フライホイールを探す方法とバランス調整の方法

このQ&Aのポイント
  • フライホイールを探す方法とは?欲しい条件や値段帯などを考慮して、手に入れる方法を紹介します。
  • フライホイールのバランス調整方法について詳しく解説します。自作や購入してもバランスが悪い場合には、どのようにして補正するかをご紹介します。
  • フライホイールのバランス調整に必要な工具や測定具について紹介します。正確なバランス調整には、適切な工具を使用することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

フライホイールを探しています。

フライホイールを使った、ユニットを作ろうと自作で円盤を切り出し、やってみたのですが高速回転になるとバランスが悪く、振動してしまい使い物になりません。 インターネットでフライホイールを探すと、数百円から数万円まで紹介されています。めがけているものがものだけにあまり高価なものは使えません。鉄道模型用と称して1000円前後のものがありましたが型番が書かれているだけで仕様が全く分からず、採用するわけにまいりません。 欲しいのはφ30~50×3~5程度の真鍮製か同程度の比重の物です。どなたか、どのルートで探せば手に入るかご存知でしたら教えてください。 また、自作したり、購入してもバランスが良くない場合、錘を付けたり、削ったりしてバランスを取るのは分かっているのですが、実際にどの場所にどの位の加減をするのか分かりません。簡単な工具や測定具などを利用してバランスが取れる方法を教えていただければありがたいです。

  • atyaa
  • お礼率67% (125/184)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.3

用途が解らないので思いつくことだけですが、 ・「地球ゴマ」の改造。この芯が簡単に抜けるものかは解りません。また、 その後どうやって固定するかは対象の軸径が解らないのでなんとも言えません。 http://www.toy-jumbo.co.jp/SHOP/fukushi011.html ・先のご回答にあるようなラジコンエンジン用フライホイール。 カー用だとこのようなものがあります。 http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?col=&products_id=53208 ここの4ページにあるのは円錐台形でボート用です。 http://www.os-engines.co.jp/catalog_j/parts.pdf ここで多少問題があるのは、軸径がエンジンでこのサイズだと大体6mm (UNF1/4)程度あるのでこれを芯ブレせずに付けられるか、ということと、 どうやって付けるか、ということです。モーターの様な「先端に」付ける ならプロペラアダプターを使う方法もありますが、通った軸の中程に付く なら別の方法が要ります。これも軸径が解らないので何が適正か不明です。 ・ラジコンヘリコプターの「ジャイロ」は現在リング振動ジャイロで実際には 何も回転していませんが、初期の「コマジャイロ」は本当に真鍮製のコマを モーターで回していました。ジャンク品があれば取り出して使えると思います。 ・元から「フライホイール」ではないものを使う方法。ラジコンヘリは回転 するものだらけです。エンジン回転直結パーツであるクラッチ、クラッチベル は2万rpmは想定してますし、メインローター駆動系は2000(小型では3000)rpm 程度、テールローター系統は大体メインの5倍の回転します。これらのパーツ類 を代わりと出来ないものかと考えます。 今のところ具体的な事が解らないので、お近くのラジコンショップ店頭で 探したり相談されることもお勧めします。 http://www.rc.futaba.co.jp/shop/index.html http://www.jrpropo.co.jp/jpn/shoplist/nlist.php http://www.ks-j.net/xo/modules/hanbaiten/ http://model.hirobo.co.jp/japanese/category/shop バランスはラジコンでは静的バランスをとるローター/プロペラバランサー があったりしますが動バランスはとれませんし、その大きさのフライホイール には不向きです。ラジコンヘリクラッチ芯出しにダイアルゲージを使った 方法もありますが、このためだけに必要なツールを一式新たに用意するのも難が あると思います。初めからある程度の精度で作ってあるものを探す方法が 確実でしょう。

atyaa
質問者

お礼

funflierさん、ga21265さん、情報提供ありがとうございました。 ご紹介いただきましたOS GENUINEのフライホイールはインターネット上に紹介されていて知ってはいたのですがサイズが分からず採用できないな~と思っていましたが、軸経が6mm程度との情報で大体のサイズがわかり、採用できそうです。 タミヤ製のフライホイールは手持ちであるのですがアルミで軽すぎるので採用を見送っていました。 ご指摘の心ブレを起こさずにモーターに取り付けるのは、なんとかなりそうですので助かりました。 トライしてみます。

その他の回答 (2)

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.2

ラジコンボート用のフライホイールは使えませんかね? 2万回転を超えるような高速で使うように作られてますから バランスはよく取れてると思います。

回答No.1

高速というのがどの程度か分かりませんが。 旋盤があればそこそこの精度のものであれば簡単に作れますから、どこか近くで旋盤のある町工場を探して発注するのが一番簡単かつ確実でしょう。

atyaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高速と言っても2000回転位ですから、大した高速ではありません。 確かに近所に旋盤を扱っている工場があれば言われる方法もあろうかと思いますが、多分、相当な金額を請求されることになりそうですね。 なら、市販の少し高めのものでもいいとなりそうです。 以前、ある方が真鍮製でΦ40のごく一般的なフライホイールを使用して、と書いておられるので、それを期待しているのですが・・・

関連するQ&A

  • 軽量フライホイールと油圧について

    先日、軽量フライホイールを取り付けたのですが、それまでは油圧が1.6-2.0kg/cm3(アイドリング時)で常に安定していたのが、取り付け後は、走行状態から信号停止するためにクラッチを切ってエンジン回転数が3000→アイドリングの800PRM程度まで一気に落ちるような状況に限り、一瞬油圧が1.0kg/cm3程度まで下がるようになりました。 1.0程度まで落ちた後は、すぐ1.6~2.0に回復し、そこで安定します。 これは軽量フライホイールやクランクプーリーを取り付けた車種ではよく見られる症状なのでしょうか?(ほかにはエンジン関係は変更していません)。回転数が落ちるスピードが早まったため、エンジン回転数が一気に下がる状況ではオイルの供給が一時的に間に合わなくなったりするのでしょうか。 なんらかの作業ミスがあったのか、普通の症状なのか分からなかったため、質問させていただきました。 車種はインテグラDC2、軽量フライホイールは戸田製でバランス取りがされています。 よろしくお願いします。

  • ホイールバランスについて

    タイヤ交換をしました。 工賃を安くして貰えるというバイク屋さんにてタイヤ交換をしましたが、フロント/ハンドルがぶれます。40km以下で手を放した時に発生しますが、ハンドルを握っていれば気にならないし毎日高速道路を走って通勤していますが支障はありません。あくまでも両手放しをした時のことです。 タイヤ交換前は発生していませんでした。 技術力はあるバイク屋さんですが、あくまでも料金を安くするということで、バランサー(オモリ)は元々ついていた位置につけたようです。.....と説明を受けました。※なんの調整も無しにです。作業は見ていました。本当にタイヤ交換のみです。+車両への取付。 前回は別のバイク屋さんでタイヤ交換してもらい、ホイールバランスをとる作業も見ていましたが、ホイールにシャフトを通し、ホイールを空転させタイヤが止まる位置を確認してバランスを取っていたようです。車用のホイールバランスを取る装置ではなくあくまでも手作業で原始的なやり方だったので印象に残っています。 自分で適応するシャフトを買ってきてホイールを空転させる治具をつくればバランス取ができるでしょうか。 自分でタイヤ交換される方はどのように対処しているか教えてください。 まだホイールバランスのみの工賃は確認してありません。 1000円程度でやってもらえるならバイク屋さんへ持って行きますが、もし自分でできるなら金額ということではなくやってみたいです。 一か八かでホイールは外さずバランサー(オモリ)の位置を変えてみる...というやり方はどうでしょう か。 安全には注意しながら走りながら確認するというやり方です。

  • フライカットについて

    お世話になります。 プラ型屋で切削加工を担当しています。 光学レンズなどの加工でフライカットというものがあるそうですが、STAVAX(HRC53程度)を切削することも可能でしょうか? また、フライカット用の工具は市販されているのでしょうか? 縦型マシニングセンターに、B軸としてNC円テーブルを付けた同時4軸制御が可能な機械で、フライカットを試してみたいと考えています。 凹球形状をワークに彫りこみ、被削面を鏡面に近づけたいのですが、通常の加工では工具のR形状が転写されてしまい、球と同心円状のシマ模様が出来てしまいました。最終的にミガキ工程でボカシてしまえば問題ないのですが、極力機械加工で行いたいのです。 どなたかご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • アルミホイール&タイヤ廃棄&タイヤ交換について

    川崎市宮前区在住の者です。 質問1: ネットオークションでアルミホイールを安く落札したので交換したいのですが、GSやタイヤ屋さんだと2100円取られますので 自分でジャッキアップして4本交換しようと思います。 それって何か不都合あるのでしょうか?バランス取ってもらう必要あるのですか? クロスレンチやトルクレンチは自前で持ってますが、特殊工具やバランサーは持っていません。 質問2: タイヤ付きのアルミホイールを廃棄処分したいのですが、近所のGSだと処分料5250円と言われました。 あまりにも高いと思ってあちこちのGSを聞いたのですがやはり4200円ぐらい取られます。 アルミ&タイヤ廃棄は粗大ごみで捨てられないそうですが、無償引取り処分または持ち込み処分してくれる所をご存じですか? 川崎から30分程度のところがあると理想的なのですが。 貧乏なので出来るだけ安く上げないともったいないのでご存知の方は教えてください。 宜しくお願いします。

  • シマノ以外でどのホイールにすべきか?

    今ブリジストンのアンカーに乗って、草レースに出ています。コンポはシマノアルテグラです。今まで、完成車しか乗ったことはなく、ホイールについて、シマノ以外あまり知識がありません。ロングライドとヒルクライム両方にバランスよく対応できるホイールを検討しています。シマノのWH-7850-C24-CLで決めかけていたのですが、友人が乗らなくなったカンパのベローチェで組んだバイクを買ってくれないかと言ってきました。クラシカルで気に入っていたので、購入したいとも思うのですが、そうした場合、WH-7850-C24-CLが使えません。シマノ、カンパに対応できて、WH-7850-C24-CLと同等のお薦めのホイールをアドバイスいただけないでしょうか?また、互換にするためのコストもわかると有り難いです。予算は10万から15万円程度で、耐久性もあると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ホイールバランス、ハブリングあえて行うのは、前輪?後輪?

    今スタッドレスタイヤ+ホイール(B)を履いていますが、3月中には夏タイヤ+ホイール(A)と国産ワイドトレッドスペーサー20mmに戻すつもりです。 走安性向上、ハンドルぶれ抑制のため(悪いとは感じてはないのですが)予算5,000円程度で(1万円なら悩まなくてもいいが)、 1、ホイールバランス調整、ワイスペ用ハブリング装着(1万円なら前輪+後輪出来る)するなら、もちろん前輪ですか? 2,予算を1,に使うのでなく、5,000円のトルクレンチを買い、ナットテーパーを利用した段階的なトルクによる、ホイールのセンター出しに使う。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3771890.html?ans_count_asc=20 どっちが効果的ですか?他に5,000円で走安性向上、ハンドルぶれ抑制のための方法があれば、教えて下さい。 「ワイドトレッドスペーサーは危険とか取ったらタダで安定する」的なご回答は遠慮します。

  • Nゲージ加速

    レールクリーナー車輪クリーナーやKATOユニクリーンオイルを使用してもパワーユニットのメモリ半分程度にしなければ電車が動きません。 集電板など思い当たる箇所は掃除をしました。 該当する車両はどちらもKATO製東海道線仕様のE231系と211系です。 鉄道コレクションからフライホイール搭載の動力ユニットへ交換しようと思ってますが その前に何か良い解決方法はありませんか? 宜しくお願いします。

  • アルミホイールの選択の仕方でアドバイスを頂けませんか?

    アルミホイールの選択の仕方でアドバイスを頂けませんか? 現行型トヨタヴィッツに乗っています。 タイヤは165/70R14 スチールホイールです。 経年劣化だと思うのですが、タイヤに細かいヒビが増えてきたので、そろそろ交換しようかとカー用品店で見て来ました。 タイヤ(国産有名メーカー品)だけ交換すると26000円(バルブ交換・工賃等、すべて込み) アルミを買う予定は全く無かったのですが、同じタイヤでアルミセットの商品は36000円(工賃等・すべて込み)。 ナット代が別途1000円ちょい掛るみたいですが、プラス1万円程度でアルミも買えるなら、一緒に買ってしまおうかと。 ただアルミは聞いた事も無いメーカー品でした。 さらにこれに1万円プラスすると、ブリヂストンか横浜ゴムのアルミを選択できました。 店員さんからは安い方の有名ではないメーカーのアルミでも、当然ながら品質試験をパスしている商品なので、使用に関しては全く問題ないと伺いました。デザインの気に入った方を選んで問題無いそうで。 わたし的には、どちらかと言えば安い方のアルミのデザインが気に入っています。 ただ、やはり有名メーカーのアルミの方が品質的に安心なのではないかと躊躇しています。 有名メーカー品とは言え、当然ながら廉価グレードでしょうから、それなりの品質だとは予想しています。 車もヴィッツですから、超高級車やリアルスポーツカーのようにアルミの重量やバランスに極度にこだわる必要も無いですし・・。 ネットで色々なタイヤショップのHP等を読んでみたところ「安い無メーカーアルミでは、タイヤと組んだ時にバランスがとりきれないほど、ひどい物がある」なんていう記事もありました。 なので、聞いた事も無いメーカー品よりは、やはりブリヂストンや横浜のアルミの方がホイールバランスもある一定レベルを満たしているとか、そういう違いがあるものなのでしょうか? 店員さんは「別にブリヂストンや横浜が作ってるってわけじゃないです」とは言っていたのですが・・。 すいません、最後にもう1点・・。 純正スチールホイールのリム幅は「5J」です。 有名で無いメーカーのアルミでは「5J」と「5.5J」が選べました。 ブリヂストンと横浜は、たしか「5.5J」のみだった記憶・・。 これもどちらでも問題無いと伺ったのですが、仮に有名で無いメーカーのアルミを選択した場合、出来れば純正と同じ「5J」を選択した方がいいのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ランケーブルの加工について

    ランケーブル加工で最後にコネクトとせんたんふらっとケーブルをつけるのにあっちゃくして付けると思いますが最後の圧着はマイナスドライバーがあればそれで代用できます。 強く押す必要があるので、柄の大きいのがあると力を込めやすいですね。と聞いたことがあるのですが専用の工具購入しなくてもこのやりかたマイナスドライバーを利用した方法でも自作ランケーブルは作れるのでしょうかね・・・? 仮に無理な場合はそのあッちゃくの工具をかッて先端コネクトあッちゃく工具でやらないと基本的に無理ですかね・・・? その場合あッ着工具だけでいくらぐらいするのでしょうかね・・・?1000円以上しますかね・・・? 1000円ぐらいでランケーブル15メートルのあッたのでそれならこッちの方がいいと思い。じッさいあッちゃく工具いくらぐらいするのでしょうかね・・・?一番安いので

  • エンジンを汎用モーターで回すときのトルク

    エンジンを汎用モーターを使って回す模型を作ろうとしています。 エンジンは実機で3,000ccの4気筒ディーゼルですが、バルブ機構などをすべて殺してあります。 クランク軸を30rpm程度で回すとするとどれくらいのトルク(Nm)が必要になるでしょうか? 取り外したスタータモータは2.7kWと書いてありました。 フライホイールとスタータのピニオンの減速比は12でした。 これらから考えて、ピニオンギアの回転数は360rpmになると思います。 この360rpmをどれだけのトルクで回せばよいか?というのが質問の内容です。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?