• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:魚をペットとしていて魚を食べられないです)

魚をペットとして魚を食べられないです

1betaaedlの回答

  • 1betaaedl
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

こんにちは。 私はヤギのお世話をしている者です。最近ヤギ肉を食べました。それも前脚と後ろ脚がついていて自分で肉を削ぎ取って調理して食べました。そもそもヤギも魚も人間の食用として飼われているものがいますよね。それを解体して私達の元へ届く。私もしょっちゅうヤギ肉を食べると言うわけではありませんが、ヤギを飼育するようになってからは「私達人間のために死んでいるのにその肉を食べずにただ捨てられる。そんなことあってはいけない。ヤギを飼育しているならその肉を最後までちゃんと食べてあげる。」それが飼育者にできることなんじゃないか、と思っています。 ペットの魚と食用の魚では全く別物。 ペットは可愛がられて生かされる、食用はいずれ殺される。正反対ですよね。 余った魚が捨てられるのを見ると私も怒りがわいてきます。動物好きにとってこういうのを見るのは辛いです。販売目的で育てられた魚が販売もされずに捨てられる、そんなの悲しすぎます。 私達ができることは商品として並んだ魚を残さず食べてあげること。でも質問者さんがどうしても食べられないと言うなら無理して食べる必要はないと思います。て言うと矛盾してますね。でも食べられないと言うことは魚を大切にしていることの現れだと思います。食べられのであれば、さばくのは辛いでしょうが、家族に美味しい魚料理を振る舞い残さず食べてもらうことはできると思います。 質問者さんの悩みが少しでも軽くなればいいですね。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大きめのコイやフナを購入したい

    学校で飼うためのコイやフナを探していますが、ネットでペットショップなどを検索しても、いわゆる普通の魚を扱っている店が見つけられません。錦鯉や熱帯魚などはいくらでも見つけることはできるのですが。 できれば20cm以上のコイかフナを30匹程度購入したいと考えています。コイやフナ以外の淡水魚も考えています。安いに越したことはありません。都内もしくは遠方でも郵送可能なお店を知っていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 魚 飼育

    自分は以前ブラックバスを飼育していました。そして最近またブラックバスを飼育しようとしていたら外来種に関する法律ができ飼育が禁止されている事をしりました。 そこで他の魚種を飼おうと思うんですがその候補がイトウ、ヤマメ、イワナなどの渓流の魚、アロアナなどの熱帯魚があります。 自分は金魚、鯉、フナ、メダカ、ブラックバス、ブルーギルなどしか飼育経験がありません。 必要な知識は飼育にあたり勉強しますがこのような状況でも上記のような魚は飼えますでしょうか? また他にオススメの魚がありましたら紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ペットに対する後悔

    数年前、地元の縁日で、づい金魚をすくってしまいました。 色んな事情で、、金魚がいたら日々が和むだろうな、という安易で軽い気持ちでした。 金魚の寿命がくるまで、自分が実家に居続ける保証はないな、と思いながらも、すくってしまいました。 数年後・・・身辺に変化が起こり、やはり自分の人生を悶々と色々考えた結果、引っ越すことにしました。 金魚と実家で暮らすことより、自分の人生の選択肢が捨てられませんでした。 家族に金魚の世話を拒否されたので、金魚と一緒に引っ越しました。 それまでは実家で大きな水槽を水草に囲まれて悠々と泳げた金魚は、私とこちらの小さなワンルールマンションに移ってから、住処が小さな水槽になり、毎日水が汚れて、水替えの頻度も上がり、世話の効率を優先した結果水槽も殺風景になってしまい、かわいそうな生活環境になりました。 そのうち、こちらでの生活が自分の仕事だけでいっぱいいっぱいになってしまって 体を壊しかけて、金魚の世話も満足にできなくなり、金魚も病気になりかけたので、治してからついに里子に出しました。 学校などの機関に仲介してくれる、きちんとしたところに託しました。しかし、もらわれていった先でどうなっているかまではわかりません。 遠くなので見に行けないし、ちゃんとやれているか、デリケートな品種のためどんな種の金魚と混泳されられているのか、非常にかわいがっており情が移ってしまって、魚ごときに執着するなんてと思われるかもしれませんが、 心配で、金魚に申し訳なくて、思い出しては胸が痛いです。 金魚にとって一番よかったのは、実家で飼っていたときの環境だと思います。 しかし、今の小さなアパートでは、水槽の洗い場も狭く、排水場所もトイレくらいで、私の時間的・体力的にも飼育能力に限界があり、金魚自体が可愛そうです。それなら、。。。と思い里子に出しました。 金魚をすくいで余った金魚は捨てられると聞いたので、すくって、すぐ病気に罹っていたのを治療して、数年間飼育したことには意味はあると思いたいですが・・・・ 出来心で金魚をすくった私は間違っていたでしょうか。

    • 締切済み
  • ペットの歴史

    学校の図書委員で図書館報を作成することになったのですが今年のテーマは「ペット」について取り上げています。自分は「ペットの歴史」について担当することになったので、WEBで検索してみても「ペットの歴史」というアバウト(?)な項目だと、自分の探し方が悪いせいもあるのか、部分部分しかhitしないので、ペットの古今東西について皆様のお力添えをお願いします。 たとえば何世紀頃どこそこの国では狩猟のパートナーとして犬が人間に飼われていた、~で○○○を飼うのが流行した、日本で初めてペットとして飼われた動物は○○○など昔のことについて、や、最近の日本でのペットに関するあんなグッズやこんなサービス、ペットに関する最新事情…etc、「ペット」というものに対しての定義は皆様三者三様だと思いますが、これはペットの歴史…に含まれるかな?と思ったら御回答下さい。(金魚なども含みます。) どう答えたら良いのかがはっきりしない質問ですみません。断片的な情報やサイトでも構いません、すみませんがよろしくお願いします。

  • ペット業界について

    ペットショップというものに疑問をもっています。 保健所にはまだまだたくさんの動物が保護されていて 無料で引き取れるところがたくさんありますよね。 しかしペットショップで動物を「売っている」から 保護されている動物まで考えが浮かばないと思うのです。 まぁきちんとした血統証付きの犬や小さくて可愛いトイプードルなどを 求めている人もたくさんいるんだとおもいますが。需要と供給ですね。 このような状況はこのまま続きますかね。海外ではペットショップでも 生きた動物を売っているところは少ないです。ほとんどが保健所などから 「引き取る」形で飼うんだと思いますが、このような状況になるまでは かなり時間がかかりますよね。 今の日本のペット業界を変えたい!と思っても私1人が出来ることって たかが知れていますよね・・・。 ただ単純に可哀想な動物が少しでも減ってくれればと思っているのですが。 思っただけじゃ変わらないので今のペットショップ業界の実態を伝えるために あえてペットショップで働こうかなとも考えているのですが。 あとは実態をブログやSNSで伝えていくというぐらいしか思い浮かびません。 自分自身が助けてやりたいと思っても限界があります。 皆さんはペットショップ、ペット業界の現状をどのように思いますか。 *すみませんが「考えたことありません」というような一言だけの回答はお控えください。 宜しくお願いします。

  • 金魚について

    金魚を最近飼いはじめました。全くの素人なのですが、いくつか知りたいこと、疑問に思うことがあるので、以下にあげてみますので、知っている方がいましたら教えて下さい。お願いします。 (1)疑問;金魚という魚は野生では存在するのか?昔、金魚は作られていると聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?そう考えると野生で金魚という魚を見ないのも納得するのですが本当のところはどうなんでしょうか? (2)質問;金魚を飼う際、他にも魚(メダカやどじょう、タガメ、エビ等)を一緒にしたいのですが大丈夫なものは何かありますでしょうか?メダカについては金魚と一緒に飼うのはよくないと聞きますが、何か他の魚類等で金魚と一緒に飼っても良いものがあれば教えて下さい。 (3)質問;金魚を元気よくする、又は成長させるために良い餌というのはありますか?又、金魚を飼う際に適した藻というのはありますか? 以上3点ですが、宜しくお願いします。

  • ナマズのえさについて

    2ヶ月ほど前から近くの用水路で捕まえたナマズを2匹飼っています。 はじめえさは用水路で捕まえたフナやコイの稚魚を与えていました。 でも最近は捕れなくなってしまい、捕れてもナマズのえさには大きすぎるので、ペットショップで小さい金魚(小赤)を買って与えています。 でもこれがけっこうな出費になり、もっと安くできないかと思っています。 30匹以上買うと1匹25円になるので、安いほうなのかもしれませんが、1日あたり1匹に2匹ずつ与えると1週間持ちません。 水の汚れやえさの鮮度を考え、できたら活け魚を与え続けたいのですが、もっと割安に購入することはできるでしょうか。 肉食用の魚専用のえさを売っている店などありましたら教えてください。

  • 庭の池を復活させたい

    かれこれ10年ほど前まで家の庭には池のようなものがありました。 今は土で埋まっているのですが、昔は金魚とフナが数匹いました。 面積にして1畳半くらい、手前は浅いのですが奥に筒状の深い部分があります。 作ったのはいつだかわからないほど昔の池です。 これをこのたび復活させて、めだかや水草を入れたいのですが、池を立ち上げるにあたって何かアドバイスがありましたらお願いします。 昔は循環する装置も何もなく、そのままほったらかしていたようですが、金魚は生きていましたし、ぼうふらなどもわきませんでした。 冬になる前に水を抜き(今考えるとどこからどうやって抜いていたかも疑問です)そこのヘドロをすくってました。 理想はできる限りこの当時の、自然に近い形の池です。

  • 子どもが世話しやすいペットは?

    小1の子どもが自分のペットを飼いたいと毎日毎日言いますので、考えています。 我が家はマンションで、犬猫は禁止です。 ハムスターか小鳥が適当かと思っています。 子どもにお世話させるのは無理でしょうか? 私自身は子どもの頃いろいろなペットを飼っていた経験があり、楽しい思い出があるので、飼いたい気もするのですが……。 現在は昆虫と魚を私たち親が世話しています。 週3回はパートに出ていて朝8時頃に出かけ、5時頃帰ります。 小鳥のひなを飼うのは無理でしょうか? 自分としては、手乗り文鳥をそだてたいなぁ、と思うのですが。

  • 心寂しいのでペットを飼いたいのです。相談に乗ってください。

    こんばんわ。 お世話になっています。 私は夫婦2人で住んでいるのですが、夫は多趣味で不在がちなことや、私自身人づきあいが苦手な割には孤独に耐えられないことから、自分自身の心の支えや癒しとしてペットを飼いたいと考えています。 ただ、気がかりなのは、日頃仕事をしていますので、できれば散歩などの手間がかからないものがよいです。 あと、家が狭く、家が密集していることから、鳴き声が出ないもの、あまりスペースをとらない小さな動物がいいです。 身勝手な相談ですが、生き物ですので、飼う以上は責任を持って飼いたいのです。そのため、現状を理解して、飼える範囲の動物をと思っています。 よろしくお願いします。