• ベストアンサー

カメラ雑誌コンテストの不思議

カメラ雑誌のコンテストは、スライド、モノクロプリント、カラープリントが普通です。 しかし、プロの写真家でもデジタルが普通となった時代に「スライド」は 理解できません。 雑誌に載る段階で、スライドもデジタルデータも「出版社でのプリント」という 過程を経るわけですから、同格なんじゃないの?って思います。 どうして、多くの雑誌にはデジタルデータという分野がないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

キャリブレーションした、まともなモニターが一応の基準となりますね 応募したアマチュアにその環境があるかどうかはわかりませんが プリントも本来は色評価用昭明下を基準とすべきですが、カメラ雑誌の編集部なんていい加減なものです 結局は事務的な労力が増えるのが面倒なだけです 審査する方も、飲み代程度にしかならないギャラでやってるので、いちいちCDRをPCに入れてなんて手間かけたくありません

oosaka_ossan
質問者

お礼

なるほど、これも納得できる話ですね。 >結局は事務的な労力が増えるのが面倒なだけです そりゃそうなんでしょうね。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.10

>数字データというこれ以上ない確固とした「現物」「基準」があるのですよ。 もちろんその数値には、国際規格もあります。よもやご存じないとは?? あんた、実践経験あるの? 理想と現実は、ギャップがある事もご存じないとは・・・

oosaka_ossan
質問者

お礼

意味が分かりませんが、ありがとうございました。

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.9

 モニターの色にも、プロファイルにもちゃんと立派な基準があります。ちゃんと基準に従って調整して見れば、誰がどのように見ても、同じ結果にみえるはず・・・・  はい。理想的には、その通り。  では、現実には、どうでしょう?  電気屋さんで一般に販売しているパソコンのモニターに、ちゃんとキャリブレーションして販売されている物がどれだけあることやら・・・。むしろ、店頭での見栄えを重視して、やたらと彩度の高いキラキラのディスプレイばかり売っているようにも見えますけどねぇ。  こんな状態で、デジタルデータには基準があるなんて叫んでも、どうしようもありません。  いくら「こくさいきじゅん」があろうがなんだろうが現実世界の大半がそれを無視している状態では基準なんてないのと同じ。(最近、幾分ましになってきている様にも見えますけどね。)  現実には、デジタルデータは、見る人の環境によって、違う色が見えると言うことです。  もちろん、これでは評価なんて出来ないでしょうから、見る環境になるべく左右されない媒体を要求するのでしょう。  雑誌のコンテストは、最後に、雑誌に掲載した時の色がゴールでしょうから、その色味で評価したいし、参加者にもそれに近い色で評価して出品して欲しいと・・・善意に考えれば、そういうことでしょうね。  さて、デジタルで受け付けてくれるコンテストも最近多くなってきました。  その意味では、ディスプレイの色の差も一時期に比べれば、随分ましになってきたと言うことでしょうかね。

oosaka_ossan
質問者

お礼

審査の公平、客観性についていえば、編集部の調整された同一モニターで 審査すればよいと思います。いずれにしてもデータでは審査できないという ことはないと思われます。 何度も言いますように、プリントでもスライドでも光線がない限り 見えないわけで、その光線に違いがある限り再現はできません そういう意味では、データも同じことなのです。 ということで、「面倒だから」がやはり一番しっくりきます。 そういう基準でベストを決めさせていただきます。 ありがとうございました。

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.8

主催者の立場になって考えてみました。 従来の方法がスタッフ、審査員が慣れている。トラブルが少ない。 協賛メーカーにフジフィルム、コダック、DNP、エプソン、キャノンとプリントに関連するメーカーがあれば、デジタルデータでは無くプリントした作品にこだわる。 デジタルデータ、ネットからの応募は別ですが、CD、SD、CFでは再生出来ない危険性も有ります。 ウィルス感染の危険性も無いとは言えないでしょう。 再生機を必要としないスライド、モノクロプリント、カラープリントは確実ですね。 デジタルデータは再生するソフト、ソフトの設定、モニター、モニターの設定で見え方に差が生じます。 審査する側は基準となる設定に調整されたソフト、モニターで審査するでしょうけど 応募者の利用しているソフト、モニターの状態は不明です。 応募者が知っているか知らないかは別ですが 写真、印刷を評価する環境の基準は色温度は日中の太陽光に近い5000Kのようです。 http://cweb.canon.jp/camera/cms/c2_2.html http://www.asanumashoukai.co.jp/product/20000/20600/20605/_new5000.php http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/matching/environment/step1.html 栃木のフジ系現像所では事務所も含め写真に適した色評価用蛍光灯を使っていると言っていました。

oosaka_ossan
質問者

お礼

なるほど、そういうものかもしれませんね ありがとうございました。

回答No.6

簡単に言えば審査が面倒だから。 プリントやポジならば並べておいて良い物を選び出すあるいは悪いものをはじき出す作業が容易に出来ますがデジタルデータではそのよう作業が困難です。 またデジタルデータの場合再生する機器やソフトウエアによって表現が違ってきますので選者側での再生、プリントが作者の意図と合致しているか分からないので作者側にその作業を要求する事になります。 >雑誌に載る段階で、スライドもデジタルデータも「出版社でのプリント」という過程を経るわけですから そのような過程はは有りません。ポジの場合はそのままスキャナーで読み取りデータ化します。 また多くのコンテストでは入賞が内定した段階でデジタルデータを要求されます。

oosaka_ossan
質問者

お礼

>出版社でのプリントは、雑誌に印刷するという意味です。 プリントは大きいので、並べて見るができるのでしょうが、 スライドでは難しいですね、デジタルデータをディスプレイで 並べる方が簡単なんじゃないですか? それと何度も言いますが、ビューワーや映写機によって 発色は変わりますので、その差はデジタルより大きいと 思いますが・・・納得できる理由ではないです。 ありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

>よくわかりませんが、スライドビューワーとか幻灯機によって・・・ 印刷する場合、現物があるからこそ、校正が可能。 デジタルデータは、基準にするものが無いのです。解りますか? 勿論、全てのフォトコンが、デジタルデータ応募不可じゃないし、プリントなら可ですからデジカメそのものをシャットアウトするものではありません。 何れにしろ、応募規定に従うのがスジ。疑問があるなら主催者に問い合わすがスジ。 ちなみに、著作権は、あくまで撮影者固有の権利。 フォトコンによっては、その写真を目的外に使用できる権利。例えば、観光協会だとパンフレットやポスターに使う権利。即ち、版権が主催者に帰属する事も有り得ると言う事です。

oosaka_ossan
質問者

お礼

数字データというこれ以上ない確固とした「現物」「基準」があるのですよ。 もちろんその数値には、国際規格もあります。よもやご存じないとは?? ありがとうございました。

noname#178987
noname#178987
回答No.4

雑誌に投稿して、落選なら問題なしです。 雑誌に、喝さいされたら著作権は、カメラ雑誌に移ることに成り他の、コンテストには、出品できません。 ただ、デジタルなら、少し変えただけ?で別の写真と言えることも出来るから(加工しやすいので) では、無いでしょうか? 私は、つい最近までフィルムでしてました。最近60D買いデジタルに入りつつ(今頃ですが?)有ります。 まだ、加工はした事無いので解りませんが、そのような、理由も有るのでは?

oosaka_ossan
質問者

お礼

なるほどあるかもしれませんね。ありがとうございました。

回答No.3

主催者がCDRでの応募も受け付けているのであれば、それもOKでしょうね RAWはさておき、RGBデータなら立派な作品ですので

oosaka_ossan
質問者

お礼

そう思いますよね、ありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

デジタルデータは、最終の結果ではないからです。 つまり、出力の結果は、デバイスにより左右されるから。 それに対し、スライド、モノクロプリント、カラープリントは、現前とした現物がそこにあるからです。 銀塩全盛時代でさえ、モノクロネガフィルムやネガカラーフィルムが審査の対象にならなかったのと同じですね。

oosaka_ossan
質問者

お礼

よくわかりませんが、スライドビューワーとか幻灯機によって スライドは初めて目に見えるものになりますよね。 それと、ディスプレイに見えるものとの差があるとは 私には理解できません。 ありがとうございました。

回答No.1

メールとかで添付して手軽に応募できるようになると、応募が多すぎて対応できなくなるからです

oosaka_ossan
質問者

お礼

なるほど、それではCD-Rに焼いて提出なら大丈夫そうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 写真コンテスト

    写真コンテストに応募したいのですが、カラースライド部門とカラープリント部門があるのですが違いがわかりません。教えてください。 あとデジカメデータの場合どちらに応募すれば良いのですか?

  • カメラ雑誌のフォトコンテストにおける多重露出写真についてです。

    カメラ雑誌のフォトコンテストにおける多重露出写真についてです。 ここでいうカメラ雑誌とは主にデジタルカメラ系というか、具体的にはデジタルカメラマガジンとか休刊してしまったデジタルフォトのような感じの事です。もちろんそれだけではありません、主にという事で老舗の雑誌も入らない訳ではありません。 雑誌のフォトコンテストですが、いわゆる多重露出写真というのはOKなのでしょうか?私は知りませんが、フィルム時代からやられていた事でもあり、デジタルにおいてもカメラ本体に機能が付いているのもありますが、ソフトで同様の効果も得られます。もちろんこれはその旨を公にしておくものだと思いますが、カメラ本体の機能でやった場合は正しく多重露出ですがフォトショップ等のソフトでやった場合は多重露出風という事になるのではと思いました。 常識的な範囲でのレタッチは普通に行われていると思いますが、これに関してはよくわかりませんでしたので質問させていただきました。

  • 写真コンテストに必要なカメラのスペック

    質問させてください。趣味で写真を始めようと思っておりまして、 現在カメラ(デジイチ)を何にするか検討中です。 将来的には写真の雑誌などのコンテストへの応募なども考えています。 一方で、デジイチが初めてということである程度初期投資を抑えたいという思いもあります。 そこで、コンテストに耐えうるカメラとして最低限のスペックはどのよなものになるのでしょうか? また、デジタルカメラの場合、コンテストなども含めてカメラのスペックの閉める割合が相当高いと聞いたりしますがやはりそのとおりなのでしょうか? なお、10年以上前にフィルムでモノクロ写真を撮っていたことはあります。

  • 写真コンテスト

    質問するのが恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。 趣味で写真(デジタルカメラ)を撮っているのですが、折角なのでコンテストへ応募してみようかと思いました。 規定をみると 四ツ切り版のカラープリント(ワイド可)、単写真、未発表作品 とあります。 いつもネットでプリントをしているのでL版とかA4版というサイズしかありません。 四ツ切り版とは写真屋さん(フジカラーのお店とか??)でするものなのでしょうか? あと単写真とはなんでしょうか? そもそもデジタルカメラでとったものをコンテストに出しても大丈夫なのでしょうか? まったくの素人で本当に恥ずかしいです。よろしくお願いします。

  • 雑誌つくりの過程について。カメラ、デザイン関係。

    いま、雑誌を作る過程であるものを学校で習っています。 CMYKでしたか、、。その色それぞれのネガみたいのを作って、赤なら赤だけって感じで分けてそれを全部合わせてカラーのネガ元を作っているのですが。 それは、本当に実際の雑誌つくりに使われているのか疑問に思いました。 まず、クオークエクスプレス4で、枠をつくったり、写真をはめ込んだり文字をいれたりして、ページを構成します。 そのあとに、黒、グレーだけの配色のプリントします。 そのプリントは、4枚あって、CMYKで分かれています。 背景が黒の場合は、ほとんど真っ白ということです。 その後に、ネガをつくってDOUトーンとか言う名前だったと思います、そのネガから今度は4色の色つけていきます。 それから、プリントして雑誌になる。 というものなのですが。いまもそのような過程があるのでしょうか?

  • なぜデジカメ時代になってもフォトコンはプリント?

    最近はデータでの応募のコンテストも増えていますが、 写真雑誌などは、プリントによる応募が主ですね。 しかしながらNIKONのコンテストがデータ応募になってから もはや主流はデータ応募だと思います。 昔はデータは作品ではないとかバカなことを言っている人も いましたが、天下のNIKONのフォトコンがデータになった以上 間違いを認めざるを得ないでしょうね。 にもかかわらず写真雑誌が相変わらずプリントやスライドなのは 応募数を制限したいからなのですか?

  • デジタルカメラで撮影したものをリバーサルに

    デジタルカメラで撮影したものを雑誌に投稿しようと思うのですが、その雑誌には、投稿する場合は「35mm以上のリバーサル」とか「35mm判以上のカラースライド」等と記載されています。 デジタルカメラで撮った写真を、普通の写真店にCD等に焼いて持ち込めば、こういった形式に変換してもらうことは可能なのでしょうか? 仮に可能な場合、画質が劣化することはないのでしょうか? また、費用の目安も教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • デジタル不可のコンテストに思う写真のアート性

     カメラのハードウェアは、銀塩からデジタルに移りきったように思えるのですが、写真コンテストでは、デジタル不可の条件をときどき見ます。  デジタルを不可にする理由は、レタッチという手段の排除、つまりは従来の写真のテクニックとは質を異にする技能を混在させないことによって、旧来のアート性を守ろうというスタンスと解釈しているのですが、こういう解釈は概ね正しいでしょうか。  また疑問に思うことは、カラーフィルターを使用したり、焼きの段階で特殊なことをするのはいわば光学的なレタッチであったわけで、従来それを否としなかったのは作為的な演出も写真のうちと認めていたことを意味すると思うのですが、それがデジタルの時代になり、誰でも容易に出来る手法になった段階で疎むのは、時代に強く縛り付けられたハードウェアの知識を重要視することであり、ひいてはこれは、時代を越えて普遍的であろうと望まれる芸術の本道に逆行することのように思え、写真のアート性が自己破綻に陥っているのではないか、という疑問です。  音楽が楽器というハードウェアの上に立脚していながら、楽器に縛られずアート足りえていることと比べて考えると、写真のアート性が不透明なものに映ります。  このあたり、カメラ雑誌の一つでも講読していればわかることと思うのですが、そこまでカメラを趣味としてこなかったために、業界のスタンダードな見方がわからずにいます。  ふと見た「ふるさとフォトコンテスト」の条件が「デジタル不可」で、こんな大衆に呼びかけるコンテストが、現今のカメラ市場と大きく乖離した制作手段を要求していることに上記のような疑問を持ちました。  どういう見方が常識的でしょうか。よろしくお願いします。

  • フォトコンテスト応募用の用紙に関してご質問させて頂きます。

    フォトコンテスト応募用の用紙に関してご質問させて頂きます。 当方、趣味で自身の写真をアート紙(photo ragやmuseum etching)でプリントし、 飾っていました。そこでフォトコンテストに応募したいと思うのですが、コンテストに 「適した紙」というモノはあるのでしょうか? 自身で雑誌等で調べたところ、多くの方々は光沢紙や写真用紙を使用していると感じました。 個人的にはアート紙の風合いが好きなのですが、全国公募展ではやはり無難な紙を使用した 方が宜しいでしょうか。。 諸先輩方、ご教授頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • フォトコンテスト

    よく入賞作品の類似作品応募は不可と書いてありますが、類似とはどういったことですか? 例えば同じ日に撮った風景(基本的な構図は同じ)を、デジタルカメラを用いて露光間ズームで表現しプリントした写真と リバーサルで普通に(露光間ズームを使わず)撮りマウントで応募した作品があるとします。 露光間ズームの方が別の主催のコンテストで入選した場合はやはり後者の別のコンテストの応募はアウトなんでしょうか? またアウトかどうかは誰が決めるのですか?応募者側であるなら私的には表現が違うので類似ではないと思ってます。 主催者側が決めるのであるなら、類似かどうかなんてどうやったら分かるのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。