• ベストアンサー

見積書の発注について

dnp121133の回答

  • dnp121133
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.4

年末・年始でも、相手の営業日次第(かつ、見積を取る物品次第)です。 見積書の発行を頼んでも、出てこないときは、出てきません。 先様も、受注をしたい案件の場合でしたら、急いで見積書を出して 頂けます。逆に、受けたく無い案件でしたら、返事が遅いです。 ということで、まずは、見積書の依頼を明日にでも、行ってみることです。 なお、書き間違いでしょうが、「見積書の発行依頼」であって、「発注」 では無いですよね? このあたりの言葉は、慎重にお願いします。 「見積」と「発注」では、全然、その後の取り扱いが違います。 学校の研究費ですと、「見積伝票」「請求伝票」「納品伝票」の3点セット ですよね?また、見積は、合見積を取って、最も安い業者へ、発注ですか? それによっても、対応フローが変わります。指導教員と、ご相談を。 ※なお、自腹で物品を買うならば、上記のことは、深くは関係ありませんが、  学校の研究費を使っての執行ですと、「指導教員の先生に怒られながら、  進めて下さい」事務部が年末・年始に動いていない可能性が大でして、  納品まで、大幅な時間がかかるのは、覚悟する必要があるかも…です。

zako2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。先生に相談してみます

関連するQ&A

  • 見積書と発注書を兼用できるのでしょうか?

    ベンチャー企業に初めて勤務したので、何もそろっていない状況です。 見積書と発注書を兼用できないかという打診が来てます。 普通の会社では、見積書を提出→受注→発注書という流れだと思いますが、その際の「見積書兼発注書」とした書式で発注してもいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • メーカー発注品等について

    仕事で機械のメンテナンスをしています。(まだ経験も浅く半人前です) 客先の機械が故障して原因が分かったのですぐ直して欲しいと言われ部品をメーカーから発注しました。 いつもなら見積もりをメーカーに依頼して客先に見てもらい確認してもらってから発注しています。 今回は客先からそれでは業務に支障が出るので遅いと言われ後日に見積もりを提出するということで見積もり依頼をメーカーにすると共に部品を発注しました。 問題なのは客先にメーカーから来た見積もりを見せるとこんな高い金額は払えない、 それなら部品交換では無く新しい機械を購入したいと言って来た事です。 メーカーに電話をすると既に発送済みとの事で返品不可と言われ、上司に相談すると自分で解決すれと言われました。 メーカー発送品は未使用品でも発注すると返品不可なのは何故でしょうか? (仮に返品出来ても運送会社に発送量を払う事になると思います) こういうトラブルがあるなら今後は同じような事がある場合を想定して自分で作成した承諾書を予め作成しておき、客先からサインを貰おうと思っています。 もしくは発注したと客先に伝えて実際はせずにメーカーに見積書を先にFAXで送ってもらい客先に見せてから発注する(こちらの方がいいかもしれません) 今は客先から見積もりが高いので修理しないでくれと言われている状態です。(後で客先の機械が通常のものより特殊なものである事が分かり、そのため部品も高いと理由を説明しても納得してくれません) アドバイス頂けると助かります。

  • 発注後のキャンセルについて。

    質問です。 私の父が、モニター付きドアホン、ドアホン対応FAX、ビルドイン食洗機、地デジアンテナの購入をなじみの工務店に相談しているという話を後日になって知った為、見積書を確認した所、設置工事などを含め合計で100万以上の額になっていました。 予想以上に高い見積もり額だったので業者に連絡を取り、見積もり商品の変更やキャンセルはできるのか聞いたのですが、すでに商品を発注しているのでキャンセルはできないと言われてしまいました。 このまま業者の言う通りに購入しないといけないのでしょうか? 個人的には、現段階では業者が商品や部品の発注しただけなので、キャンセルは可能だと思うのですが、、 アドバイスお願い致します。

  • 加工業者の見積について

    部品加工を加工業者にお願いしております。 見積を依頼するとおおよその額を提示してくるのですが、 最終的な金額は実際に加工に取り掛からないとわからないみたいです。 当方としては見積書に書かれた金額(難しい場合は限りなく近い数字)を、 発注前に把握しておきたいです。 現状は納期の関係で前述した通りで発注しております。 部品加工業者に加工をお願いした場合は、どこも前述したやり方なのでしょうか? もし、そうなら業者の意向に沿ったやり方を考えます。 しかし、そういう場合でもきちんと書面を交わしたいと思うのですが、 どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 見積書は発注書になるか?

    いつも有難うございます。 弊社は受注生産をしている機械メーカーです。 顧客より現在仕様変更が出来なければキャンセルをすると通達がきて困っております。 正当性のあるキャンセルなのか、また対応策を教えて頂けないでしょうか? 【経緯】 平成25年11月初旬:受注    見積書の備考欄に『上記にて発注します』の文言と社判・代表者印を頂いたものをFAXで受領    ※納期・取引方法・機械の仕様・金額を記載。キャンセルや違約金・仕様変更については未記載    ※納期は平成26年1月下旬 平成25年12月下旬:仕様変更依頼の連絡がくる。    ※仕様変更は出来ないため、代替案を検討しますと返事をする 平成26年1月中旬:訪問して代替案を提案    ※代替案は承諾を得られず。    ※この際に顧客より『仕様変更は出来たはずなのに、怠けて仕様変更をしなかったのだから商      品は受け取れない』と通達される。    ※現実問題この時点で要望通りの仕様にするには新しい機械をつくるしかない旨を説明。    ≪ここから話が進展せず2ヶ月が経過≫ 平成26年3月下旬:仕様変更できないのであれば既存の機械を修理して下さいと依頼を受ける。    ※返事を保留して、来週訪問する予定になっております。 機械は完成しておりますので、非常に困っております。 必要な情報があれば補足致します。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 図面の見積もりについて

    こんにちわ、いつも勉強させてもらっております。 弊社では主に単品物による、治具や機械部品などを少数生産しております。 2年くらい前からでしょうか、親会社から次からは相見積もり制となりますと一言いわれ、超特急品以外はほぼ相見積もりをとってからの受注となりました。 およそ1週間に合計で500枚程度でしょうか、メールでデータで見積もりを頂きます。一度に500枚ではないのですが型ごとに複数データで送られてきます。 その見積もり納期が2日~3日。酷いときは1日ないときもあります。 そして見積もり内容ですが ?素材費 ?加工費 ?処理費(焼きいれや染めなど) ?具体的納期(○年△月□日) ?図面に注釈がある場合の費用(図面に2素材あったらそちらの素材費等) が主な内容です。 それを、1枚ずつ確認していくわけですが・・・。 弊社、従業員2人と社長の3人でやっておりますので、 とても見積もりが間に合いません(加工か見積もりのどちらかが潰れます)。 見積もりが仕事になる日も現状ではあります。 しかし見積もらなければ仕事も無い。 ですので見積もらざるおえない状況。 そしてせっかく見積もったものも、 それが発注されるのか、他会社に発注されたのか それすらも、教えてもらえません。 担当に伺うと、ただ単価が高いので無理でしたと一言。 予定も組みづらく、納期に煽られてばかりでかなり現場も雰囲気が悪いです。 そこで皆様に教えてもらいたいのですが、 一般的には相見積もりとはどのような位置づけで考えればいいでしょうか? ?相見積もりは見積もり料を取れるのか? ?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? ?相見積もりを断った場合、次の見積もりは依頼されなくなる恐れがあるか? ?人数の少ない会社では大量の見積もりはどうこなしているのか? いろいろな立場の方の意見が伺いたいです。 宜しくお願いいたします。 補足します。 >?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? 他社に発注された場合、もうそのデータは弊社に発注される可能性が0なわけですが、それをこちらが確認とらずとも親会社から弊社に伝える義務があるのか知りたいです。

  • 発注者が孫請けの見積りを請求

    弊社への発注会社の購買担当者が、弊社の下請け会社の弊社宛見積り内容を確認しようと、直接下請け会社の担当に問合せをしようとします。 このような行為は、、独禁法や下請法など、何かの法律に触れる行為には当たらないのでしょうか? また、このような行為をさせない、何かよい方法はないものでしょうか? よい知恵や知識をお持ちの方、ご教授頂ければ幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 見積書の法的な見解は?

    はじめて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 最初に頂いた見積書(先方の社印の入ったもので、有効期限は明記されていません)で、発注をお願いしようとしたら、先方から内容が変更になって金額が大幅に増えた見積書を渡されました。最初の見積書は正式なものですし、有効期限がないですから実際に実施するまで有効な内容と思っています。こちらとしては、最初の見積書で発注できるのでしょうか?

  • 見積合わせについて

    お世話様です。よろしくお願いします。 見積合わせについて、予め相手方に「見積合わせしますよ」と言っておく必要はあるでしょうか? 後から、「実は、見積あわせしていて、検討の結果、お断りします。」なんてことになるのは、よろしくないのでしょうか?非常識な行いですかね? ご教示よろしくお願い致します。

  • 設定発注

    セブンイレブンの設定発注について質問です。 ※他で質問したら、叩かれてしまったのですが・・・ もし不適切な質問なのでしたら、スルーして下さい。 オープニングで働き初めてもうすぐ2ヶ月です。 仕事もあやふやな部分が多いのですが、私が勤務している時間は社員だと店長1人で、細かな事など、忙しい時や時間が無い時が多く、理解するまで教えてもらえていません。 なので、どなたか詳しい方がいましたらご回答宜しくお願い致します。 内容ですが、設定発注をたのまれて何となくでやっている状態です。 途中から言われたのが、バナナ1本入りと3本入りを1日置きに交互に数字を変えると言うことです。 例えば、今日1本入りが7・3本入りが0なら、明日は1本入りが0・3本入りが5といった様な感じです。 この場合の、設定発注の進め方と数字を直す欄がどれなのか教えて頂きたいです。 周りに聞くに聞けなくて、こちら利用させて頂きます。 数字的な情報を漏らしている訳でもはなく、ただ操作方法を教えて頂きたいだけなので 、バッシングはしないで頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう