• ベストアンサー

インターネットって、誰かから見られているんですか?

インターネットをよく、やっています。 ↓このようなことって、ありますか? 1.たとえば、Aさんが「B」のサイトを見ているとしています。  (「A」さんは、「B」のサイトをアップロードしたわけではありません。) 2.その、Aさんが「B」のサイトを見ているとき、インターネット会社などから、{いま、「B」のサイトを「A」さ  んが見ています」と分かりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.6

わかります。 インターネットって、普通に使っていると意識しないので、仕組みを理解していない人が多いのですが、 インターネットは自分のパソコンで、相手のサイトを見に行くシステムではありません。 自分のパソコンを使って、相手のHPのあるサーバーに、「このURLページのデータをこのIPアドレスのパソコンに送信してください」と請求すると、 相手サーバーからURLのデータをあなたのパソコンあてに送信してくれて、パソコンがダウンロードしたデータがブラウザの画面に表示されます。 その請求の受付して請求代行してくれる会社がインターネットプロバイダー。 手紙を集めて、自宅のポストに届けてくれる郵便局みたいなもの。 だから、中央郵便局であるプロバイダーには、HPあてのサービスログが全部一度収集され、記録を残します。何月何日何時何分何秒まで。 IPアドレスを指定すれば、リアルタイムでもやりとりが見えますし、特定のサイトにアクセスしているIPアドレスの抽出もできますので、わかります。

pasokonndaisuki
質問者

お礼

ありがとうございました。↑上の「補足」の回答は、 http://okwave.jp/qa/q7865270.html にお願いします。

pasokonndaisuki
質問者

補足

分かりやすい回答、ありがとうございました。 ぼくからまた質問です。お願いします↓ この世界のインターネットには、「違法画像」というものがたくさん流れています。そこで、「インターネットプロバイダー」などのインターネット会社は、その「違法画像」を消去したり、通報したりしないのですか? また、「違法画像」を見た人は、通報されるのですか? (違法画像を見る=違法??)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#252929
noname#252929
回答No.7

>{いま、「B」のサイトを「A」さ  んが見ています」と分かりますか? 今見ているかはわかりませんが、 「Bのサイトの内容を、Aさんの見ているパソコンに送った。」と言う記録は残って居ます。 全て事細かに残って居ますので、チェックする事も可能です。 なぜなら、Aさんのパソコン向けにすべての画像データなどを送る訳です。 インターネットの中と言うのは、細か多画像データなどが分割されて、送り出されるため、その一つ一つには、あて先が必要になります。 あて先が無ければ荷物は届きませんよね? ですので、必ず宛先は書かれており、その宛先は、アクセス記録として残って居ます。 ですのでホームページの管理サーバーには誰がどの画面を表示要求してその要求に対して送った。と言う情報は残って居ますし。 データが通過するプロバイダでも、だれがどこのどんな絵画像などを見たのか?と言うのも監視する事も可能です。

pasokonndaisuki
質問者

補足

分かりやすい回答、ありがとうございました。 ぼくからまた質問です。お願いします↓ この世界のインターネットには、「違法画像」というものがたくさん流れています。そこで、「インターネットプロバイダー」などのインターネット会社は、その「違法画像」を消去したり、通報したりしないのですか? また、「違法画像」を見た人は、通報されるのですか? (違法画像を見る=違法??)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はい、勿論プロバイダーは、Aさんが、何のキーを打ったかというキーロガまで全部記録しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

めんどくさいことしなくてもパソコン画面ごと盗撮すればその他含めて見られて島マスヨ。 秋葉原なんか行くと小型カメラ2万円くらいで売ってるらしいし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20120515
  • ベストアンサー率18% (26/141)
回答No.3

普通にしてるぶんにはわからないと思います。ただ、アクセス解析は普通の人でも出来ます。 そのサイト内に設置しておけば見れます。私も以前ブログやってた時に使ってた事があるので。 でもそんなに詳細まではわからなかったです。 何時頃に何人見に来たかとか、どのような媒体を使ってきたとかブラウザの情報とか、 また、私は使った事がないですがあるHPを見に行った時、リアルタイムでどこからアクセスしてきてるのか自分の住んでる地域が地球儀上に表示されて出るものはありました。あと、掲示板とかでIPが表示されるタイプのものもありますよね。何か事件になった場合開示の義務があるとかで個人特定はされそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

技術的には可能です。 中国のネット検閲がよく知られている代表のひとつ。 そういう監視をやっているかどうかは別問題。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

分りますかと言われればわかりますよ。メールだって読めます。でもそれはしないし、する暇な管理者もいません。それに大手であれば管理者の行動が全て記録されてますから、なにか不正をしていればわかるのです。 銀行だって預金者の口座なんて見放題ですよね。同じ事なので、信頼関係で成り立っている業種なのです。 最近はGoogleやAppleが顧客の情報を集めているという事で問題になってます。使う方は会社を選ぶべきなのです。 大きな会社は外部の第三者に監査を頼み問題無い事を明らかにしないと株主が離れていきます。そういう仕組みでもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 居候会社のインターネット接続、これでOK?

    こんにちわ。 数ヶ月後に知り合いの会社Aに居候で別会社Bを置くことになっています。 ・知り合いの会社A→多分ADSL開通済み ・居候会社B Bフレッツ、固定IPアドレス(必要があるため)、独自ドメイン使用、FTP、メール、固定電話あり 現在はまだ同居しておらず会社Bの事務所で上記のことが可能な状態です。 ・質問者自宅 Bフレッツ利用 さて、引っ越しを控えて頭がこんがらがってきました。 会社Aの線をLANでひっぱらせてもらえば、ウェブブラウジング、ウェブメール(独自ドメインアドレスのメールはこちらへ転送?)FTP(HPのアップロードなど)は利用可能?ですよね? 固定IPを必要とするアップロードだけが問題なので、自宅の方の契約で新規固定IPを取得? 固定電話は新たにひいてもらう。 それとも今契約しているBフレッツを移転ということで1フロアに2本のBフレッツを引くことはできるのでしょうか? その方がいいのでしょうか...? (会社Aに気兼ねないと思えばその方がいいかもしれないですよね、固定IPも問題なくなるし...) 私がなんだか良く分かってないのかもしれませんが、間違っている点、効率がよい方法あったら教えてください!

  • インターネットとそれより内側との境界点はどこでしょうか

    インターネットとはどこからかについてお教えいただけないでしょうか。 (1)「インターネットに接続する」と言いますが、この場合の「インターネット」と「インターネットの手前(内側)」とは、どのようにして分けるのでしょうか。プライベートアドレスをグローバルアドレスに変換するサーバーがあるとお聞きしましたが、そのサーバーを境界にして、それより外側がインターネットでありそれより内側が「インターネットの手前(内側)」であると考えてよいのでしょうか。 (2)次の(a)、(b)の場合には、どこからがインターネットなのでしょうか。 (a)会社で1,000台くらいのホストを有するLANを組み、そのLANで単一のドメインを使っている場合。 (b)個人でルーターを用いて3台のパソコンをつないだLANを組み、NTTのBフレッツに入会し、BiglobeをISPとしている場合。 (2)については、これだけのデータではどこからがインターネットと決めることはできないのかもしれません。それ以外についても、訳の分からないことを言っているかもしれません。素人ですので何卒ご容赦いただきますよう。 よろしくお願いいたします。

  • 突然インターネットに接続できなくなりました。

    突然インターネットに接続できなくなりました。 デスクトップとノートA,B2台の計3台で ノートの方はLANケーブルを抜いたり差したりしながら(色々事情ありまして)、 使うときだけ交互にインターネットを利用していました。 そのうち、一台のノートAだけが使えなくなってしまいました。 ケーブルをノートBに差し替えると、そちらは正常に使えます。 なので、ルーターやケーブルの故障とかではないと思います。 今はノートBからアクセスしてます。 ノートAの方のネットワークを見ると、 「PC」から「識別されていないネットワーク」は繋がっていて 「識別されていないネットワーク」から「インターネット」は×印になっています。 ローカルエリア接続の状態では、送信のパケットだけで、受信は0になっています。 ネットワーク接続の詳細は、どこを見ればいいのか分からないのですが DHCPは有効になっているようです。 なにもいじってないのに、突然接続できなくなることはあるのでしょうか。 使っているときに突然プツっときれたワケではなく、一度電源を切って立ち上げ、インターネットをしようしようと思ったときに、使えなくなってました。 こちら初心者で、どこの設定を確認すればいいのか分からなくて、 このような情報提供になりましたが、宜しくお願いいたします。

  • 突然インターネットが行かなくなりました。

    突然インターネットが行かなくなりました。 その理由は、不明です。 そこで、質問です。 AとBのネットワークがあります。 BのネットワークにあるPCからはインターネットが行きます。 が、AのネットワークにあるPCからはインターネットが行きません。 ちなみに、ネットワークの構成は、次のようになっています。 WAN側 → ルータ1 → Aのネットワーク → ルータ2 → Bのネットワーク という感じになっています。 また、接続の状況ですが。 BのネットワークにあるPCからルータ1には、ping が通ります。 AのネットワークにあるPCからルータ1には、ping が通りません。 AのネットワークにあるPCとBのネットワークにあるPCとは、通信できません。 以前は、BからAに行ったのですが・・・・。 以上です。 とにかく、AのネットワークにあるPCがインターネットできるようにするには、どうすればいいのかご教授ください。 ルーター1が怪しいと思い、再起動をしたのですが、何も改善されません。 他に何か試すことがあったら教えてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • 【インターネットの速度について】

    【インターネットの速度について】 インターネットの速度が「14Mbps」というのは、一般的に言ってどうですか? 先日フレッツ光の売込みが来て、「最大200Mbps出ますよ~」と言われましたが、 現状がどうなのかわからなかったので、検索サイトで「インターネット 速度」で検索し、 いくつかの速度測定テストをしてみたところ約14Mbpsという結果が出ました。 これが遅いのか、早いのかよくわかりません。 インターネットの使用目的はどっかのサイト見たり、You tube見る程度で、特に曲や動画のダウンロード、アップロードは行っておらず、遅くて不満を感じることは今のところないです。 こんな状況で、光に変えてメリットはありますか?(今はADSLです) また、最大200Mbpsと宣伝していますが、実際にはどのくらいのスピードになるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 2つのサイトを1つにするよいアイディアを教えてください

    2つのサイトを1つにするよいアイディアを教えてください。 まずは私のサイト説明からいきます。 サイトA さくらレンタルサーバー 独自ドメインあり サイトB さくらレンタルサーバー 独自ドメインあり これをサイトAとして1つにしたいのです。単純に考えると、 サイトAにフォルダを作ってアップロードすればいいのですが、 今あるサイトBはINDEXから構築されているので、 それをそのままアップロードしても大丈夫ですか? もちろん、サイトBは空になり独自ドメインも空きますが、 それでサイトCを作ろうと思います。 おすすめの操作等、お知恵をいただきたく宜しくお願いいたします。

  • さくらインターネットのファイルマネージャーの使い方

    今、ヤフーでもサイトを持っています。このたびさくらインターネットの有料版を申し込み、ヤフーと同じなのかと思ってファイルマネージャーでアップロードしていたのですが…全然ならないのです。ご存知の方ご教授お願いします。

  • 複数のパソコンでインターネット

    インターネットを複数のパソコンで使用した時なのですが、例えばAのパソコンでどんなサイトを見ていたかBのパソコンで調べる事が出来るのでしょうか

  • インターネットの仕組みについて

    認識があっているか教えてください。 社内LAN(仮にA社)のクライアントPCから外部サイト(仮にB社のWebサイト)を閲覧したとします。 A社のインターネットの契約はISPとの一般的なもので、メールアドレスの発行やサイト開設等のレンタルサーバーの使用やドメインの取得はないものとします。 この時、ルーターにはISPのDNSサーバーからグローバルIPとドメインが割り振られ、それらをもとにして他の複数のサーバーを経由し、B社のWebサイト(B社は別のISPからレンタルサーバーとドメイン取得の契約をしている)にたどりつきます。 また、A社に割り振られたグローバルIPとドメインはA社のISPが管理しており、その所有者はA社ではなくA社のISPということになります。そしてこの割り振られたグローバルIPとドメインは定期的に変更されるためA社にとっては半永久的なものとはなりません。 この時、B社が自社のWebサイトにアクセス解析をかけ、それにより取得したA社のドメインをwhois検索をかけてもそのドメインの所有者はA社であるためA社の情報(会社名等)がB社に知られることはありません。 但し、A社が固有グローバルIPやドメインも取得しており、DNSサーバーを自社で構築している場合はA社の情報がわかることとなります。 こんなに認識であっていますでしょうか?

  • インターネットエクスプローラを使っています。履歴の消去を”インターネッ

    インターネットエクスプローラを使っています。履歴の消去を”インターネットオプション”→”全般”→”履歴のクリア”に従ってやっていますが、それでもアドレスに"www.a"とか"www.b"とか入れるだけで以前アクセスしたURL候補の一覧が出てきます。また、アドレスの上にあるタブのところの履歴を押し、画面の左カラムに検索とでてきて、同じように"www.a"とか"www.b"とかといれると今までのアクセスしたサイトが出てきます。これをどうやって消去したらいいのでしょうか?

PTAについての疑問
このQ&Aのポイント
  • 4歳の子供のママが再来年度にあがる小学校のPTAについて疑問を抱いています。
  • 小学校は文科省モデル校で教育が活発だが、PTAについての話を聞いて驚いています。
  • 仕事を続けながら朝4時までPTAの打ち合わせに参加するのは両立可能なのか悩んでいます。
回答を見る