• 締切済み

スライディング・ドアの肝心のラストについて

映画スライディング・ドア、好きな映画なのですがどうもラストの事ですっきりしないのです。 ジェームズ「モンティ・パイソンの台詞知ってる?」ヘレン「何事も宗教裁判よりマシ」。 で幕を閉じる。 でも、これっておかしくない??? 髪の長いほうのヘレンはジェームズとは無関係の人生だったわけだから、この台詞は知らないはず。 (髪の短いほうのヘレンは、序盤ジェームズと出逢った時にこのセリフを教えてもらっていた)。 なぜ髪の長いほうのヘレンがこの台詞を知ってるの? これって、映画の中のミスなんでしょうか・・・?肝心のラストなのに・・・

  • 洋画
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.2

こんにちは 遅く なりましたが、私も 好きな 映画の 一つです 問題の 台詞ですが、ヨーロッパの 歴史を 考えると かなり 重い 台詞と 言えないでしょうか … 宗教裁判 というのは、そもそも、それに 該当 する (キリスト教を 信仰して いない) に せよ、しないに せよ、疑いを かけられた 時点で、もう その 人の 人生は 破滅です … 拷問の 末、罪を 認めさせられ 火刑に 処せられる など という 恐ろしい もので、最も 凄まじかった スペインでは、ほぼ このテーマで 初の 映画と される 『宮廷画家ゴヤは見た』 でも、それを 垣間見る ことが できます … ただ、その 痛みを 背負わされた 人々は もはや 遠い 過去に 全て いなくなり、子孫が いた としても 先祖の 辛酸を 知る ことは 殆ど できないでしょう … それに 対して、ホロコースト など は、まだ 近い 過去であり、到底 引き合いに 出す こと など できません … … それで、ひどい 災難や 病苦にあって 何とか 生き 残り、これから 一体 どうすれば いいのか、という やり場の ない 怒り や 悲しみに 苛まれ、生きる 気力が 絞り 出せない 時 …、到底 生き 残れない ような 理不尽な 出来事は もう 過ぎた … あなたの 苦しみは あの時 苦しみ 抜いて 死んでいった 人たちが 皆 わかって くれている … そして、あなたは 生き 残った … だから ありがたく もう 少しだけ 安心して、その 人たちや 家族や 大切な 人の 為に、生きて いこう … という 意味を 感じ取れる ような 気が します … この 台詞を 連発し、困難や 不運に 直面しても、明るく 人を いたわり 励まそう と する 青年の 気質は 本来の もので、どのような 運命の 可能性の 中に おいても 変わらず、彼女が 出逢うべき 人なので あって、彼女の 中で 一つの 尊い 生命が 宿り、失われていく 過程で、その 生命が 持っていた 無数の 可能性が、彼女の 中に 小さな 火花を 散らした … その 中で、彼女は 出逢うべき 人に 出逢い、その 気質に 触れ、象徴的な 言葉を 胸に 刻み、失われていく 生命と 別れを 告げて、ほんとうに 出逢うべき 人に 出逢った 時、正しい 答えを 返す ことが できた … 失われてゆく 子が 母の 為に その 生命と 可能性の 全てを 使って 導いてくれた 運命を つかみ 取る ことが できた 母は、その 人の 子を きっと 宿し、その 子は 無事に 育ってくれる ことを、その 子の 失われた 兄弟は 願っていた のだと … クシシュトフ・キェシロフスキ 監督 の 『偶然』 という 映画に、青年が 列車に 乗れた 場合と 乗れなかった(諦めきれず 駅で 暴れる・諦めて すんなり 帰る) 場合の 三つの 人生を 生きる 話が あり、これが 基に なっている のでは と … ネタ ばれに なります ので、それが お嫌で あれば、これ 以降の 段落の 「 」 内は 読まずに いただきたい のですが、 「この 青年は 戦火の さなかに、必死で 病院に 辿り 着いた 母から 生まれ、母と その時 生まれた 双子の 兄弟と 思われる 赤子は その場で 亡くなった ようなのです … そして、彼も また 若くして 飛行機 事故に 遭う 運命だった ようなのですが、その 運命を 回避する 為、母と 兄弟の 生が 彼に 託されます … ですが、その 運命を 回避した 場合、出逢うべき 人と 出逢えず、八方 塞がりのような 不本意な 人生と なり … 最後に おそらく 自分の 人生を 選んで、出逢うべき人と 出逢い、子どもにも 恵まれ、本来の 仕事を 得て、その 飛行機に 乗ります …」 ご存知かも しれませんが、この他に、同じ キェシロフスキ 監督 の 『ふたりのベロニカ』 『デカローグ』 『トリコロール 青の愛 白の愛 赤の愛』、他の 監督で、『イルマーレ』 『ビフォア・ザ・レイン』 『ステイ』 『パッセンジャーズ』 『ミスター・ノーバディ』 等 も そのような 出逢いや 運命を 扱っているので お気に召される のでは … どうぞ よい お年を お迎え ください

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

モンティ・パイソンってのが映画の中だけではなく誰もが知ってて当たり前の有名なコメディアンでその名言も知ってて当たり前という前提があります。 だから、映画の中でそのセリフに接していなかったとしても、その流れは自然な流れです。 名言はほとんどがブラックジョークですから嫌味ですね、嫌味を言われて(嫌味で)切り替えして終わり、なんてのは映画などでははよくある事です。

関連するQ&A

  • サッパリ意味が分からない映画のセリフの意味を教えてください。

    DVDで映画「SLIDING DOOR スライディング ドア」を見ていたら、サッパリ訳が分からないセリフが有りました。 「まさかの時にスペイン宗教裁判」 元々は、マンスリー フェイトン というコメディのセリフのマネだと言う事までは分かるのですが、何故このセリフが出てくるのでしょうか? 映画の中では、元気付ける時に用いられていますが、どうしてこのセリフで元気が沸くのかサッパリ分かりません。 ご教示ねがいます。

  • シュワちゃん「ラスト・アクション・ヒーロー」

    この間テレビで観た「ラスト・アクション・ヒーロー」について 映画のラストの方で出てきた(映画の中から)死神のような人は誰ですか?黒ずくめで、その人に触られただけで死んでしまうようです。それとハンニバルというセリフが聞こえましたが、それはレクター博士のことですか?レクター博士の名前はハンニバル・レクターですか?

  • 「アイオリジンズ」のラスト

    映画「アイオリジンズ」のラストシーンで、インド人の女の子がヒンディ語?で喋っているセリフが気になるのですが、字幕版、日本語吹き替え版共に意味は出てきませんでした。リンク動画の「ナイナイムジャナイジャーナ」と聞こえるこのセリフの意味がわかる方、よろしくお願いします。 https://www.youtube.com/watch?v=UUD-qxASP_c

  • ファンボーイズ(ラストシーンについて)

    ファンボーイズ(ラストシーンについて)  ファーンボーイズという映画を見たんですが、最後のシーンで「駄作だったら?」というセリフがあったんですが、この言葉の意味がわかりません  わかる方お願いします

  • ラスト・キャッスルについて

    ロバートレッドフォード主演最新作「ラスト・キャッスル」見た方 いらっしゃいますか? 今回のご質問は内容ではなく、先日この映画見た知り合いが 「これ去年か一昨年に深夜にテレビで見た!」って言ってきかないのです。 何かと間違えたんじゃないかと思うのですが、出演者・内容など細かな所 までまったく同じだそうです。普通は見間違いだと自分でもなんとなく 分かるそうですが、この映画に関しては映画館に入って映画が始まってから 「あ、見たことある」って。んでストーリーも全部知っていたんです。 英語できる奴でもないし、海外行かない奴なんでアメリカで映画みた訳でも なく、曰く「蓼科高原に家族で泊まっていた時、暇で深夜テレビでこの映画 見た」と。 僕には訳がわからなく、勘違いだと思い、思うに ・リメークバージョンじゃないのか? ・原作があって本読んだのに映画と勘違いしたのでは? とも思っているのですが、この映画に出てくる ジェームズ・ガンドルフィーニが出てきたとき気づいたそうです。 配給会社のUIPジャパンにでも聞いてみようとも思うのですが、 回答は目に見えており、でも本人は詳細に知っていたし・・・ 訳がわからず困っているので誰か知っていることありましたら教えてください。

  • 蒲田行進曲のラストシーンについて

    深作欣二監督の蒲田行進曲のラストシーンについて質問なんですが、 ネタバレなので未見のかたは読まないでくださいね。 最後、ヤスと小夏の病院のシーンから「カット」っていう言葉がはいって、 幕があがっておつかれさまでした~っていうラストですよね。 あれは、全部芝居だったんだよ、フィクションだったんだよ。ってことなんでしょうか? それとも単純に映画の終幕としての演出なんでしょうか? 馬鹿な質問ですいませんが、みなさんの解釈を聞きたいのでよろしくおねがいします。

  • 接吻 万田監督 ラストについて、

    接吻のラストシーンですが、 小池栄子が中村トオルにキスするシーンがありますが、 あのキスの意味がわかりません。 小池栄子は中村トオルを殺そうとするのにキスを迫るし、 キスをしておいて、その後の台詞で、 私のことはほっといてというのが、よくわからないです。 映画のプレスシートに監督や脚本家の公式見解が乗っていると聞きました。 公式見解(解釈)を知っている方がおられましたら、 教えてください。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 3月28日放送の「パールハーバー」のラストシーンについて

    私は以前この映画をビデオで観たのですが、ラストシーンで、亡き友の忘れ形見を「ダニー」と呼んでいたような気がするのですが、今夜放送の吹き替えではそのようなセリフがありませんでした。 ビデオでは子どもの本当の父親の名前をつけて幸せに暮らしているシーンで、男の友情を感じ号泣したもので、とても大切なセリフだと思うのですが、今夜のシーンは私の中ではなんだかあっさり終わってしまい、なんか不完全燃焼というか・・・しっくりいかない気持ちです。 もしかして言っていたけど聞きもらした? なんか、うまく表現できないんですが、同じ気持ちの方とか(アンチ意見でも結構です) ちょっと感想を聞いてみたいと思いまして、どうでもいいようなことでしょうが質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • コンスタンティンのラストの疑問点 (ネタバレ)

    良い映画でした。 無駄がない、矛盾がない、無理がない、で 3拍子揃った素晴らしい映画でした。 続編がありそうなので、それに期待します。 【以下ネタバレ】 ラストで、アンジェラが、コンスタンティンに 「裏があったのね」と言うセリフの意味がよく分かりません。 剣を渡すシーンだったので、それに関わることなのでしょうか?それでも、剣をアンジェラに渡すことが「規則だからだ」と言うセリフもイマイチ分かりません。 どなかたご教授ください~! それと!皆さん、気が付いてました? エンディングロールが終わった後に出てくるシーン。 そこでは、弟子?役の墓に、ライターを置いて去ろうとすると、いつの間にか、そいつが天使になって出て来たじゃないですか。 あれは、(1)天使が、人間界に侵入していて、使命を終えて天界に帰ったのか (2)ハーフブリードの天使が天界に戻ったのか どちらでしょうか? しかも、主人公が「後始末があるから」と言って 墓場に行きましたよね。 それと、ライターを置く行為はどう繋がるのでしょう? どなたか、分かる方、教えてください!

  • 硬派な?映画

    男子高校生の話で、他校とのケンカあり、といった内容の映画のタイトルが知りたいのです。 それは・・・ テレビ放送で見たのが81年頃ですから、公開はそれ以前。 序盤に、サッカー部員が練習後に急死するシーンが。 その部員の母親の「サッカーがあの子を殺した!」のセリフが印象に残っています。 しかし、映画自体はサッカーの話ではなかったはずです。 ケンカしたり、と硬派な感じ。 ラストは競技場のシーンだったような・・・ ともかく、コミカルな雰囲気ではありませんでした。