• ベストアンサー

地方都市でコンサルタントは、成り立ちますか?

地方都市で不動産コンサルタント業務を考えています。 大都市圏だと、成り立つと思のですが、地方都市で不動産コンサルタント業務をされてる方 アドバイスを頂けたら幸です。 今年、不動産コンサルタントの資格合格。 現在、FP,中小企業診断士の勉強をしています。一級建築士は有してます。 どんな資格が役に立ちますか? また、集客の仕方などなど、教えてください。 何卒、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

初めは、ボランテァで不動産オーナーに無料で、教えていき、時がたつにつれ口コミで顧客が現れます。 ただ、資格を持っているだけでは、なんの役にもたたない、このような人は掃いて捨てる位います。 資格者でも営業力で顧客を開拓しています。 しいて言えば、電話帳に広告するか、チラシをまくか、公的機関役場などへ自分を売り込む、よく、住民無料相談に協力するなど あとは、不動尊屋と情報交換をして置く。

okadanana
質問者

お礼

早々のご返答ありがとうございました。 参考に試行錯誤してみます。

その他の回答 (3)

回答No.4

3番の回答者さんの言うとおりでしょう。 自分が思うに地方はコネ、人脈のウェイトが大きいです。 コツコツ営業して回ったり、広告を出すのも大事ですが、 それらとは根本的に違う営業が求められるでしょうね。 コトラーは何を売るかよりもどのようなチャネルで売るかの方が重要だと言いました。 質問者さんも良く考えてみてください。

okadanana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.3

お悩みですね!! 私は36歳で無一文独立しました。 質問と少しずれることをご了承ください。 私の経験から、地方都市でも問題ないと思います。 ただ、あなたは、既に起業ということに考え方で失敗しています。 正確に言うならば、起業しないでサラリーマンが良いと思います。 理由、集客の仕方を質問しましたね。 この時点であなたは、生き抜けません。 あなたに最も適した集客方法を自分で考える能力がなければ無理です。 起業は甘くない。肝に銘じて頑張ってください。 厳しいことを書きましたが、今後のご活躍を期待しています。

okadanana
質問者

お礼

目から鱗です。 ありがとうございました。 起業、商売、事業の成功へのポイントなのでしょうね。

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.2

 No.1の回答を寄せていただいた方の内容の通り、結局は自分の足で営業に回ることに尽きると思います。  私の知り合いの一級建築士の方は人口2万人ほどの町に設計事務所を開設し、不動産屋などの関係しそうな業態のところのみならず、一見建設業界とは無関係のようなところまで数年間毎日のように営業に回った結果、今は町の代表駅の駅前に自社ビルを建てるくらいまで業績を伸ばしました。  一般住宅の小規模なリフォームや水道工事の仲介まで、ありとあらゆる仕事をされた結果です。最近は近隣の市町村の不動産業者が建売住宅を販売するときなど、まず間違いなく設計の仕事が回ってくるようです。  つまりどのような土地柄であっても、積極的に情報収集に努めれば結果は出せるということです。資格はないよりはあったほうが有利かもしれません。しかしそれを生かすも殺すも自分の働き次第です。

okadanana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられるとおりですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 経営コンサルタント目指しています。

    経営コンサルタントを目指しています。過去の職歴や知識を活かして経営コンサルタントで独立したいと考えています。経営コンサルタント自体特に資格は必要無いのですが、人脈や情報収集を考えると資格集団に入るべきかな?と考えています。そこで、候補になるのが中小企業診断士と経営士です。中小企業診断士は国家資格で、いろいろと企業が助成金を受けたりする際に中小企業診断士の診断を受ける必要があるとの事で、そう言う意味では診断士は有力な資格と言えると思います。しかし、経営士自体は一説によると診断士よりも難関で歴史もあると聞いています。診断士協会に入る事で、情報交換も出来るし人脈も出来ると聞いています。試験も論文や口頭試問が中心で実践的かな?と言う気もします。経営コンサルタントになるにはどちらが有利なのでしょうか?もちろん、資格は関係無く如何にクライアントを獲得するかと言うのが肝だとは思いますが、その為にはどうするのが良いのでしょうか?診断士か経営士の資格を取得して、その資格団体に入って行くのが良いのでしょうか?それならばどちらの方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 経営コンサルタントになるには?

    質問タイトルにもあるように経営コンサルタントになるんにはどうしたらよいのでしょうか?やっぱり一流大学卒業するべきなのでしょうか? 資格はいらないと聞きましたが、やはり中小企業診断士、税理士、などの資格を持ってるほうがよいのでしょうか? 回答お願いします。

  • キャリコン(キャリアコンサルタント)になりたい

    キャリコン(キャリアコンサルタント)になりたいと思っていますが、専門の講座は受講料が2、30万円もして手が出ません。また地方都市では講座を受けようとしても開催がありません。 国家資格として試験が始まったというのに、書店ではテキストさえみつかりません。 高額な講座を受けないと試験には合格できないのでしょうか。 独学ではダメなのでしょうか。テキストはありませんか。 独学で合格する方法を教えてください。お願いします。

  • コンサルタント会社に転職するのに役立つ資格とは?

    カテゴリーを間違えてしまったので、こちらで改めて質問させていただきます。 私はコンサルタント業務に興味があり、転職したいと思っているのですが、戦略系コンサルタント会社に転職する際に以下の3つで有利になるものはどれでしょうか? (1)簿記1級 (2)中小企業診断士 (3)TOIEC800点以上 以上の3つを考えているのですが、仕事をしながらでは一辺に取るのは難しいと思われるので、優先順位をつけたいと思っています。 まず一番最初に取るべきものはなんでしょうか? また他にも役立つ資格があればご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 経営コンサルタント目指しています。

    経営コンサルタント目指しています。 中小企業診断士取得しようと思っているんですが、まったくの素人です。簿記の取得から始めたほうがいいのでしょうか? 数字コンプレックスなのですが、計算などは、難しくないですか。 他に有益な資格などの情報も求めます。

  • 経営コンサルタントになりたいのですが・・・

    今東京の中高一貫の学校の中学3年の男です。 経営コンサルタントになってお金を稼ぎたいのです。 資格で、中小企業診断士とMBAがありますよね。 MBAって取ったほうがいいのでしょうか? 凄く有利になるのでしょうか?社会での優遇はどうでしょうか? それと大学はどこ大学に行くのがいいですか?? わからないことだらけですが教えて下さい。。

  • キャリアコンサルタントなどの職業について

    キャリアコンサルタントなどの職業について Fランク大学、工学部化学系大学の三年生です。 私は人の就職、転職をサポートする仕事をしたいと考えています。 キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、中小企業診断士、社労士などに興味を最近持ち始めましたが、たくさんの壁があります。専門の大学ではない、文系ではない、Fランク大学である、大学内でも成績が悪い、などの壁です。 就職後、夢のため次のような資格を取ろうと思っています。 1、中小企業診断士 2、社労士 3、ビジネス実務法務検定 4、ビジネスキャリア検定 5、簿記検定 ちなみに労基署職員とハローワーク職員は公務員なので能力的に無理だと自覚しています。 ここで質問したいことがあります。 1、上記のような学歴、立場ですと、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、中小企業診断士、社労士として企業に採用してもらう事は難しいでしょうか? 2、不景気ですが資格をとり、且つ知識をつけてから転職してまでキャリアコンサルタント、産業カウンセラー、中小企業診断士、社労士になるというのはありだとおもいますか?(上記とは関係ない業界からの転職) 3、ほかに上記の考え方が間違っている場合、指摘やアドバイスをください。 4、労働法、労働基準法、決算書の読み方の本を読書していますが、上記の資格取得に有利になりますか?

  • 地方中堅都市での開業について

    私は現在大学生で、比較的時間があるので資格取得を考えています。 地方出身ですので将来的には地元に戻って開業できる資格が私には魅力的だと思えるわけですが、公認会計士の資格の開業のしやすさ・しにくさはどの程度なのでしょうか。 もちろん、人によって営業能力が違うので一概に言えないとおっしゃかもしれません。ただ私は、統計的に考えて、企業の多く集まる大都市圏はやっぱり事業を開拓しやすく、そうではない地方では新規のお客様を見つけるのは大変なのではないかなあと思っているのです。 そこで実際に開業をしようと考えている方、開業をした方に質問です。実際に開業をやるときに顧客を見つけるのはどの程度大変ですか。また、開業が地方の場合だと大都市圏と苦労の度合いが変わると思いますか。体験談やより業界に詳しい方のアドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみに、地方開業のもうひとつの選択肢としては、不動産鑑定士も視野に入れています。こちらについても、詳しい方は開業のしやすさの程度について教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 建築士事務所の管理建築士と建設コンサルタントの技術管理者を兼務すること

    建築士事務所の管理建築士と建設コンサルタントの技術管理者を兼務することは出来ますか? 建築士事務所の管理建築士は専任であることが建築士法で定められています。一方国土交通省の建設コンサルタント登録するには、専任の技術管理者がいることが国土交通省の登録規定で求められいます。 建築設計事務所登録をする際、役所の建築設計事務所登録部署に問い合わせたところ、建築設計事務所の管理建築士は他の法律などで専任であることが定められているもの(たとえば建設業法、宅建業法)については兼任は出来ないが、建設コンサルタントの技術管理者について法律上求められる専任ではないので、よくわからないという回答をいただきました(建設コンサルタント業務を行うにあたって、建築設計事務所のように登録義務は法律上ない)。 建設コンサルタントは都市計画部門の技術管理者は建築士または技術士の資格を要件としていますので、建築士がいれば、登録することが出来ますし、都市計画自体は建築設計の業務範囲ですので、実務上兼務は可能と思います。 制度上、1人の建築士が建築設計事務所の専任である管理建築士と、法律ではない国交省の規定だけで専任が求められている建設コンサルタントの技術管理者を兼務することは出来るのでしょうか?

  • 公認会計士と税理士 どっちが得!?

     将来的には、地元の地方都市で個人家庭や中小企業などを対象にしたコンサルタント等をしながら個人的にも店等を持ちたいと考えています。    以上のこと実現したいと考えるとき、公認会計士と税理士。どちらにしても収得するには厳しいと思いますが、どっちの方が難しいと聞かれたら公認会計士の方が難しいですよね?それならば税理士を目指しながら中小企業診断士やFP等の勉強を幅広くしたほうがいいのではないか?と考えています。  将来性や収得難易度等も考えたら、どちらを選択すればいいと思いますか?よろしければアドバイス等お願いしたいです。