• 締切済み

極めて基礎的な質問ですが。

「还」のニュアンスが今一つわかりません。 20年以上もブランクがあり初心者も同然です。 「还是」、 「还没」はイディオムとして覚えていますが、文字一つのニュアンスが解ればもっと深く理解できるのだろうと思います。 ちなみに辞書を熟読しましたが、おそらくたくさんの例文を読むとニュアンスを理解できるようになるんだろうな。 中国語における、「重要構文700選」みたいなのないかなぁ?

noname#171900
noname#171900

みんなの回答

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1
noname#171900
質問者

お礼

2番目のサイトすごくいいですね!(1番目と3番目は存じてました。) 高高兴兴!多谢! 本当にありがとうございます。添了不少麻烦了。 英語で言うと…の表現が記載してあるのでとてもわかりやすいです。 楽しんで身に着けたいと思います。

関連するQ&A

  • 「四川菜比湖南菜还要辣」の「要」の意味は?

    こんばんは。 カルチャーセンターで中国語をちょこっとかじったあと、本で独学しています。 「中国語作文のための短文練習ー中文造句」(中山時子・飯泉彰裕 著、東方書店. 1999.)で分からない例文が出てきたのでお尋ねします。 中国語文: 四川菜比湖南菜还要辣。 日本語訳: 四川料理は湖南料理よりも更に辛い。 (上掲書第19課、p. 60-61.) 比較の表現の例文ですが、「四川菜比湖南菜ナニナニ」ということが、「四川料理は湖南料理よりナニナニだ」という比較の表現になっているのは理解できるのですが、「还要辣」がわかりません。「还」は「さらに」、「辣」は「辛い」ということだろうとは分かりますが、「要」が何なのか、どこにつくのかがわかりません。一般に「要」は、欲しい、要求する、したい、しそうだ、もうすぐこうなる、といった意味がありそうですが、文章とのうまいつながりに気づきません。「还要」とか、「要辣」という単語も辞書で見つけられませんでした。 「还要」は単語としては出てきませんが、文例では辞書にこの2語のセットで文例が出てくるものがあります。辞書の「还」の「もっと、その上」という語義の項目のなかには次のような文例があります。 気象予報説、明天風力还要増大、気温还要下降。 (天気予報によれば明日は風がさらに強くなり気温がもっと下がるそうだ) しかし、この場合の「要」は未来についての判断、「もうすぐこうなる」という意味を担っていそうなので、私の質問の例文には当てはまりそうに思えません。「四川料理は湖南料理よりももうすぐ更に辛くなる」というのはもちろん変です。 上記の疑問についてご教示いただければありがたいです。

  • 『最大公約数的な~』とは?

    日本語表現についての質問です。 たまにブログなどを読んでいて、『最大公約数的な~』という表現を目にします・・・。正直、辞書では今一つ理解できません。例文を挙げて、意味をわかりやすく教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 「風邪を引かなければいいが・・・・・・」からすれば、この人は結局風邪を引きましたか

     日本語を勉強している中国人です。次の文章の中に理解できない「が」がありますので、質問します。 「(前文は省略されました。)  それから、30分ぐらいジョギングをした。だいぶ汗をかいたので、シャワーを浴びて、もう一缶ビールを飲んだ。ソファーに横になっているうちに、寝てしまったらしい。寒くて目がさめた。クーラーを「強」にしたまま、消すのを忘れていたのだ。風邪を引かなければいいが・・・・・・。  ひさしぶりで、一人の時間を楽しもうと思っていたが、静かすぎて、なんだか変な感じがした。」  「風邪を引かなければいいが・・・・・・」からすれば、この人は結局風邪を引きましたか。「風邪を引かなければよかったのに。」なら、理解できます。風邪を引いた後、惜しい気持ちを表している一文ですね。  私は「風邪を引かなければいいが・・・・・・」を「風邪を引かなければいいが(しかし風邪を引きました)」と理解していますが、中国語の訳文を読んだら、「風邪を引かなければいいなぁ」のようなニュアンスに近いとありました。中国語の訳文のこのニュアンスが正しいのなら、「風邪を引かなければ本当にいい」、「風邪を引かなければとてもいい」、「風邪を引かなければ本当によかった」にした方がより理解しやすくなるのではないでしょうか。ここの「が」は逆接の「が」ではないような気がします。こんな使い方は初めてなので、説明していただけないでしょうか。また、「・・・・・・」の中に省略された内容も書いていただけませんか。辞書も引きましたが、あたる項目と例文を見つけませんでした。「が」のこんな使い方について思いつかれる例文があれば、それも挙げていただければ、非常にありがたく思います。    作文の上達を望んでおりますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • MySQLで辞書を作っています。データ量と検索スピードについて質問です

    MySQLで辞書を作っています。データ量と検索スピードについて質問です。 はじめて質問します。 今、PHPとMySQLで辞書システムを作っています(初心者です)。日本語と(恥ずかしながら)中国語の辞書なのですが、単純に単語を検索する機能と、検索した文字列(=単語)を含む例文を表示する予定です。ついでにその単語が属するカテゴリーがあり、そのカテゴリーに対応したアフィリエイト広告を表示させるのですが、データ件数が増えた場合、MySQLのスピードがどうなるのかが気になります。 具体的には、将来的に日本語単語が15万語、それに対応する中国語単語が15万語、さまざまな例文が20万件くらいになった場合、MySQLの検索スピードは明らかに体感できるほど落ちるものでしょうか。合計1万件程度の時と比べてどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「残念と思わぬではない」はどういう意味でしょうか

     私は中国人で日本語を勉強しています。参考書に理解できない文例があるので、質問させてください。  「とて」の文例なのですが… 「しっかり縛られた私は、もうどんなにもがいたとてだめだと思う。残念と思わぬではないが、思ったとてしかたがない。」  ここの「とて」はよく理解できるのですが、「残念と思わぬではないが、思ったとてしかたがない。」の意味はよく分かりません。特に、「残念と思わぬではないが」とはどんなニュアンスでしょうか。「~ぬではない」のほかの例文も作っていただければなおさら有難いです。  よろしければ、質問文の添削もよろしくお願い致します。

  • 中国語単語「精炼」はどのような意味でしょうか?

    中国語の「精炼」は、日本語ではどのような意味になりますか? 辞書には「精錬する・精製する」とありますが、他にも辞書にはない意味を多く含んでいると聞きました。例文などを挙げて、詳しい使い方をお教えいただけませんか?

  • 「会」の用法

    皆さんいつもお世話になります。 ある中国人俳優のインタビューとその役です。 可是还是偶尔会想念之前那个一起的生活。 (でも時々、皆と一緒だったときの事を懐かしく思い出します) 想念の前の「会」ですが、辞書に載っている助動詞用法のどれにもはまらないのですが、 どういうニュアンスになっているんでしょうか?

  • 「得」の使い方がわかりません。

    1. ni看得dong中文報ma?(あなたは中国語の新聞が読めますか?) 2.他dong得英語。(彼は英語が分かる。) どちらの文も辞書に出ていた例文です。 2.「dong得」で「理解する、分かる」と出ていました。 1.の「看」は「読む」、「dong」は「理解する、分かる」 という意味だということは分かったんですが、 この場合の「得」は何なのでしょうか? おしえてください。

  • 気がしてならないについての質問 

    中国人です。教えていただきたいのは 下記の日本語 気がしてならないってどういう意味ですか?辞書で調べたけど、気がすると同じなんですが、でも文法としては結構理解しにくいですね。二者は何の違うところがありませんか?何方か分かれば教えていただきませんでしょうか?  因みに 下記の日本語の読み方も教えてください。   寄与 振舞う(意味も)  よろしくお願いします。

  • ニュアンス的に何が違うんでしょうか?

    いつもお世話になっております。 日本語訳をする時にどういうニュアンスで使っているのか 分らない韓国語があるのですが、教えてください。 「~던」と「~았(었)던」の違いであるとか 「더라고요」などの過去表現。 どういうニュアンスで使うのか辞書やホームページなどで 調べてはいたのですがいまいち理解できないでいます。 分かる方教えてください。 韓国語が文字化けしていると思いますので下のURLを 貼っておきます。 よろしくお願いします。 http://ha1.seikyou.ne.jp/home/akairingosaita/hangul/decodence.htm