• 締切済み

ライブディオZX AF35 スピーカー

音楽を流したくて スピーカーとアンプを購入しました ヘッドライトの配線から コネクターで電気をとってみても 流れません 電力不足だと思います! バッテリーから 電気を取りたいのですが 単車みたいな[+][-]がネジで 締まってるタイプでわなく カプラータイプなので どうとったらいいかわかりません私と同じ条件でバッテリーから 電気をとってる方よかったら教えて下さい! お願いします!

みんなの回答

回答No.1

ここは、恋愛のカテゴリーですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディオZXのエンジンがかかりません・・・

    ただいまディオZXを修理してるのですが新品のバッテリーではエンジン始動(キック始動も含め)するのですが完全に死んだバッテリーでは普通はキック始動できるのですが始動しません。また新品バッテリー、死んだバッテリー共ヘッドライト、テールランプ、点灯しません・・・。この状態はバイク側自体が発電してないという事ですよね・・・?バッテリーを外してカプラーにテスターをつなげ、キックしたらテスターは反応なしです。電気系統のトラブルは初めてでチンプンカンプンです。よければご教授いただければと思います、宜しくお願いします。

  • スピーカーの配線について

    フロントスピーカーに外部アンプを取り付けるにあたり、スピーカーケーブルをスピーカーまで引くのですが、今はデッキ内蔵アンプなので、純正の細い配線です。 スピーカーにつなげている純正のカプラーをそのまま使用したいと思っています。 アンプからのケーブルと純正の配線の太さが違います。 スピーカーケーブルは16ゲージぐらいを予定しています。純正は20ゲージ前後と思われます。 太いケーブルと細いケーブルを途中でつないで使用した場合、太いケーブルを使用した意味はなくなってしまうのでしょうか? スピーカー手前で細くなるので、結局信号量が制限されてしまうのではないかと思っています。 音質的にさほど変わらないのであれば取り付け上純正カプラー部を使って取り付けたいです。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • スピーカーケーブルにおけるXLR1番接点の扱い

    PAの専門家ではないのですが、 職場にPA機材が一式あります。 そのなかにあるスピーカーケーブルに関してです。 パワーアンプの出力は通常、+と-のみですよね? 職場にあるアンプもそうです。 で、スピーカー側は標準フォンの2pやNL4など、やはり+と-のみです。 職場にあるパワーアンプの出力にはXLRコネクタが付けられています。 意図は不明ですが、配線の利便性などを考えてのことでしょうか。 (昔からある機材のため、詳細が分かる人がいないのです) なので、末端が標準フォン、NL4どのスピーカーケーブルもアンプ側はXLRです。 このXLRのコネクタ内の配線が問題です。 +は2番、-は3番に配線されているのですが、3番から1番へ銅線が渡っています。 1番と3番がコンモになるようになっているんです。 +と-はちゃんと配線されているので問題ないかな? とも思うのですが、 見る人によっては「これ、ダメだよ」と仰ったりします。 理由を聞いてもいまひとつ理解できません。 スピーカーケーブルにおけるXLR1番接点の扱い、 実際、どうするのが正解なんでしょうか? 知り合いに聞いたりしても良いのですが、人によって言うことが違ったりすると嫌なので、 こちらで質問させてください。 よろしくお願いします。

  • スピーカーケーブルについて。教えて下さい。

    スピーカーケーブルについて。教えて下さい。 アンプとスピーカーをつなぐケーブルについて、アンプ部分のコネクターは4ピンキャノンでスピーカー側はスピコンなのですが、一般にそのようなケーブルが販売されていないようなので自作しようかと思います。 自作するに当たり、コネクター部の配線の接続の仕方や注意点などを教えて下さい。

  • このアンプとスピーカーの配線と接続方法を教えて!

    実家の倉庫にアンプとスピーカーがあるので、使いたいのですが、配線コネクタの種類と接続方法がわかりません。 ■アンプとスピーカーの名称 スピーカー : ケンウッド LS-990HG アンプ : アルパイン ラックスマン LV-109 写真をアップしました。 http://fujino00.minibird.jp/0723a.jpg このスピーカーとアンプを繋ぐ配線ですが、どんな形状のコネクタの配線を使えば良いのでしょうか?初心者が良く使うコネクタ無しの先端がバラバラの物で良いのでしょうか? それとも、バナナプラグだとかY型プラグという物なのでしょうか? また、スピーカーのLとRに接続した配線は、アンプのどの部分に接続するのでしょうか? 上記URLの写真にあるスピーカーはLのほうだけですが、LとR合わせても、差込口の赤の部分が2個、黒の部分が2個です。しかし、アンプの差込口には、赤が4個、黒が4個です。 アンプの差込口には、「A」・「B」、「ライト」・「レフト」、「+」・「-」と記載されております。 ご質問は以上になりますので、全てでなくても、わかる部分だけでも、何かアドバイスを下さい。 何卒、宜しくお願い致します。

  • ヘッドライトの配線

    125ccのスクーターに乗っています。 ヘッドライトが暗いので、H4カプラにテスターを当てると、 バッテリーの12.46V(エンジン停止時)に対して、Hi,Low共に11.97Vになっています。 そこで質問です。 1)0.5V配線に電力を食われてしまっているだけで、ライトは暗くなってしまうものでしょうか。 2)バッテリの電力をロス無しにヘッドライトまで持ってくるには、どのような方法がありますか?

  • ステレオの配線をひとつのスピーカーへ結線

    オーディオアンプを一つのスピーカーへ接続しようと思います。 2つではなくて、あえて1つしか設置できない事情があります。 オーディオアンプはRCAのようなコネクタではなく、 ギボシか配線同士を接続する予定です。 ステレオですので、プラスマイナス合わせて4本あります。 スピーカーは一つなのですが、 端子はプラス・マイナスの2本ですが、 スピーカーにそれぞれのプラス同士とマイナス同士を縒(よ)った状態で 差し込んでも、アンプやスピーカーは壊れませんか? アンプL+ ────┐ アンプR+ ───┴── スピーカー + アンプL- ───┬── スピーカー - アンプR- ───┘ 電気的にどのようなところに負荷がかかるか興味があります。 片方のプラスが片方のプラスへ回り込んでアンプが故障するのでしょうか? 特に問題が無いのであれば、 スピーカーの端子で縒った状態で差し込むか、 配線の量を少なくするために、アンプから出たすぐで結線した場合と どのように差が出るのでしょうか?

  • スピーカー

    スピーカー 車のスピーカーについて質問です。 スピーカーの配線は2本ありますが他の機器同様プラス、マイナスで電気が通っているのでしょうか? ということは社外スピーカーをつける場合100均のギボシ端子や配線コネクターを使っても大丈夫ということですか? それとも専用のものがあるのですか?

  • 家庭用スピーカーを車に。

    家庭用スピーカーを車に。 家庭用スピーカーに黒と赤に線を差し込むタイプの家庭用スピーカーを車に付けようと考えています。 【接続方法】 10Pカプラーのスピーカーライン線に電源取り用の配線が付いた、エレクトタップを割り込ませ家庭用スピーカーからの配線を接続しようと思うのですが、家庭用スピーカーと電源取り用カプラーに接続するためにエーモのスピーカーコード1.25spを使おうと思っているのですが、この方法で問題はないでしょうか?

  • 毎回お世話になってます。

    毎回お世話になってます。 ちょっとレベルの高いカスタムに挑戦しようとおもいフォルツァMF08(前期)にオーディオを取り付けようとおもいオーディオキットを注文したのですが 配線のつなぎ方がいまいちわからず質問させていただきます。 配線は スピーカーとアンプをつなげアンプから出ている+-の配線をイグニッションなどのカプラに割り込ませればいいのでしょうか。 電気系はほとんどわからないのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷で、表の縦線がずれて一直線にならないトラブルが発生しています。縦線がずれるため、印刷結果が正しく表示されません。
  • WindowsでUSBケーブルを使って接続しており、関連ソフトとしてExcelを使用しています。現在、電話回線への接続は行われていません。
  • ブラザー製品に関する質問です。MFC-J4440Nを使用しており、パソコンからの印刷時に表の縦線がずれて表示される問題が発生しています。
回答を見る