それ以外でも証明できる面はあるとは思いますが) 33歳 大学 機械工学科卒 溶接工 ・機械設計技術者検定2級(受験資格ありと協会から証言アリ) ・機械プラント製図技能検定3級 現在は来月ある機械設計2級の試験対策中です。 機械設計技術者試験2級だけはどうにか合格したいです。

  • 世の中、くだらないと思うのはなぜか?

    世の中、くだらないと思うのはなぜか? 私は自分の人生を嘆いています。 何者にもなれず、大きな偉業を成し遂げられていない事に。 30歳、会社員、独身男。会社ではリストラ候補者です。窓際族である。 大学工学部機械工学科卒、 新卒入社で、社会人7年目。溶接工

  • 私は窓際族か?

    私は出世する可能性はもうゼロか?または窓際族か? 29歳、社会人6年目、正社員、溶接作業員 大学工学部機械工学科卒。 2度左遷をうけました。 現在の仕事は溶接作業員です。 1、 入社当初は溶接をやっていましたが、間に合わないため 「ボール盤作業と機械操作で金属の溶断」の仕事に移動。左遷されたのでは? 2、 2ヶ月前に人事異動あり。機械のオペレータでしたが、老朽化のため撤去されて他の部署に移動。主に溶接した品物の仕上げ(グラインダー作業)に従事。その他はカンタンな部品の溶接作業、スポット溶接をしています。 私に将来はあるのか、心配です。 図面見ながらやる重要な高級な仕事がしたい。 入社以来、図面を必要としない仕事ばかりしています。なぜか?

  • 今の私には簿記の本は不要か?

    今の私の立場上、簿記の本は必要性がないのか? 古本屋さんで売ったほうがよいでしょうか? 手元には簿記検定の本が5冊あります。 本音は「機械設計技術者試験」や「機械製図の技能検定」をやりたい。 実力は別ですが。 31歳、独身男、会社員の童貞です。 中小企業で溶接作業員をしています。窓際族。出世する見込み無し。 大学工学部機械工学科卒。 以前、簿記検定3級を受ける為に購入しましたが本を読んでもさっぱり判らずボロ負けしました。 現在は簿記については興味が有りません。やるつもりはなし。 ただ、豆知識は知っておくべきかと思ってはいますが。

  • なぜ、私はここまで大学機械工学科卒に拘るのか? 

    なぜ、私の精神状態はこうなったのか? なぜ、私はここまで大学機械工学科卒に拘るのか? ・機械設計技術者試験 ・機械プラント製図技能検定 の合格を得たい。 33歳、新卒入社10年目の溶接作業者です。 大学工学部機械工学科卒の実感が欲しい。未だに卒業した実感がありません。 図面をすらすら描けるようになりたい。 恋愛結婚よりも技術系資格試験の合格達成が欲しい。 自分の心の中には満足できない部分があります。 機械設計・製図の検定資格試験の突破は業務には何の関係もありませんが私自身が果たしたい夢です。納得した結果が欲しい。 もちろん、一銭にもならないことは承知の上ですし 自分自身がアホであることも理解しています。 ・設計製図の苦手意識を克服したい。 ・一定水準まで自分を向上させたい。 ・大学工学部機械工学科卒の実感と目に見える形、結果を得たい。