• ベストアンサー

英文の解釈をお願いします

Maybe he's not that bad. Or maybe he's a good enough liar to fool her. 「彼はそんなに悪い人間じゃないかもしれない。」 その後の文章がよく分かりません。 He's a good の後に続くのが、Liar とか fool とか、 単語だけで見ると「良い」とは思えない語が続きます。 「そうでなければ、ものすごくひどい人」というような意味になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

He's a good enough liar to fool her. a good enough liar→彼は十分にgoodな嘘つきだ。 to fool her→彼女を騙すのには 試訳 あるいは、やつは彼女をうまく騙せるぐらいのペテン師かもしれない。 ★enough と 不定詞の組み合わせがポイントです。 [例文] I'm not well enough to work. →私はまだ働ける健康状態ではありません。 That is a good enough excuse to be going on with. あれは、今のところ通用する(に充分な)弁明だ。 以上、ご参考になればと思います。

Psyche1027
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました。 構文を分解すると分かりやすいです。 例文もとても参考になりました。 「今のところ通用する」という表現も、一緒に覚えておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.4

"good enough" の二言葉が全体をまぎらわしくしていますね。 "Maybe he's not that bad. Or maybe he's a good (enough) liar to fool her." "Maybe he's not that bad. Or maybe he's (good) enough liar to fool her." のどちらか一方だけにした方がわかりやすいかもしれません。 「彼はそんなに悪い人間じゃないかもしれない。さもなくば、彼を彼女をそそのかす(に十分な)嘘つきだ。」 ただ、「~ xxx の道を極めた者 ~」という意味として、"good enough xxx" という使い方はします。 e.g. He is good enough engineer to repair a rocket. 彼はロケットを直すに十分な技術者だ。 He is good enough actor to win the Oscar. 彼はオスカーを取るに十分な名優だ。

Psyche1027
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 good enough xxx という表現も覚えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.3

悪い人間じゃないと思うけれど、彼女をしっかり騙している嘘つきだよ。

Psyche1027
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「しっかり騙している」と訳すと、自然に聞こえますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

Orのあと、前の文との対比という形ですから 「彼はそんなに悪い人間じゃないかもしれないが、彼女を騙せる見事なウソつきかもしれない」 という意味になります。 good enough:十分に良い ですがその後ろがliarですから、「ウソつきとしては申し分ない」ということになります。

Psyche1027
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「うそつき」は「良い」ことではないので、どう考えていいのか悩んでいました。 スッキリです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文法解釈・構造

    He is reassuring his colleague that her work is good. この文の S=He V=is reassuring O=his colleague  だとおもいますが、that以下はどのように解釈すればいいのでしょう?

  • 英文解釈

    こんにちは早速ですが、英文解釈の質問をします。 ・Little did the humble parents think at the time of that sorrowful parting, that their modest child was destined to become the most famous man of his age. thinkの目的語とカンマ(同格?)の役割を教えてください。 ・We leave undone those things which we ought to have done. 強調構文でSVCOの順になることはあるのでしょうか? ・It is not the reading of many books that is necessary to make a man wise or good, but the well-reading of a few, could he be sure to have the best. could以下の構文・訳がわからないです。詳しくお願いします。

  • 英文の解釈・邦訳

    He suggested that retail shareholders be given four options, including that their votes (1) be cast in favor the board's recommendation; (2) be case against the board's recommendation; (3) not be voted; or (4) be voted proportionally with the votes of other retail investors. 以上の英文の邦訳をお願いします。

  • この英文添削をお願いします。

    以下の私の英文チェックをお願いできますか? (1)だからこそ父の言葉は彼女の胸に響いた。 That's why her father's words have touched her heart. (2)父は自らそれを止めたと思っているだろうが、もともと彼女にはそれをしようという気持ちはなかった。彼は彼女の気持ちがわからなかったのだろうか?父は娘のことをわかっているようで、でもまだ彼女がどういう人物なのかわかっていなかったのかもしれない。 Her father thought he stopped it but that not true. She was not going to do it. Didn't he know how she felt? He believed that he knew his daughter very well and he thought he knew what kind of person she is, but actually not. (3)それでも彼女の父に対する感謝の気持ちは残っている。 Even if, her feeling of gratitude to her father is still remaining. (4)しかし彼女の混乱した気持ちを整理するには時間が必要だった。 However, she did have to take a time to comoise (?) her thoughts. すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 以下の英文について教えてください。

    With his usual frankness he said to Genji: "I wonder whether you have had any answer. I must confess that as an experiment I too sent a mild hint, but without any success, so I have not repeated it." "So he too has been trying his hand," thought Genji, smiling to himself. "No," he answered aloud, "my letter did not need an answer, which was perhaps the reason that I did not receive one." From this enigmatic reply Chujo deduced that Genji had been in communication of some kind with the lady and he was slightly piqued by the fact that she had shown a preference between them. Genji's deeper feelings were in no way involved, and though his vanity was a little wounded he would not have pursued the matter farther had he not known the persuasive power of Chujo's style, and feared that even now she might overcome her scruples and send him a reply. 源氏物語の『末摘花』からの抜粋です。 1人の女性、"末摘花"を巡って源氏と頭中将(源氏の義兄、恋敵)が会話をしている場面です。 以下の個所について教えてください。 【though his vanity was a little wounded he would not have pursued the matter farther had he not known the persuasive power of Chujo's style, and feared that even now she might overcome her scruples and send him a reply.】 この英文の前半の構造ですが though his vanity was a little wounded he would not have pursued the matter farther had he not known the persuasive power of Chujo's style though his vanity was a little wounded たとえ彼の虚栄心が少し傷つけられても he would not have pursued the matter farther 彼はその事を更に追求しなかっただろう となると思うのですが その後の had he not known the persuasive power of Chujo's styleの部分が倒置のようにも思え、よくわかりません。また前の部分とのつながりはどのように読んでいけばよいのでしょうか? また後半の feared that even now she might overcome her scruples and send him a reply. この部分は、he would not have feared that even now she might ~と読むのでしょうか? 【】の部分の訳はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英文解釈お願いします

    If the matter is one that can be settled by observation,make the observation yourself. Aristotle could have avoided the mistake of thinking that women have fewer teeth than men,by the simple device of asking. Mrs Aristotle to keep her mouth open while he counted. He didnot do so because he thought he knew. Thinking that you know when in fact you don't is a fatal mistake,to which we are all prone. この文の訳と構造分析お願いします

  • 英文の意味を教えてください!!

    一人称語りの探偵小説の一節です。 Maybe he called her and pushed her into firing me. Although she was not the kind that pushed easily. このthat はどういう働きでしょうか?pused that easily ならわかるのですが、、、 また Sometimes the burden of being rational and responsible while everyone around me was howling was more than I liked. のmore than I likedとはどういう意味ですか?そういう役割を背負ってるのを誇らしく思う時もあるけどっていう感じでしょうか?

  • どこがダメでしょうか?

    大学入試の問題で He is not ( ) to be a good driver. とありcareless enough がだめでcautious enoughが正解となってますがなぜでしょうか。「彼は上手に運転するに足りるほど用心深くはない」という訳ですが、careless enoughなら「彼は上手に運転するに足りるほど注意深い」となるはずですが。lessで終わる形容詞の直前にnotが付かないということでしょうか。He was careless not to 不~という文はよく見かけますが、後ろにnotが入ればいいのでしょうか。根拠が知りたいです。お願いします。

  • 正しい英文に直してください。

    (1)最近の研究で、その食品が何らの害を及ぼすものではないことが判明した。 (  )(  )(  ) clear (  ) the food does not (  )(  )(  ). 選択肢〔any harm / have made / that / us / do / recent studies / it 〕 (2)彼が嘘つきでないことは、少し考えればわかるでしょう。 選択肢〔thought / that / tell / moment's / you / a / will 〕he is not a liar. (3)トムはその計画を非難したためにひどく嫌われてしまった。 Tom's 選択肢〔of / unpopular / criticism / the plan / him / very / made 〕. (4)慣れた人でさえこのパズルを解くために数日かかります。 It 選択肢〔days / an / person / several / experienced / even / takes 〕 to solve this puzzle. (5)彼の提案には目新しいものは何もなかった。 There 選択肢〔his / in / new / nothing / proposal / was 〕.  

  • 英文で文法的に解らない箇所があります。

    Do not race up a mountain. Start early enough so that you may not have to hurry. Enjoy the views,the trees,and the wild flowers. Walking in the woods and rock climbing are arts to be learned slowly. They demand a harmonious working of eye,foot,and hand,with a good understanding of the character of soils,rocks,and logs,wet or dry,solid or rotten,and good judgment as to one's own and fellow hikers' abilities. 上記の英文で、with a good understanding of the character of soils,rocks,and logs,wet or dry,solid or rotten,and good judgment as to one's own and fellow hikers' abilities. の部分ですが、as to if they are wet or dry,solid or rottenと考えていいのでしょうか?あるいはもっと他にシンプルな考え方がありますか? 次に、good judgment 以下は、前にwithが省略されていてgood understanding と同格なんでしょうか? それともThey demand の目的語になってるのでしょうか? 宜しくお願い致します。